マガジンのカバー画像

絵画•美術品 査定 買取

518
あなたの大切にしている絵画や美術品、その価値を正確に知っていますか?私井浦は国内の幅広いネットワークと多くの経験と知識を持っており、お客様の美術品の真の価値をしっかりと評価いたし…
運営しているクリエイター

記事一覧

【神原泰】 油彩 「La vierge a l'enfant」1987年 査定 鑑定 買取 致します

【神原泰】 油彩 「La vierge a l'enfant」1987年 査定 鑑定 買取 致します

神原 泰
La vierge a l'enfant
1987年 キャンバスに油彩 117.2×91.8cm

◎ 神原泰の銅版画

神原泰(かんばら たい、1898年 - 1997年)は、日本の画家、詩人、美術評論家として知られ、大正期の新興美術運動の重要な人物です。彼は宮城県仙台市で生まれました。彼の作品は、日本の未来派運動に大きな影響を与え、その革新的なアプローチで注目されました。

神原は最

もっとみる
【タイガー立石 / 立石大河亞】 版画 / シルクスクリーン 「Time elevator」1979年 査定 鑑定 買取 致します

【タイガー立石 / 立石大河亞】 版画 / シルクスクリーン 「Time elevator」1979年 査定 鑑定 買取 致します

タイガー 立石
Time elevator
1979年 シルクスクリーン 41.8×31.6cm

◎ タイガー立石の銅版画

タイガー立石(本名:立石紘一、1941年 - 1998年)は、日本の画家、漫画家、絵本作家、陶芸家として多岐にわたる芸術活動を展開しました。彼は福岡県田川市に生まれ、1963年の「読売アンデパンダン」展でデビューし、その後も多彩な作品を発表し続けました​。

タイガー立石

もっとみる
【山口啓介】 銅版画 / エッチング 「水門 高速道」査定 鑑定 買取 致します

【山口啓介】 銅版画 / エッチング 「水門 高速道」査定 鑑定 買取 致します

山口 啓介
水門 高速道
エッチング 79.5×100cm

◎ 山口啓介の銅版画

山口啓介(やまぐち けいすけ、1962年生まれ)は、現代日本の美術家であり、特に銅版画の分野で知られています。彼の作品は、スケールの大きさと複雑なモチーフで特徴付けられ、観る者を圧倒します。

1980年代後半に、方舟をモチーフにした大型の銅版画作品でデビューし、その後も宇宙的、生命的なテーマを追求し続けています

もっとみる
【山下大五郎】 油彩画 「戸隠の山里」  査定 鑑定 買取 致します

【山下大五郎】 油彩画 「戸隠の山里」 査定 鑑定 買取 致します

山下 大五郎
戸隠の山里
キャンバスに油彩
16×22.7cm

◎山下 大五郎の芸術

山下大五郎(1908年 - 1990年)は、日本の洋画家であり、風景画家として広く知られています。神奈川県藤沢市に生まれ、後に東京美術学校(現・東京藝術大学)図画師範科に進学し、在学中に帝展に初入選しました。卒業後は教職に就きましたが、画家としての道を歩むために教職を辞めました。

山下は、1937年と193

もっとみる
【原 秀樹】 油彩画 「晴れの兆」  査定 鑑定 買取 致します

【原 秀樹】 油彩画 「晴れの兆」 査定 鑑定 買取 致します

原 秀樹
晴れの兆
キャンバスに油彩
72.7×60.6cm(F20号)

◎原秀樹の芸術

原秀樹(1943年生まれ)は、東京都出身の洋画家であり、東京藝術大学を卒業しました。彼の作品は主に具象絵画であり、風景画や静物画を中心に描かれています。原は、1973年にイタリアのルッカ国際具象派展でトスカナ賞を受賞し、1987年には安井賞展に出品されるなど、その才能が国際的にも認められています。

原秀

もっとみる
【島田章三】 油彩画 「室内婦人像」  査定 鑑定 買取 致します

【島田章三】 油彩画 「室内婦人像」 査定 鑑定 買取 致します

島田 章三
室内婦人像
キャンバスに油彩
22.7×15.9cm

◎島田 章三の芸術

島田章三(1933年 - 2016年)は、日本の洋画家で、特にキュビスム的要素を取り入れた独特のスタイルで知られています。神奈川県横須賀市で生まれ、東京藝術大学美術学部油画科で学びました。1957年に第31回国画会展に初出品し、国画賞を受賞しました。1961年には国画会の会員となり、その後も数々の賞を受賞しま

もっとみる
【大沼 映夫】 油彩画 「黄色い小瓶と柘榴」  査定 鑑定 買取 致します

【大沼 映夫】 油彩画 「黄色い小瓶と柘榴」 査定 鑑定 買取 致します

大沼 映夫
黄色い小瓶と柘榴
キャンバスに油彩
24.2×33.3cm

◎大沼映夫の芸術

大沼映夫(1933年 - )は、東京都出身の日本の洋画家であり、現代日本洋画界を代表する画家の一人です。父は洋画家の大沼静巌であり、幼少期から芸術に親しんで育ちました。1960年に東京藝術大学美術学部油画専攻を卒業し、大橋賞とサロン・ド・プランタン賞を受賞しました。翌年には国画会展に初出品し、国画賞を受賞

