りかちゃん

心を軽くする文章を書いています|教員から独立した人|パーソナルコーチ|公認心理師|妊娠…

りかちゃん

心を軽くする文章を書いています|教員から独立した人|パーソナルコーチ|公認心理師|妊娠をきっかけに休職になったアラサー ご相談は公式LINEより 🎁https://lin.ee/0EaWBIu

マガジン

  • 心を軽くしたいとき

    心をなんか軽くしたいな。なんか気持ちに寄り添ってもらいたいな。そういうときにふっと肩の力が抜ける。そんな記事を載せています。

  • 元気がほしいとき

    なんか勇気が湧いてくる。元気になれる。 そんなマガジンをめざします。

  • コーチング

    りかちゃんが提供するenoarコーチングについてまとめたnote

  • ママ生活

    妊娠中・出産後のママとしてのりかちゃんを綴ったnote

  • 公認心理師

    公認心理師に合格する・合格したい方向けのnote。

最近の記事

  • 固定された記事

【今こそ自分が変わるチャンス】体験コーチングに来ませんか?

今日はコーチングメニューの ご変更に関するお知らせです。 9月より 体験コーチングの価格を改定します。 私のコーチングのクライアントは 8割がコーチング初めてという方。 コーチング初めてだけれど、 一回受けてみようという方が多いです。 そういう方にも コーチングをもっと届けたい。 試しに1回相談してみたい。 今のこの悩みを解決したい。 もやもやを晴らしたい。 そういう方にも利用していただきやすいように 体験コーチングの価格を改定しました。 ※これ

    • 【開催報告】“しんどい”から抜け出したいあなたへ アラサーのための自分ファーストな働き方セミナー

      こんにちは! 今回は11/10(金)に開催したキャリアチェンジを応援するセミナーの開催報告をさせていただきます。 本イベントは7名の方にご参加いただきました。 終始和やかであったかい場となりました。 どんな内容だったか 今回は性別から年齢や職業など様々な立場の方が参加してくださりました。 特にテーマが「自分らしい働き方」だったのもあり、 自己紹介から皆さん自分の想いが出てくる出てくる… 最初から最後まで自分の本音とつながっている方の多い印象がありました。 特に参加

      • 【開催報告】学校の先生のためのキャリアワークショップ"ぶれない"キャリア軸の作り方

        こんにちは! 今回は10/7(土)に開催した先生向けのワークショップの開催報告をさせていただきます。 本イベントは10名の参加枠とさせていただいたいました。 あれよあれよとお申し込みいただき、あっという間に完売。 増員し12名のお申し込みをいただきました。(当日発熱やご都合がつかなくなり参加できない方もいらっしゃいました。次回お会いできますように) どんな内容だったか 今回は小学校や中学校、私立学校や幼稚園など様々な立場から子どもたちに関わる先生方が集まってくださり

        • 土曜は、家族でららぽーとへ。息子が寝ている隙を見計らって、夫婦でクレープ。美味しかったなあ☺️

        • 固定された記事

        【今こそ自分が変わるチャンス】体験コーチングに来ませんか?

        • 【開催報告】“しんどい”から抜け出したいあなたへ アラサーのための自分ファーストな働き方セミナー

        • 【開催報告】学校の先生のためのキャリアワークショップ"ぶれない"キャリア軸の作り方

        • 土曜は、家族でららぽーとへ。息子が寝ている隙を見計らって、夫婦でクレープ。美味しかったなあ☺️

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 心を軽くしたいとき
          りかちゃん
        • 元気がほしいとき
          りかちゃん
        • コーチング
          りかちゃん
        • ママ生活
          りかちゃん
        • 公認心理師
          りかちゃん
        • おすすめ本
          りかちゃん

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          人の話をよくよく聞いていると、どんな人にも不安があるとわかった

