見出し画像

SDGs朝会 第3回:コミュニティのみらい 振り返りレポート(6/30日開催)

6/30日(日)G20真っ只中ではありましたが、ぶじに第3回め:テーマは「コミュニティ」を開催しました。
個人的にはよくも悪くも気付きが多かったテーマでした。

●第1回:SDGsのみらい 振り返りレポート
●第2回:移動のみらい 振り返りレポート

はレポート一覧からご覧ください。

■SDGsとは

6月の朝会には

-色に関するプロフェッショナルな女性
-1人旅がお得意という横浜からお越しの女性
-岡山からお越しの男性
-SDGsについて学校で学習しているという高校生!
*1名急病で欠席でした。お大事にしてください。

私も含めて計5名で開催させていただきました。

リピートの方もいらっしゃたので、参加者の方に、「SDGs朝会参加後の変化」を聞いてみました。

自身の活動がSDGsのどのゴールに結びついているか、紐付けてみた。会う人会う人から、SDGsについて聞かれる。

→金沢工業大学のSDGsカードゲームを小学生に体験してもらおうと、試みてる。環境への取り組み、0円食堂廃棄食材を利用してやってみようとしている。

→お金のカタチが特に変わってきて、世の中こんなにも変わっていくるに、世のオヂサンたちは今までのやり方を貫こうとしてる!新しいことをしなきゃ!

など興味深いご意見をいただきました。
みなさん、行動力あります〜!!

当日の進行は

-自己紹介
-SDGsとは?
-日本におけるSDGs達成度
-日本のSDGs未来都市
-コミュニティのみらい
-信用スコアとは
-まとめ

といった内容で進行しました。

ここではそもそもSDGsには触れませんが、振り返りのために当日出た話題や意見について記載します。

*当日出た意見は主催者、参加者の個人的な考えです
 →意見・感想
 ●参考情報

■日本におけるSDGs達成度・日本のSDGsみらい都市は、前回のレポートをご参照ください。

■あなたにとってのコミュニティとは??

→家族
→親友が1人いればよい
→学校・部活
→教授

→大学を卒業し、フリーランスをしていたが、卒業すると教授が冷たくなって(涙)フリーランスは孤独で悩み相談できる関係性が少ないので、自分で立ち上げ助け合えるコミュニティを築いた。

そもそも・・

はるか昔は生きるため狩猟をするために、、智慧を共有し、政治や文化を育むことがコミュニティという。

でも今は・・

外敵に襲われる心配もなく、家にいればネットでつながれますよね。

■SNS利用ユーザー

●参考:Insta Lab

参加者の皆さんの利用状況

Facebook : 4人(ビジネス用、フォーマル)
Line : 5人(カジュアルすぎるという声も)
Twitter : 2人(情報収集用、人脈拡大)
Instagram : 2人(流行リサーチ用)
Youtube : 5人(閲覧のみ)

年代によっても利用するベースが異なることがわかりました。

■SNSがもたらす広がり

→未だにこんなことってあるの?!
→まだまだ人種差別はあるよ

■スマホをゾンビに例えた風刺動画

→電車で本を読んでいる人が減ったように思う
→最近電車に乗ってても、優先座席に若い人が座り、スマホに夢中になっているので、必要な方に座席を譲ることをしてない。ドイツで言うと、必要な方がいれば、すぐに譲るように誰もが動く。
日本では、譲られた方も遠慮したり「次で降りるから」と応じてくれないやり取りがあり、優しさや思いやり行為のハードルを上げているように思う。

■若者の死因
日本は自殺者が年間2万840人も。
10代は増加傾向に。

→学校でも「死にたい」と言ってる生徒がいる
→「リスカする?」と徐ろにカッターナイフを差し出され、リスカ=リストカットを勧められた
学費が払えず、学校を辞めたコもいる(家庭の宗教事情により)
→奨学金が払えず、借金を抱えている
→先生になるような方は、“学校が面白かった”という気持ちしか分からないので、“学校がツマラナイ、イヤだ”という気持ちが理解できない=解決できない

赤裸々な若者の現状を知り、大人がなんとか状況を変えねばなりませんね!

