マガジンのカバー画像

for学校の先生

17
学校の先生がキャリアチェンジや独立を考える時に、参考になるnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
【4,000字超え】教員からいきなりフリーランスになった私が、独立1年目を写真とともに振り返る。

【4,000字超え】教員からいきなりフリーランスになった私が、独立1年目を写真とともに振り返る。

新年度になりましたね。桜の開花とともに、新しいことが始まっていく季節になりました。

2023年3月に教員を正式に退職し、ちょうど1年前の4月に独立しました。この1年は育児と仕事、家事のバランスをとりながら働いてきました。

私はスクールカウンセラーと子育て世代向けのコーチングの2刀流でフリーランスとして活動しています。
今回はフリーランスやコーチやカウンセラーの仕事に興味のある方に向けて、この1

もっとみる
休職を経験した元教員が、連休がない6月の乗り越え方のアイディアを20個出してみた。

休職を経験した元教員が、連休がない6月の乗り越え方のアイディアを20個出してみた。

元中学校の教員です。休職経験を経て、国家資格をとってパーソナルコーチとして心をケアする側として働いています。そんな私が、連休がない6月を明るく乗り越える方法をここでお伝えしていきたいと思います。

連休のない6月学校で働いていると、「魔の6月」といった表現を聞くことがありました。

子どもたちも新しいクラス、先生に慣れてくる。
連休がなく、疲労感が溜まってくる。
しかも梅雨!!!

みたいな、6月

もっとみる
10年働いた学校を辞めた私が、現役の先生に自分の果たせなかった夢を託しているという話。

10年働いた学校を辞めた私が、現役の先生に自分の果たせなかった夢を託しているという話。

新年度がはじまって2ヶ月。数件この数週間で学校の先生から何件も働き方に関するご相談をいただきました。元学校の先生、現フリーランスとの立場から、全貌を大公開していこうと思います。(守秘義務を守りながら)

私のキャリアの歩み「一人ひとりの成長とチャレンジに大きく関わりたい」「自分にしかできない仕事がしたい」「地元香川に貢献したい」という思いから、同志社大学卒業後、2012年春、教師の道へ。

地元香

もっとみる
【3,000字】教員を辞めて2年目の私が、5月にやったことを写真で振り返る。

【3,000字】教員を辞めて2年目の私が、5月にやったことを写真で振り返る。

教員をやめてフリーランスになって2年目を迎えました。学校でいうところの、学年が上がり2年生になった5月。今の私が仕事にどう取り組み、何を考えながら働いているかを今日はご紹介します。

今やっていること2023年3月に10年以上働いていた中学校の教員を退職。育休中に取得した心理の国家資格公認心理師という資格とコーチングの学びを活かし、2023年4月にフリーランスとして活動を開始。

今はスクールカウ

もっとみる
売れっ子になるまで、モテるまで伴走してくれるプロデューサーのような人がいたらいいな、って思いませんか?

売れっ子になるまで、モテるまで伴走してくれるプロデューサーのような人がいたらいいな、って思いませんか?

20代の後半を「ジュエリーブランドを路面店を出す」ために捧げ、あきらめた痛みと悔しさがあるから、40歳になった今も「何者かになりたくてもがく人」をみると、売れっ子なれーと願ってしまいます。

子どもの頃から手芸がすきだったこともあって、25歳でリクルートの営業を退職して職人を目指したものの、「わたしなんてたいしたことない」という自分の声に負けてしまい、広げた夢はひっそりと閉じてしまいました。

もっとみる
夫が元SE・フリーランス1年目の私が、業務で使用するサブスクで業務改善してみた。

夫が元SE・フリーランス1年目の私が、業務で使用するサブスクで業務改善してみた。

私はもともとパソコンやシステム、アプリにはそんなに明るくはないのですが、夫が元SEでこういうのが好きなので、システム部門をすべてお願いしています。

また私は脳内整理が苦手で、管理するのも苦手です。すぐミスもするし、忘れることも…

それが怖くて手動で管理するも、時間がとられてうまくいかず…っていう感じを繰り返しています。

先日このようなnoteをUPしたところ、すごく反響いただいたので第二弾と

もっとみる
撮影が苦手だった私が、プロフィール写真を楽しく撮るコツを紹介します。

撮影が苦手だった私が、プロフィール写真を楽しく撮るコツを紹介します。

今日は独立2年目、コーチングを生業にする私が、ブランディングのために写真撮影をしたお話を書こうと思います。

なぜ私がこれを書いているのか私はこれまでプロフィール写真を撮ったことがありませんでした。今まで使っていた写真は地元の香川県小豆島で撮っていただいたお写真を使っていました。

