マガジンのカバー画像

絵画•美術品 査定 買取

480
あなたの大切にしている絵画や美術品、その価値を正確に知っていますか?私井浦は国内の幅広いネットワークと多くの経験と知識を持っており、お客様の美術品の真の価値をしっかりと評価いたし…
運営しているクリエイター

記事一覧

【葛西四雄】 油彩画 「北の海」  査定 鑑定 買取 致します

【葛西四雄】 油彩画 「北の海」 査定 鑑定 買取 致します

葛西 四雄
北の海
キャンバスに油彩
14×18cm

◎葛西 四雄の芸術

葛西四雄(かさい よつお、1925年 - 1990年)は、日本の洋画家であり、特に北国の漁村や海景色を描く作品で知られています。青森県南津軽郡に生まれ、青森師範学校を中退後、小学校助教諭として働いていましたが、師である奈良岡正夫の勧めで教職を辞し、画家としての道を歩み始めました​。

彼は1961年に示現会展で佳作賞を受

もっとみる
【コンスタンチン・クズミチ・カムィシニィ・月光荘】 「すいかずら」 油彩画  査定 鑑定 買取 致します

【コンスタンチン・クズミチ・カムィシニィ・月光荘】 「すいかずら」 油彩画 査定 鑑定 買取 致します

コンスタンチン・クズミチ・カムィシニィ(Konstantin Kuz'mich KAMYSHNYI)
すいかずら(Калина красная)
キャンバスに油彩、79×60cm、1975年
「月光荘」

◎コンスタンチン・クズミチ・カムィシニィの芸術

コンスタンチン・クズミチ・カムィシニィ(Konstantin Kuz'mich Kamyshnyi、1923年6月2日 - 2010年4月12日

もっとみる
【ドミートリー・アルカーディエヴィッチ・ナルバンジャン・月光荘】 「黄昏」 油彩画  査定 鑑定 買取 致します

【ドミートリー・アルカーディエヴィッチ・ナルバンジャン・月光荘】 「黄昏」 油彩画 査定 鑑定 買取 致します

ドミートリー・アルカーディエヴィッチ・ナルバンジャン(Dmitry Arkad'evich NALBANDYAN)
黄昏(Вечер)
パネルに貼付したキャンバスに油彩、55.3×55.8cm(仏S10号)、1948年
「月光荘」

◎ ドミートリー・アルカーディエヴィッチ・ナルバンジャンの芸術

ドミートリー・アルカーディエヴィッチ・ナルバンジャン(Dmitry Arkad'evich Nal

もっとみる
【デル・ターブッシュ】 油彩画  査定 鑑定 買取 致します

【デル・ターブッシュ】 油彩画 査定 鑑定 買取 致します

デル・ターブッシュ(Dale TERBUSH)
キャンバスに油彩、60.6×50cm

◎ デル・ターブッシュの芸術

デル・ターブッシュ(Dale Terbush)は、1948年にシカゴ近郊のエルムハーストで生まれ、その後カリフォルニア州サンフェルナンド・バレーに移り住みました。彼は幼少期から絵を描くことに熱中し、早い段階でその才能を発揮しました。デル・ターブッシュは、ロマンティックなビジョンを

もっとみる
【宮本 豊蔵】 油彩画 「パリ風景」 査定 鑑定 買取 致します

【宮本 豊蔵】 油彩画 「パリ風景」 査定 鑑定 買取 致します

宮本 豊蔵
パリ風景
キャンバスに油彩
91×116.7cm

◎ 宮本豊蔵の芸術

宮本豊蔵(みやもと とよぞう、1952年9月3日生まれ)は、日本の福島県いわき市出身の画家です。彼の作品は、深く濃厚なマチエールと躍動感あふれる線描が特徴で、特に油彩画で知られています。

宮本は、東京のデザイン系専門学校を卒業後、働きながら絵を描き続け、30歳の時に画業に専念することを決意しました。その後、40

もっとみる
【中島 裕子】キャンバスに油彩  「サン・ビーム」 査定 鑑定 買取 致します

【中島 裕子】キャンバスに油彩 「サン・ビーム」 査定 鑑定 買取 致します

中島 裕子
サン・ビーム
キャンバスに油彩、53×45.5cm

◎ 中島 裕子の芸術

中島裕子(なかじま ゆうこ、1944年 - )は、日本の画家で、特に油彩画で知られています。京都府舞鶴市に生まれ、東京女子美術大学(短期)を卒業しました。彼女のキャリアは1967年の第52回二科展への初入選から始まり、その後も連続して入選を果たしました​​。

1970年には第55回二科展でデンマーク賞を受賞

もっとみる
【長原孝太郎】 キャンバスに油彩 査定 鑑定 買取 致します

【長原孝太郎】 キャンバスに油彩 査定 鑑定 買取 致します

長原 孝太郎
キャンバスに油彩、130.3×97cm

◎ 長原孝太郎の芸術

長原孝太郎(ながはら こうたろう、1864年 - 1930年)は、明治から昭和初期にかけて活躍した日本の洋画家です。彼は岐阜県垂井町に生まれ、号は止水(しすい)です。明治時代から大正時代にかけて、日本が西洋絵画技法を受け入れていく過程で重要な役割を果たしました。

