マガジンのカバー画像

【ヘナ】・【シロダーラ】以外のアーユルヴェーダの記事です

14
インドやスリランカで5000年も脈々と受け継がれる予防医学。よりよく生きるために現代人がヒントに出来る【深淵な智慧】。無理なく生活に取り入れて活かし、気がついたらなんだか日本人が…
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

アーユルヴェーダの食事(ピッタ編)

アーユルヴェーダの食事(ピッタ編)

こんにちは。
秋分も過ぎ少しずつ日が短くなっていくのを感じますね。
涼しくて気持ちの良い秋,ホンワリと暖かい素敵な春はなぜか短く感じます。

先日はヴァ―タさんにお勧めの食事についてお話しました。
アーユルヴェーダで食事が大切な理由は、言うまでもなくカラダがたべもので出来ているからです。
睡眠食事運動はカラダを健康に保つ上で欠かせない要素ですね。

さて今日はピッタさんに向けて書きましょう!

もっとみる

アーユルヴェーダの食事(ヴァータ編)

こんにちは。

季節の移り変わりで風邪気味になったりしていませんか?
そろそろ真夏の食習慣を少しづつ変えていくように意識したいと思っています。
我が家でも製氷皿にあまり豊富に氷を作らないようにしておかないと、家族が無意識に氷をがっさりコップに入れて飲もうとします。(>_<)

さて、今日はいよいよそれぞれのドーシャ別に合った食べ物・食べ方について書いてゆきます。

アーユルヴェーダでは「○○だけを

もっとみる
アーユルヴェーダで考える不安・対処法

アーユルヴェーダで考える不安・対処法

現代に生きる私たちにとって、生きていくうえで必ず胸に抱える事になる不安。
私も心配性な方なので、様々の不安と闘ってきました。
いよいよこの連休から、人々が動き出すことになりましたが、
やっぱり「だいじょうぶかな?」・・・と言う気持ちが拭えません。
(*´▽`*)

今日はこの不安について「アーユルヴェーダの基本的原理の視点」から
その対処法を考えたいと思って居ます。💛

現代の世の中のありようや

もっとみる
何がドーシャに影響を与えるか

何がドーシャに影響を与えるか

アーユルヴェーダについての記事を書き始めて3日になりました。
昨日は、プラクリティとピクリティについて少し触れました。

今日ははじめに、ドーシャに影響を与えるのはどんな要素なのか?
について書いていきます。
ドーシャバランスに影響を与えるのは。。。

1、時間・年代・季節

2、日常の生活

3、場所

4、天体

というようなものです。

1、時間ってどういうこと?

実はドーシャ(ヴァータ・

もっとみる
アーユルヴェーダ・ドーシャのお話し

アーユルヴェーダ・ドーシャのお話し

こんにちは。
昨日から少しづつアーユルヴェーダのい・ろ・はからお伝えしています。
アーユルヴェーダは深淵な智慧なので、すべてを理解しようと思っても学びに終わりはありません。

完璧に理解しようと思うことよりも、いっそのこと生活の中で楽しむ方が、お身体に変化を感じられるようになるのが早いと思います。

少しだけ生活を見直すだけで、何かが変わっていく体験をするのはとても楽しいです。 (⋈◍>◡<◍)。

もっとみる
アーユルヴェーダの「いろは」から

アーユルヴェーダの「いろは」から

あまりなじみのない言葉かもしれない「アーユルヴェーダ」

そう思えたのは、実はわりと最近の事です。

自分にとって自然に身近なものになっていることが、一般的になっているとは限らないものなのですよね。

もう少しメジャーになっているつもりでいました。   (*´▽`*)

そういえば、ヘナがアーユルヴェーダに属することをご存じない方が結構いらっしゃいます。

反省です。。。

先日もかなりの物知りの

もっとみる
アーユルヴェーダの食事 (カパ編)

アーユルヴェーダの食事 (カパ編)

皆さんこんにちは!

昨日までに続いて、今日もドーシャ別の食事について書いていこうと思います。

カパさんお待たせいたしました!(*^_^*)

カパの性質は「地と水の元素」で成り立つ冷・湿・重の質を備えています。それゆえ

どっしりと重たい物はカパを増大させてしまいます。

なので食事はその反対の性質を持つ物を意識して摂るようになさってください。

主に火が通った温かい食べ物や飲み物を軽く頂くこ

もっとみる