■自殺の原因・背景

非正規雇用の8割が「困窮」
1人親世帯は54.6%先進国最悪

■相対的貧困

日本の貧困は、絶対的貧困ではなく、相対的貧困が6人に1人という状況

■子ども食堂

子ども食堂は、2018年に7倍増!
大人が食べていけないと、子どもの貧困解決につながらないので、ついに大人食堂まで

■信用スコアご存知ですか?

中国北京市では2020年末までに信用スコア計画を完成させたいとか。

■アリババG「芝麻信用(ジーマクレジット)」

信用スコアの判定要素

-学歴や職業、居住地
-金融資産や不動産、自動車などの資産保有状況
-クレジットカードや公共料金の支払い履歴
-人脈、SNS上の交友関係、友だちの質(スコア)
-アリババでの購入頻度

→人付き合いが変わる
→米クレジットカード会社では、以前より購入履歴や携帯電話の割賦払いなどの支払い状況により信用ランクを持っており、住宅ローンの貸し出しなど活用されている
→社会のモラルはよくなるが。。

→人口が多い中国では、モラルを護る抑止力になる
→だけど、一度挫折(失敗)した人は二度と逃れられない転落人生になる恐れも

■身近なところでも

-大阪駅では2014年から駅構内で90台の監視カメラで監視
-「災害の避難経路と人の動きを把握し、避難誘導に
活かせるためにする」と収集目的を説明
-総務省管轄の独立行政法人情報情報通信機構(NICT)

→顔認証は既に一般化されたが、"動き"のビックデータ化か?

■日本の信用スコア「Yahoo!スコア」

→言葉は知っていたが、ここまで来ているとは
→知らずに第三機関に引き渡されちゃう
→個々のサービスがつながっていく(ヤフオク、知恵袋、ヤフーショッピング、ヤフー宿泊)+これからはPaypayも?

■行動がスコア化される

■国連人権理事会よりメディアの独立性に疑義(2回め)

●参考:huffingtonpost

日本政府はこれに対し「表現の自由は憲法で最大限に保障されている」と反論

→圧力がかかっているから、2回も指摘されているのに。。
→言葉の言い換えが最近気になる

■声をあげる

●参考:47News

→香港の人たちは、自分たちが声を上げれば響くことを知っている

■私たちにできること

-リアルなコミュニティを大切にする
-SNSなど便利なモノやツールを使い分けて使いこなす
-情報を見極める

■あなたにとって取り組むべき1番重要だと思うSDGsの目標を書いてもらいました。

■目標16:平和と公正をすべての人に

→やっぱり人々が平和で幸せになることが必要

■目標1:貧困をなくそう

→子ども食堂など、身近で自分ができることから取り組んでみたいと感じた

■目標5:ジェンダー平等を実現しよう

思いこみを外す。家事は"女性がやること"ではなく、男性もどうやったらできるか?考える。働き方改革も。意識改革も

■目標4:質の高い教育を

→労働世代も今日のような話を議論して、時代が変わっていく中でどうしていくべきか話し合い、選挙に行くべき

■8/2日:追加更新

参加者の方から、色が持つコミュニケーションに関わるお仕事をされているので、ご紹介させて頂きます。

●参考:カラータイプ協会とSDGsの取り組み

更新ここまで;

■次回:2019年7/28(日)9:15分〜 @梅田

告知は後ほどアップします。
次回のテーマは「食のみらい」です。
ご興味をお持ち頂いた方は、こくち〜ずをご覧ください。

長文になりましたが、今回はビックデータと個人の行動がつながり、スコア化ということがとっっても勉強になりました!

最後までお読み頂きありがとうございます。

一般人です🤣 私の記事は無料なので、ご興味をお持ち頂けたら、フォローお願いします。