もっとみる
【中谷泰】 油彩画 「段丘」  査定 鑑定 買取 致します

【中谷泰】 油彩画 「段丘」 査定 鑑定 買取 致します

中谷 泰
段丘
キャンバスに油彩
21×26.5cm

◎中谷泰の芸術

中谷泰(なかたに たい、本名:中谷泰一、1909年5月20日 - 1993年5月31日)は、日本の洋画家で、特に戦後の社会主義リアリズムや平和を求めるリアリズムを追求した画家として知られています。彼は三重県松阪市に生まれ、幼少期に母と弟をスペイン風邪で失うという大きな不幸を経験しました。

中谷は商業学校を中退し、画家になる

もっとみる
【須田寿】 油彩画 「鳩の空」 1982年 査定 鑑定 買取 致します

【須田寿】 油彩画 「鳩の空」 1982年 査定 鑑定 買取 致します

須田 寿
鳩の空
キャンバスに油彩
32.5×23.5cm、1982年

◎須田寿の芸術

須田寿(すだ ひさし、1906年 - 2005年)は、日本の洋画家であり、特に象徴的な風景画や人物画で知られています。彼は東京・日本橋に生まれ、東京美術学校(現在の東京藝術大学)で和田英作に師事しました。1930年には第11回帝展に「裸婦」で初入選し、その後も帝展や日展に出品を続けました​​。

1949年

もっとみる
【辻光典】 併用技法 / ミックストメディア 「日和」 査定 鑑定 買取 致します

【辻光典】 併用技法 / ミックストメディア 「日和」 査定 鑑定 買取 致します

辻 光典
日和
ボードにミックストメディア
44×52cm

◎辻 光典の芸術

辻光典(1915年11月11日 - 1992年9月17日)は、昭和から平成期にかけて活躍した日本の漆工芸家です。旧満州(現在の中国東北部)ハルビン市で生まれ、青山学院を経て東京美術学校(現在の東京藝術大学)工芸科漆工部を卒業しました​。

辻は漆工芸の分野で多くの優れた作品を制作し、1947年には型々工芸集団を創立し

もっとみる
【塙賢三】 油彩画 「日の出の高原」 査定 鑑定 買取 致します

【塙賢三】 油彩画 「日の出の高原」 査定 鑑定 買取 致します

塙 賢三
日の出の高原
キャンバスに油彩
24.2×33.3cm

◎塙 賢三の芸術

塙賢三(はなわ けんぞう、1916年 - 1986年)は、日本の洋画家で、「ピエロの画家」として知られています。茨城県土浦市に生まれ、戦後の再建期において活躍しました。彼の作品は、サーカスや道化師(ピエロ)を主題としたものが多く、独特の童画的な作風で多くの人々に親しまれています。

塙は1946年に第31回二科

もっとみる
【長岡卓】 油彩画 「小桜インコ」 査定 鑑定 買取 致します

【長岡卓】 油彩画 「小桜インコ」 査定 鑑定 買取 致します

長岡 卓
小桜インコ
キャンバスに油彩
33.3×24.2cm

◎長岡卓の芸術

長岡卓(1949年生まれ)は、大分県宇佐市出身の日本の洋画家です。1970年に「独立美術展」で初入選し、その後も「独立美術展」選抜展に出品するなど、数多くの展覧会で活躍しました。彼の作品は、風景画を中心に、自然の美しさを繊細かつ力強く描写することが特徴です​。

長岡は、1972年に箱根彫刻の森美術館に作品が買い上

もっとみる
【岡野浩二】 油彩画 「草原の馬」 査定 鑑定 買取 致します

【岡野浩二】 油彩画 「草原の馬」 査定 鑑定 買取 致します

岡野 浩二
草原の馬
キャンバスに油彩
38×45.5cm

◎岡野浩二の芸術

岡野浩二(おかの こうじ、1946年3月1日生まれ)は、日本の洋画家であり、岡山県玉野市出身です。彼は「岬石(こうせき)」という雅号でも知られています。東京芸術大学美術学部を卒業し、卒業制作ではサロン・ド・プランタン賞を受賞しました。その後、東京芸術大学大学院を修了し、1975年に安井賞展に「草浪」を出品するなど、そ

もっとみる
【庄司守】 油彩画 「盛籠」 査定 鑑定 買取 致します

【庄司守】 油彩画 「盛籠」 査定 鑑定 買取 致します

庄司 守
盛籠
キャンバスに油彩
45.5×53cm

◎庄司守の芸術

庄司守(しょうじ まもる、1947年生まれ)は、日本の洋画家であり、岩手県宮古市出身です。彼は特にリアリズム絵画で知られ、風景画や静物画を中心に制作しています。東京セントラル美術館油絵大賞展やエコール・ド・東京展などで入選を果たし、その後も多くの展覧会で作品を発表し続けています。

庄司は1980年の東京セントラル油絵大賞展

もっとみる