マガジンのカバー画像

底辺人生と働き方アドバイス

6
僕の考える働き方をまとめています😎
運営しているクリエイター

記事一覧

底辺男が思う日本教育の間違い

底辺男が思う日本教育の間違い

こんにちは、SHUNです。

お久しぶりです。サボってました(笑)

今回はただ思った事を書きます。

日本の教育の無意味さについてです。

批判は受け付けません。(笑)

1.日本教育=ロボット製造教育日本の授業と言えば、教壇に全員が向かって先生の書いた事を永遠と写し

暗記するという思考回路停止教育だと僕は思ってます。

例えば漢字ですが今の時代漢字を覚えてなんの得があるのか謎です。

携帯や

もっとみる
底辺人生と働き方アドバイス⑤

底辺人生と働き方アドバイス⑤

こんにちは、SHUNです。

今回は将来なくなる職業を紹介したい思います。

僕は今食品製造業をしていますが、間違いなくロボットやAIの発達によって

10年~20年後にはなくなると思います。

AIの発達によって今の仕事の49%が無くなると言われているそうです。

会社の中でも人間がする役割とAIやロボットのが効率よく出来る役割が今後明確に分かれてくると思います。

日本人の約20%の人が製造業

もっとみる
底辺人生と働き方アドバイス④

底辺人生と働き方アドバイス④

こんにちは、SHUNです。

今回はただ思った事を記事にダラダラと書きます。

1.石の上にも三年は正しいのか?結論から言うとこれは正しくないと思っています。

なぜか?我慢して仕事しても?

①仕事への向上心が上がらない…

②頑張らないから給料も上がらない

③愚痴、悪口だけの環境に慣れてしまう

主なとこはこんなとこだと思います。

なにより楽しくない時間を人生の3分の1も費やすのはくだらな

もっとみる
底辺人生と働き方アドバイス③

底辺人生と働き方アドバイス③

こんにちは、SHUNです。

今回は誰しもが短所と長所を持っていると思います。

僕にももちろん沢山短所はあります。

一度嫌になったらやる気がでない…考え込みやすい…など(笑)

では仕事をする上でも短所はありますがそれは直すべきなのか?という事を記事に綴りたいと思います。

1.短所は直さなくていい??結論から言いますと短所は直さなくてもいいと思ってます。

上記の図のように短所を直したところ

もっとみる
底辺人生と働き方アドバイス②

底辺人生と働き方アドバイス②

こんにちは、SHUNです。

今回は僕の考える理想の働き方について記事を書きます。

仕事で悩んでいる人、辞めたい人、転職を考えている人などにご覧頂けると嬉しく思います。

1.今の日本の働き方のスタンダード

一つの仕事に全うする事が当たり前の今まで働き方に僕は疑問を持ち早1年が過ぎようとしています。なぜ副業がダメなのか?本業に差し支えがあるからというのが多くの企業の考えだと思います。じゃあ会社

もっとみる
底辺人生と働き方アドバイス①

底辺人生と働き方アドバイス①

こんにちは、SHUNです。

今日はなぜ僕が会社をやめたのか。話をしようと思います。

1.なぜ住宅営業をやめたのか?以前に書いた記事でもありましたが、住宅営業は定休日があると言っても基本的にはお客様の都合優先な為必ず早く帰れたり休めたりする保証はありません。なので自分自身の時間を作りづらかったです。

今までの日本は一つの会社を長く勤めて定年退職して老後を過ごす事が当たり前で美学でしたが昨今では

もっとみる