長原孝太郎は、東京美術学校(現在の東京藝術大学)で教授

もっとみる
【トレンツ・リャド】 版画 / シルクスクリーン 「マルパスの入江」 査定 鑑定 買取 致しま

【トレンツ・リャド】 版画 / シルクスクリーン 「マルパスの入江」 査定 鑑定 買取 致しま

トレンツ・リャド(Torrents LLADO)
マルパスの入江(Cala Malpas)
シルクスクリーン、74.5×74.5cm

◎ トレンツ・リャドの芸術

トレンツ・リャド(Joaquim Torrents Lladó、1946年 - 1993年)は、スペインのカタルーニャ出身の著名な画家で、肖像画と風景画で高く評価されています。彼はバダロナで生まれ、9歳からアカデミア・バルスで絵画を学

もっとみる
【岸田夏子】 油彩画 「木立」 査定 鑑定 買取 致します

【岸田夏子】 油彩画 「木立」 査定 鑑定 買取 致します

岸田 夏子
木立
キャンバスに油彩
13.2×18cm

◎ 岸田 夏子の芸術

岸田夏子(きしだ なつこ)は、1940年に和歌山県で生まれた日本の洋画家です。岸田夏子は、著名な洋画家岸田劉生の孫であり、岸田麗子の娘です。1963年に東京藝術大学絵画科油画専攻を卒業し、1965年に同大学院を修了しました。彼女は国内外で数多くの個展を開催し、尾道白樺美術館や清春白樺美術館の館長も務めました​。

もっとみる
【鬼頭鍋三郎】 油彩画 「白桃」 査定 鑑定 買取 致します

【鬼頭鍋三郎】 油彩画 「白桃」 査定 鑑定 買取 致します

鬼頭 鍋三郎
白桃
キャンバスに油彩
36.5×44.5cm

◎ 鬼頭鍋三郎の芸術

鬼頭鍋三郎(きとう なべさぶろう)は、1899年に愛知県愛知郡千種町で生まれた日本の洋画家です。日本芸術院会員であり、日展の顧問も務めました。彼は特に「バレリーナ」や「舞妓」シリーズで知られており、その作品は独特のタッチと色彩で人気を博しました。

1924年に第5回帝展に「騎兵調練図」が初入選し、その後も多く

もっとみる
【斎藤三郎】 油彩画 「斗牛士の家」 査定 鑑定 買取 致します

【斎藤三郎】 油彩画 「斗牛士の家」 査定 鑑定 買取 致します

斎藤 三郎
斗牛士の家(マルベジャ)
キャンバスに油彩、45.5×53cm

◎ 斎藤三郎の芸術

斎藤三郎(さいとう さぶろう)は、日本の洋画家であり、1917年5月10日に埼玉県熊谷市で生まれました。父は橋梁技師で、日本画にも親しんでいました。斎藤は東京物理学校(現在の東京理科大学)に在学中、本郷絵画研究所に通い、その後、第二次世界大戦に出征しました。戦地で画家になることを決意し、独学で多くの

もっとみる
【杉山寧】 日本画 / 彩色 「紫木蘭図」 査定 鑑定 買取 致します

【杉山寧】 日本画 / 彩色 「紫木蘭図」 査定 鑑定 買取 致します

杉山 寧(SUGIYAMA Yasushi)
紫木蘭図
紙本・彩色 40.6×56.9cm

◎ 杉山寧の芸術

杉山寧(1909年-1993年)は、日本の近代日本画を代表する画家であり、特に風景画や抽象画で高く評価されています。東京浅草に生まれ、1928年に東京美術学校(現・東京藝術大学)に入学し、そこでの学びを通じてその才能を開花させました。彼は同校を首席で卒業し、帝展(帝国美術展覧会、後の日

もっとみる
【吉田善彦】 日本画 / 彩色 「トルコの豆」 査定 鑑定 買取 致します

【吉田善彦】 日本画 / 彩色 「トルコの豆」 査定 鑑定 買取 致します

吉田 善彦(YOSHIDA Yoshihiko)
トルコの豆
紙本・彩色 10号

◎ 吉田善彦の芸術

吉田善彦(1912年-2001年)は、日本の著名な日本画家であり、その作品は写実的な描写と繊細な色彩感覚が特徴です。東京都出身の彼は、東京美術学校(現・東京藝術大学)で学び、早くからその才能を発揮しました。

吉田の芸術活動は幅広く、多くの展覧会で受賞歴があります。1973年には、第58回日本

もっとみる
【守屋多々志】 日本画 / 彩色 「白芙蓉」 査定 鑑定 買取 致します

【守屋多々志】 日本画 / 彩色 「白芙蓉」 査定 鑑定 買取 致します

守屋 多々志(MORIYA Tadashi)
白芙蓉
紙本・彩色 40.7×51.5cm

◎ 守屋多々志の芸術

守屋多々志(1912年-2003年)は、日本の著名な日本画家であり、特に歴史画と風景画で知られています。岐阜県大垣市出身で、京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)で学び、竹内栖鳳に師事しました。彼の作品は、伝統的な日本画の技法を基盤としつつも、西洋の写実主義の影響を受けた精緻な

もっとみる