見出し画像

祐樹せつらのお金・ビジネス・投資に強くなる話 Vol.66:株式投資

「株式投資」の基礎知識とノウハウを記事にまとめました。お金・ビジネス・投資にお役立てください。


🌟中長期投資で損切りが続いた時の対策

1.どうして失敗したのか考える。

2.その会社の株を買いたい理由を明確化する。
今後業績が伸びて株価が上がると考えるなら、この値段まで下がったら買おうと決める。

3.買ったら多少株価が上下しても持っている。

4.失敗を生かして戦略を工夫する。

🌟株主の立場では会社の自己資本比率は高くなくていい

株主は会社には借金してでも先行投資して業績を伸ばしてほしいと考える。
なぜならその会社の株価が上がるから。
株主にとっては借金を増やして自己資本比率を下げるほうが良い。

🌟バフェットの投資哲学のエッセンス

1.仕事と社会に誠実で、かつ優秀な経営陣がいる会社に投資する。
いくら優秀でも誠実でなければ、愚かな怠け者になるから。

2.優秀な会社の株を本来の価値より低い時に買う。
ただし底値で買う必要はない。

3.その株式を長期的に保有する。
真に価値ある企業なら長期的には必ず成長する。

★★★
この続きは定期購読マガジン「祐樹せつらのお金・ビジネス・投資に強くなる話」に登録されますとお読みいただけます。
登録初月からすべての記事の有料部分が読めるようになります。お金・ビジネス・投資の成功にお役立てください。
ご登録は今すぐ👇
★★★

🌟株式投資で大事なことは、企業の事業や商品が長期間持ちこたえられるかどうか

ここから先は

1,267字

この記事は現在販売されていません

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

祐樹です。最後までお読みくださりありがとうございます。記事のサポートとしていただきました支援金は今後のサービス改良のためにありがたく使わせていただきます。いつもありがとうございます😊