マガジンのカバー画像

我が妄想と人観察

537
エッセイの範囲を超えた妄想や人間とは何かについての考察を書いたものが中心の雑記事集です。少し突飛かも知れません。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

学校もボチボチ始まってきましたね

学校もボチボチ始まってきましたね

今朝はグッと冷え込んで半袖だと肌寒いくらいでした。あなたの住んでいるところではどうだったでしょうか?

さて、……

娘の学校が29日から始まった。私の頃は北国を除いて8月末までが夏休みだったので、週の区切りで始まることには若干の違和感がある。

この週末まで、とにかく宿題を終わらせるのに妻も私も一部付き合ったのだけど、ある日私が夜中にトイレに目覚めたらまだ1人でやっていたこともあり、追い込み

もっとみる
イヤなことへの対処に戸惑う娘に伝える父の変化球的な言葉

イヤなことへの対処に戸惑う娘に伝える父の変化球的な言葉

昨日このまま秋に向かうことを期待した私が愚かであったと反省する今日の暑さ。あなたは無事にしのぐことができたでしょうか。

さて、……

生きていれば、イヤなことというのは少なからず存在する。朝、もう少し寝ていたいのに布団を出なければならない。出たら短い時間で慌ただしく身支度を調えなければならない。

身支度ができたら学校へ会社へと、行くべきところに行かなければならない。行くべきところが楽しさにあふ

もっとみる
夏の終わりの寂しさについてのモノローグ

夏の終わりの寂しさについてのモノローグ

何とかたどり着いた週末。昼の雨も止んでいて開放的な気分を満喫しています。

さて、……

あれだけ暑さを思い知らせた夏も、そろそろ終わりを迎えつつある。夏の終わりは何となく寂しさが漂う。セミの声がツクツクボウシに代わると、秋の到来を実感する。

夏の次には秋が来る。秋の豊穣な実りは、我々の舌を喜ばせ胃を満たす。それが体内に吸収されて血肉となるのに、秋は寂しさを強く感じさせる。なぜだろう。

私見で

もっとみる
およそネット情報全てにかかっているバイアスにご留意

およそネット情報全てにかかっているバイアスにご留意

今日は朝からテレビ会議が連続してワヤでした。接続では全く悩まなくなっていて、習うより慣れろを実感しています。

さて、……

自分にも関係することなので言いにくいのだけど、ネットの情報には(私の書いている記事も含めて)バイアスが掛かっている。

それは、書き手に発信する力があるということ。発信できる人が発信しているということに留意が必要なのである。

「当たり前じゃん!」と言われるかも知れないけれ

もっとみる
死ぬ前にこれだけは……という本や記事の内容を完全には実施できないジレンマ

死ぬ前にこれだけは……という本や記事の内容を完全には実施できないジレンマ

日が短くなるのは、何となく寂しいものです。暑さがぶり返さないのはありがたいことですが。

さて、……

昨今、お一人様が増えたせいもあるのだろう。身辺整理を進める本やネット記事が増えたように思う。そのこと自体は全く異論がない。

ただ「死ぬ前にこれだけは……」というアプローチ。意地悪な見方をすれば「これだけやったらもう死んでもよい」ということか? という突っ込みを入れたくなる。

1人で気楽に生き

もっとみる
何気なく出るマウントには気を付けたいと思うこと

何気なく出るマウントには気を付けたいと思うこと

今日は朝から涼しい一日でした。ただ、湿度はどうにもなりません。カラッとした気候は、本格的な秋になるまで難しそうです。

さて、……

「上には上がある」という言葉。本来は自戒の意味合いで使い、慢心を戒める言葉だと思う。しかし、この言葉の前提として「人に上下がある」と思っているからこんな言葉を思いつくのだ、と突っ込まれると少しツラくなる。

能力やそれに基づくでき栄えに差があるのはやむを得ないとの反

もっとみる
霊感商法というネーミングはセンスがないし、実態を言い表してもいない

霊感商法というネーミングはセンスがないし、実態を言い表してもいない

薄曇りだと思っていたら、午後の私の外出を狙ったかのように雨がパラついてきて、ちょっとガッカリしました。本当にパラパラで傘も要らない程度でしたが、それはそれでうっとうしいものでした。