これはこれですごく「良い写真だね」と言っていただいて嬉しかったです。が、この写真1枚しかほとんどなく、「いつかちゃん

もっとみる
3月に26記事noteを書いた私が、楽しく継続してnoteを書くコツ。

3月に26記事noteを書いた私が、楽しく継続してnoteを書くコツ。

3月に平日毎日noteを書いていたら、26記事書いていました。毎日noteを書いていたら書かないと気持ち悪くなってきました。今日はどうやって楽しく継続できているかを書きたいと思います。

1~4月に書いた記事総数1月は3記事だったnote。3月は26記事も書いていました。4月もすでに6本、これで7本目となります。昨日と一昨日は唯一お休みしていました。

ネタの生み方日常の思いつきを、下書きに

もっとみる
【4,000字】教員からいきなりフリーランスになった私が、令和6年度に挑戦したいことをあげてみる。

【4,000字】教員からいきなりフリーランスになった私が、令和6年度に挑戦したいことをあげてみる。

ちょっと…フリーランスって普段どこ見て仕事しているの?そして、どこまで先を想定して仕事をやっているのさって話を今日は書こうと思います。

なぜ私がこれを書いているのか?今は子育て世代向けのコーチングサービスと、スクールカウンセラーとして働いております。人の話を聞いて心を晴れやかにしてほしくて活動をしているのですが、教員もそうだし公務員、会社員からフリーランスになるって勇気のいることだと思うんですよ

もっとみる
【2,500字】りかちゃんのお悩み相談箱①「転職したい!でも進めない!」ってときの処方箋は?

【2,500字】りかちゃんのお悩み相談箱①「転職したい!でも進めない!」ってときの処方箋は?

こんな質問をいただきました

毎日noteに挑戦中の私。

Instagramのストーリーで募集してみたところ…ありがたいことに…質問BOXにお友達から質問を寄せていただきました。

いや〜〜この悩み。すごい共感できるな〜〜!って思って、読ませていただきました。

今でこそ先生から独立し、カウンセラーとコーチのパラレルキャリアを築いている私ですが、数年前は

・転職したい!でも…何やる?
・でも今

もっとみる
ビジネス経験ゼロの教員だった私が、独立するまでに読んだ2年分の本を13冊ピックアップしてみた

ビジネス経験ゼロの教員だった私が、独立するまでに読んだ2年分の本を13冊ピックアップしてみた

私は2023年4月から個人事業主として、オンラインでコーチングをしたり学校でカウンセリングをしたりしています。

常に人の話を聞いて、「心を晴れやかにしたいなあ」と思っています。

そんな私が独立を決めたのは、2021年6月。

教員を10年ほどして、先のキャリアへの行き詰まり感やちょうど妊娠をきっかけに体調を崩してお休みをしていたころでした。

ビジネス経験ゼロ。
まして会社員経験ゼロ。
コーチ

もっとみる
Notionを使ってプロジェクト管理をするようになったら体感2倍くらいのスピードで作業がサクサク進むようになった話。

Notionを使ってプロジェクト管理をするようになったら体感2倍くらいのスピードで作業がサクサク進むようになった話。

このNote記事はまとめるとこんな内容です。(AIにアシスタントで書いてもらいました。)

スケジュール管理が苦手な私が夫のアイディアで変わったこととは?
- Notionを使ったプロジェクト化でタスク管理が便利に!
- タスクをスケジュールに入れることで作業が迷わず進められる!

私はスケジュール管理が苦手で、いつもカツカツに予定を立ててしまうというクセがあります。

もともと体に無理がきかない

もっとみる
コーチ×カウンセラーとしての開業1年目を振り返る

コーチ×カウンセラーとしての開業1年目を振り返る

2月2日にEnoarはおかげさまで開業1周年を迎えました。
1年を振り返って書こうと思います。

ダイジェストで出来事をあげるとカウンセラーとしてやるか?コーチでやるか?

4月に学校でスクールカウンセラーとして4校勤務開始しました。

その時はコーチでやるかカウンセラーでやるか悩んでいたので、まだ方向性も決まっていませんでした。

私の場合は育休→退職→起業だったので、現場復帰は2年ぶり。しかも

もっとみる
子どもの学校以外の居場所を作っている人に会いに行ったら、自分のやりたいことの解像度があがった話

子どもの学校以外の居場所を作っている人に会いに行ったら、自分のやりたいことの解像度があがった話

今回はひかる先生にゲストに来ていただき、先生がキャリアを考えるきっかけになるイベントをさせていただきます。

ひかる先生との出会いひかる先生のnoteを拝見したとき、ビビッと来てこの人に会いに行こう!と思いました。

・居場所作り
・子どもの好きを伸ばす
・何より情熱大陸に出ることや47都道府県にStudyBaseを作るという夢

なんかnote記事からも熱量が伝わってくるし、夢もおっきいしカッコ

もっとみる