          こんにちは。 今日は私が普段カウンセラーやコーチとして、 人の話を聞いていて、 気づいたことをまとめてみようと思います。 最近この仕事をするようになって、 毎日のようにいろんな方とお会いするようになりました。 何十年ぶりに会う方もいたり これまで会ったことのないような職種の方 子供から大人まで、様々な年齢や、性別、いろんな立場の方にお会いすることが増えました。 私の仕事は、人の話を聞くことです。 カウンセリングやコーチング。 方法は使えども、いつも決まっ

          人の話をよくよく聞いていると、どんな人にも不安があるとわかった

          人からのお誘いに心から「YES」と言うと人生がどう変わる

          今日は最近見た映画について、お話しようと思います。 私は普段年に2回ほど映画館に行くぐらいで ものすごく映画好き! という訳ではないのですが たまたま「なんか心動かされたい!」 という気持ちになって Netflixで探してみました。 前友達から「これよかったら見て〜!」と お勧めされた映画も気になるけど なんだか面白くって元気が欲しい。 そう思って探していたときに 見つけた映画がこちら。 あらすじ※ここからあらすじになります。 これから見る予定の方はお

          人からのお誘いに心から「YES」と言うと人生がどう変わる

          【体験談】プロのコーチはマイコーチをどう選び、どう変化しているのかを言語化してみた。

          こんにちは! 今日は私が2022年2月に初めてマイコーチを お願いした体験談をお話したいと思います。 コーチングを受けようか迷っている方を後押しする 一歩になればと思います。 コーチングってそもそも何? コーチングってなんとなく聞いたことがある。 そういう人が増えてきたように思います。 でもまだまだ受けたことはない、何を相談する場所なの? そういう人が多いので、今日はコーチングがもたらす変化について書こうと思います。 コーチングはクライアントがもってきてい

          【体験談】プロのコーチはマイコーチをどう選び、どう変化しているのかを言語化してみた。

          病児保育のシッターさんに頼んだらめちゃくちゃ育児が楽になった話

          今日は「私が利用しているシッターサービス」について話をしようと思います。 我が家の話我が家は共働きで、主人は会社員。 私は個人事業主という働き方です。 両方の両親は 大阪と香川なので遠く 近くに身寄りはいません。 子どもが産まれてから 2人で子育てしています。 この3月に私が教員を退職。 個人事業主として働くにあたって 息子の体調不良に合わせた 病児保育のシッターサービスに 入会しています。 これまでも 私の国家試験の勉強のために ・ベビーシッタ

          病児保育のシッターさんに頼んだらめちゃくちゃ育児が楽になった話

          ご飯を手抜きにすることで、息子と毎日公園で遊んでいます

          今日は私が 「育児で手放しているご飯について」を 書こうと思います。 焦らないようにするために「もう早く着替えてくれ〜〜〜!!」 「え、こんなところでうんち?? もうすぐ保育園だよ〜〜」 「今からお風呂!! お〜い!裸でうろうろしないで〜〜!」 子どもといる生活って こんなことがしょっちゅう起きますよね。 月曜の朝。 時間に追われている私。 9:00から朝の打ち合わせ。 自分の着替えも中途半端。 昨日も息子に合わせて寝たのが23:00。 1歳なの

          ご飯を手抜きにすることで、息子と毎日公園で遊んでいます

          【元教員が教える】0歳の我が子への言葉かけのコツを図解してみた。

          今日は「人の話を聞く専門家」の私が どうやって我が子へ声かけをしているのか。 図解を用いながら 説明してみようと思います。 カタコトで話す、現在の息子うちの息子は今1歳9ヶ月です。 はたらくくるまと、 公園が大好きな 好奇心旺盛な男の子。 どんどん話せる言葉も 増えてきています。 「あんぱんまん、あっち いっちゃったね」 「おふろ、いやいやい(いやだいやだ)」 「こうえん、いく?」 こんな感じで話しています。 カタコトで話す たどたどしさの残る