さて、……

今、巷を騒がせている「霊感商法」。最初に名前を付けた人のセンスを率直に疑っている。

この言葉をウィキペディアを調べてみた。以下のことが書かれている。

赤旗にネーミングセンスは期待できないと思っている

もっとみる
老後2,000万円問題を自分に当てはめて考えてみた

老後2,000万円問題を自分に当てはめて考えてみた

今日はお休みして3連休。夏休みの特別休暇を小出しにして、今年の休みはこれで終わりです。

さて、……

老後2,000万円問題とは

この問題は、金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が厚生労働省のデータを基に作成した資料に「老後20~30 年間で約1,300 万円~2,000 万円が不足する」という試算結果が記載されていて、それが少なからぬ波紋を世の中に引き起こしたもの。

この資料は財

もっとみる
健康を保つためにただ我慢は辛い。代替を探す創造的な取り組みをしたいもの

健康を保つためにただ我慢は辛い。代替を探す創造的な取り組みをしたいもの

暑い暑い3日間が取り敢えず終わりました。なかなか寒気が下がってきたりはしないものですねえ。

さて、……

健康ブームは息の長い商売ネタだとつくづく感じる。確かに、健康を損なうと何をするのにもしんどいし寿命にも影響が出かねない。年賀状でも誕生日メッセージでも「健康第一」という言葉が高確率で記載されている。

しかしながら人間は、生きていく中で老化するのは必至である。老化により身体機能のあちこちが劣

もっとみる
将来に希望を持てず貧困に耐える人に有効な手立てを考えて欲しい

将来に希望を持てず貧困に耐える人に有効な手立てを考えて欲しい

太陽の恵み、私の分は希望者に差し上げたいと思いますのでお申し出下さいw

さて、……

やや旧聞に属するけれど、秋葉原無差別殺傷事件の犯人に対し、7月26日に死刑が執行された。

事件発生当時には、このようなことが本当に起こるのか? とかなり驚いたことを記憶している。そして、死刑執行については「なぜ今? もしかして安倍元首相狙撃事件の影響か?」という疑問を率直に感じた。

安倍元首相を狙撃した犯人

もっとみる
英語の婉曲表現

英語の婉曲表現

また暑い暑い日々が戻ってきました。暑い、大雨以外に選択肢はないのでしょうか。

さて、……

一般に、日本人はハッキリとものを言わないと言われる。だから、海外の人から「明確に意思表示してくれないから困る」「何を考えているのかわからない」「不気味」等と評されてしまう。

それだけではなく、あまり自己主張をしないことから、日本人はおとなしい(だから、カモにしよう)とも思われがち。海外に行く時は、近寄っ

もっとみる
脱力を禁じ得ない娘の夏休み課題に対する取り組み

脱力を禁じ得ない娘の夏休み課題に対する取り組み

大雨による災害報道も、今日はあまり見かけなくなりました。でも、被災地ではまさに今復旧のさなかにおられることと思います。暑さとコロナで思うに任せないことも多いと思いますが、ご自愛下さい。

さて、……

今日は曇っていたのを幸い、ちょっと遠くの店まで買い物に行った。無理矢理行かなくても良かったのだけど、一日中家の中に籠もっていると確実に運動不足のままであり、何とかしたいと思っていたのである。

ただ

もっとみる
広島の原爆忌の日に始まった今年の夏の甲子園で気付いたこと

広島の原爆忌の日に始まった今年の夏の甲子園で気付いたこと

今日は、いつもよりは涼しい、でも、室内でジッとしていてもじんわりと汗が染みてくるような一日でした。我が家の電気代には、少し貢献してくれたものと思います。

さて、……

今日は広島の77回目の原爆忌であった。原爆忌については、昨年も取りあげている。

思いは1年経っても変わらない。強いて言えば、1年前よりも核戦争が現実味を増している。それは予想できなかった一方、このような状況に至っていることを心か

もっとみる
帰師はとどむる勿れ

帰師はとどむる勿れ

とりあえず今日は、天候もやや落ち着きを取り戻してくれたようです。雨の心配をせずに帰れるのは久しぶりです。

さて、……

ウクライナに攻め込んだロシア軍であるが、未だに所期の目的を達していない。そもそも所期の目的が何だったのかも分からなくなっている中、始めてしまった以上何とか格好を付けなければならない。ただ、それも覚束なくなっている。

今回のタイトルの出典は、兵法で有名な『孫子』である。

私は

もっとみる