見出し画像

祐樹せつらのお金・ビジネス・投資に強くなる話 Vol.60:税金

「税金」の基礎知識とノウハウを記事にまとめました。お金・ビジネス・投資にお役立てください。


🌟財務省は国家公務員の人事権を握っている

国家公務員の人事は、財務省が握っている。
具体的には下記の3つの組織を仕切っている。

1.給料関係
財務省主計局給与共済課

2.各省庁の人事
人事院給与局給与第二課

3.国家公務員の総合的な人事
総務省人事・恩給課

🌟総理が財務省寄りの考えになるのは当たり前

なぜなら総理秘書官の「筆頭秘書官」は、財務省の指定席だから。
筆頭秘書官は総理に常に付き添って政策のアドバイスを行なう。
そのため、総理の考えも筆頭秘書官(財務省)よりにならざるを得ない。
なお、官邸の「官房副長官補」も財務省からの出向者。
重要閣僚の秘書官などの重要ポストも財務省が握っている。

🌟財務省キャリア官僚は強大な国家権力を使って大企業や富裕層を優遇している

まず財務省は「逆進税」の税金、消費税を創設した。
逆進税とは低所得者ほど税負担割合が高くなり、高額所得者ほど税負担割合が低くなる税金。
富裕層ほど税金を納める額は収入に対して少ない。

次に法人税や高額所得者の所得税を大幅に減税している。
これで格差社会にならないはずがない。

★★★
この続きは定期購読マガジン「祐樹せつらのお金・ビジネス・投資に強くなる話」に登録されますとお読みいただけます。
登録初月からすべての記事の有料部分が読めるようになります。お金・ビジネス・投資の成功にお役立てください。
ご登録は今すぐ👇
★★★

🌟消費税が「逆進税」である例

ここから先は

1,266字

この記事は現在販売されていません

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

祐樹です。最後までお読みくださりありがとうございます。記事のサポートとしていただきました支援金は今後のサービス改良のためにありがたく使わせていただきます。いつもありがとうございます😊