          【元教員が教える】0歳の我が子への言葉かけのコツを図解してみた。

          【産休育休の有効活用】0歳児を抱えて国家試験に合格した私が、限られた時間での資格取得方法を教えます。

          今日は周りの方によくご質問いただく、 「目標達成の仕方」について書こうと思います。 おかげさまで平日毎日更新しはじめて、10日が経ちました。 毎日読んでくださる方も、 たまたま通って読んでいるよって方も、 ありがとうございます。 私は妊娠中にキャリアチェンジを決めて、 国家資格である公認心理師試験の勉強を始めました。 50%前後という合格率。 しかも1発合格しないと、 もう二度と資格がとれないというプレッシャー。 そんな中で息子が8ヶ月のときに試験を受け

          【産休育休の有効活用】0歳児を抱えて国家試験に合格した私が、限られた時間での資格取得方法を教えます。

          人の承認を求めなくて済むように、自分の好きなことリストを作ってみた

          最近数日に1回、会う人たちから「りかちゃんってすごいね!」って言っていただくことが増えました。 ありがたい応援の声。本当に励みになります。 ときには涙してしまうくらい。 こうやって応援してくれている方のおかげで、今の自分があるなあとつくづく感じる毎日です。 出会いに感謝。人に感謝の毎日です。 ありがとうございます。 ただ以前なら人から「すごいね」って言われると、自分では「そんなことないよ。ありがとう。」と言いながらも頭の中ではこんなことを思っていました。 以前の

          人の承認を求めなくて済むように、自分の好きなことリストを作ってみた

          学校の先生向けセミナー開催のご報告

          先日開催したこちらのイベント。 アーカイブ視聴を入れると、15名の方にご参加いただきました! ありがとうございます。 今日はいただいた感想や、開催してみての感想をお伝えしようと思います。 満足度85%をいただきました開催後のアンケートでこんな声をいただきました。 ・お二人が悩まれつつ、勇気を持って行動され、結果今を楽しんでいらっしゃるお話を聞けて、私も「やりたい」を大事にしてみたいと感じたからです。 ・自分の今の悩みがひかる先生のキャリアから刺激やヒントを得られたか

          学校の先生向けセミナー開催のご報告

          自分にヤジを飛ばしていた心の声が、声援に変わった話

          クライアントの方からの話を聞いていて多いのが、「自分にヤジを飛ばす声がよく聞こえてくる」という話。 人によっては 自分を苦しめる声が聞こえる、とか 自分にいつもツッコミを入れる声が聞こえる。 そんなふうに表現される方もいます。 実はみんな、こっそりと悩んでいるんです。 人によっては何年も、何十年も。 知らず知らずのうちに聞こえるようになってきた、この自分を責める声の主。 いったいそれって何なんだろうね、どうやったら聞こえなくなるのだろう。 そんな話を今日はしよ

          自分にヤジを飛ばしていた心の声が、声援に変わった話

          さあ、"今すぐ"本当にやりたいと思っていることをやってみよう

          今日は私の自己肯定感の話をします。 自己肯定感って2019年くらいからよく聞かれるようになった言葉です。 本屋や新聞の広告などでよく目にしていました。 学校現場では、それよりだいぶ前から自己肯定感の大切さや、自己肯定感を高めるにはどうしたら良いかって議論されてきました。 自己肯定感ってそもそも何? あなたは自分を大切にできていますか? さて、ここで一つ質問させてください。 あなたは「今の自分を大切にしていますか?」 自分の心の赴くまま、自由に自分を休ませたり挑

          さあ、"今すぐ"本当にやりたいと思っていることをやってみよう

          コーチングと出会って2年。どんな自分にもOKを出せるようになった。

          コーチング。 最近なんとなく聞く言葉な気がする。 興味がある。 そういう人が増えてきたような気がします。 今日はちょっとコーチング気になるけれど、「本当に変わるの?」という方に向けてお伝えします。 コーチングとはコーチングとは、仕事や人生をより充実させるためのものです。 そのために、対話を通じて気付きや行動を促すプロセスのことです。 コーチングでは答えはすべてクライアントの中にあるという前提に立ちます。 基本的にコーチがクライアントに何かを教えたり誘導することはあ

          コーチングと出会って2年。どんな自分にもOKを出せるようになった。