見出し画像

MMT理論〜国の借金は無限に増えても問題ない?〜

本日は経済学ネタです。

まず始めに、日本の借金総額を皆さんご存知
でしょうか?

国の借金とされるのはいわゆる「国債」です。

この国債の残高が2022年度末には1,026兆円に
到達すると言われています。

財務省:日本の借金を諸外国と比べると

普通に金額をパッと聞いてもハンパない借金額
であることが分かりますよね。笑

国債とは国が発行する債券のことで、日本国が
発行する国債を「日本国債」といいます。

企業が資金繰りのために株式を発行して、
資金調達するのと同様に、

国も税収だけでは社会保障やインフラ整備を
賄いきれないため、資金調達をしています。

それが「国債」です。

例えば、国が100万円の国債を発行して、
利子をつけて101万円で返す約束をしている
ようなイメージの商品です。

投資家がこの国債を購入して、そこから得た
資金で国も自国を運営しています。

この借金である国債を1,000兆円以上も国は
発行しているということです。

また、この国債を101万円とかで買い取りを
するのは「日本銀行」です。

これを買いオペ(公開市場操作)と言います。

日本銀行が国民から国債を買い取り、その資金
を国民に供給することで、インフレデフレの
調整をしています。

インフレデフレについては過去記事をご参考
ください。

よって、最終的に国は日本銀行から借金を
しまくっているという状況なわけです。

しかし、日本銀行は「日本円」を刷れる唯一の
機関です。

通貨発行権を持っているため、日本銀行はお金を
増やしたいと思えばいくらでも増やせます。

これが国の借金が増え続ける裏側とも言われて
います。

国は日本銀行にお金を借りているけれども、
日本銀行はお金が必要であれば刷って手に入れ
ればいいわけなので、国からの借金返済は全く
当てにしていないわけです。

これが国がここまで借金を膨らませようが
余裕な姿勢である理由の1つです。

これが「MMT理論」という経済理論です。

MMT理論とは「Modern Monetary Theory」
の略称でも、日本語では「現代貨幣理論」と
言われています。

MMT理論の考え方では、通貨発行権を持つ
国家は貨幣を自由自在に発行できるため、
財政赤字で国は破綻しないと考えられています。

そのため、インフレにならない限りは国債を
いくら発行して借金を増やそうが、問題ない
という考え方です。

よって、国は無限に国債を発行して、資金調達
をしたお金で公共事業や社会保障の拡充を行う
ため、借金をすることは悪ではないという
スタンスとも言えます。

また、公共事業などを行うということは、
民間企業に仕事を依頼するということにも
なるため、景気の循環をもよくします。

しかし、お金を刷りまくって市中に出回るお金
の量を増やせば、相対的にお金の価値は下がり
インフレとなるはずです。

最悪の場合、ハイパーインフレとなれば
お金は紙切れ同様となり、国は破綻すること
となります。

ですが、それをやっている日本で高インフレ
どころか低インフレが長年続いているため、
MMT理論が成立してしまっているようで、
この理論の支持者が急増している今日この頃
です。

一見、的を射た理論のようですが、極端すぎる
理論でもあるため賛否両論分かれています。

日本銀行のトップである黒田総裁すらも、
「財政赤字や債務残高を考慮しないという
考え方は、極端な主張」と述べています。


我々としてはこのような理論もあることを
踏まえて、国の動きやお金の動きをしっかり
日々確認することが大切だと思います。

また、自国通貨だけでなくドルなど外貨にも
資産を分散させることで、インフレ対策とも
なります。

資産のポートフォリオは預金以外、日本円以外
でも考えてみましょう。

それでは。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?