マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

432
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

#291:しゃもじで健康法 >>小顔編

#291:しゃもじで健康法 >>小顔編

どこの台所にも必ず一つはある 『しゃもじ』。
実は、使い方によってはすごく優秀なボディケアグッズとなるのです。
ご飯をよそうだけではもったいない、このしゃもじで体のいろいろなところを癒していきましょう。(台所のとは別に一本購入してください。)

今回は小顔効果に効くしゃもじ健康法。

1) しゃもじを左手で持ち、先端のヘラの部分を左の顎先に着ける。

2)1の場所から左の頬骨の下までほっぺを持ち上

もっとみる
#290:しゃもじで健康法 >> 足の冷え

#290:しゃもじで健康法 >> 足の冷え

どこの台所にも必ず一つはある『しゃもじ』。
実は、使い方によってはすごく優秀なボディケアグッズとなるのです.
ご飯をよそうだけではもったいない、しゃもじで体のいろいろなところを癒していきましょう。(台所のとは別に一本購入してください。)

今回は足の冷えに効くしゃもじ健康法。

しゃもじを片手で持ち、先端のヘラの部分を足の親指とひとさし指の根元の骨と骨の間にあてる。

グリグリと前後左右に押して刺

もっとみる
#289:ほうれい線が目立たなくなる>>体操

#289:ほうれい線が目立たなくなる>>体操

顔のお手入れでも気になる代表格といえば、やはり『ほうれい線』ではないでしょうか。
年齢の度合いが一目瞭然でわかってしまう、このほうれい線を次の簡単な体操で少しでも目立たなくさせることができます。ぜひやってみましょう。

1)小鼻のすぐワキのツボ、『迎香(げいこう)』に人さし指を軽く当てた後に、両外側に押し広げる。

2)1の状態で押したまま、『チュウ~』と、なるべく大きく口を尖らせる。

3)その

もっとみる
#288:腕の疲れを解消!『壁に・・チョット待ってヨ!体操』

#288:腕の疲れを解消!『壁に・・チョット待ってヨ!体操』

肩コリがある時は、肩の筋肉はモチロンですが、腕の筋肉も相当疲れてこっていることが多いものです。
左の『壁に・・チョット待ってヨ! 体操』は簡単ですが、いろいろ自分なりのバリエーションを加えてみると腕から肩の筋肉がほぐれてくるのがわかります。

(やり方)左手側
1)壁や柱に一歩離れて立ち、指を上にして左手を伸ばして、手の平をぴったりと付けて上腕を暫くクリクリと動かしたり手の平をさらに反らしたりする

もっとみる
#287:朝の一番絞り 体操 

#287:朝の一番絞り 体操 

春眠暁を覚えず・・・春の夜は短くて気候もよいので、ついつい寝過ごしてしまうという意味ですが、寒くなってくると同じように寝起きがわるくなります。
そんな朝、起きたら、「ウ~ン」と背伸びをすると共に、次の『朝の一番絞り 体操』(パクリではない(笑))を行ってみましょう。

頭がスッキリする上に、腰も伸びて気持ちがいいです。
朝に限らず、仕事の間のボーッとした時にもオススメです。

1)右手を高く挙げた

もっとみる
#286:小豆のホットパックを作ってみましょう。

#286:小豆のホットパックを作ってみましょう。

これから寒い日がやってきます。
こんな季節に・・・小豆のホットパック、作ってみませんか?
用意するのは、女の子がよく履いているモコモコ素材のソックス&小豆。(どちらも100均にアリ。→小豆は1袋だと少ないので3~4袋くらい必要)
そのソックスに小豆を入れて、先をギュッと縛ったらレンジでチン!
しっとりとした熱さと、小豆のとってもいい香りが癒されます!(何回も使えるし)
ヤケドしないよう注意しながら

もっとみる
#285:ネコにイカを与えると腰を抜かす・・・はホント!?

#285:ネコにイカを与えると腰を抜かす・・・はホント!?

よく・・
ネコにイカを与えると腰を抜かすとかいわれますよね。
そのウワサについての真偽は・・・

生イカにはビタミンB1を分解してしまう酵素(チアミナーゼ)が含まれています。
私達人間も、昭和初期ぐらいまでビタミンB1不足による『脚気(かっけ)』にかかる人が多くいましたが(重篤な場合は死に至ることも・・)、栄養学の研究も進み、バランスのとれた食事をするようになった現代では脚気はほとんどみられなくな

もっとみる
#284;お茶の飲み方いろいろ

#284;お茶の飲み方いろいろ

お茶の健康成分といえば、『カテキン』ですね。
カテキンは、一般的に高い抗酸化作用があることで知られている成分です。
さてこの体にいいとされているカテキン、一般に、お茶を85℃以上の熱いお湯で入れた方がたくさん出るそうです。じゃあ、健康のために熱いお湯で入れたやつでお茶を飲めばいいのかといわれると、間違いではないのですが、ウ~ン???( ̄ ~  ̄;)

静岡など全国のお茶どころでは、(特に)玉露など

もっとみる
@283:足のムクミに:足をプランプランさせるだけ~体操

@283:足のムクミに:足をプランプランさせるだけ~体操

パート1・2に引き続き、足のムクミ対策の方法ですが、こちらはやり方はすごく簡単ですが、なかなかの効果があります。

とにかく足をプランプランさせるだけで、足のムクミも解消!
さらに太モモの内側と外側の引き締めにもなり、姿勢もよくなります。

(やり方)
1)壁に両手をつく。
2)足を斜め前~斜め後ろへプランプランさせる。
 (最初はゆっくり、だんだん大きく振っていく。)
3)片側、20~30回程度

もっとみる
#282:足のムクミに:バレリーナ(・・っぽい)体操

#282:足のムクミに:バレリーナ(・・っぽい)体操

今回はパート2・・・逆に前にもっていく方法です。
どちらもふくらはぎに刺激を与えて、リンパの流れをよくします。時間があれば、両方とも併せてやってみることをオススメします。

(やり方)
1)右足を重心に立ったら、バレリーナのポーズの様に、左足を前(12時の方向)に出して、つま先立って足の前面から甲の部分を十分伸ばしたところで、つま先を左右に4~5回大きくフリフリする。

2)足を元に戻し、1の姿勢

もっとみる
#281:足のムクミに:かかとフリフリ体操

#281:足のムクミに:かかとフリフリ体操

足のムクミ・・・ツラくて気になりますよね。
そんな時に簡単にできる、『押して押して~(かかとフリフリ)体操』・・ぜひやってみてください。やり方は簡単です。

(やり方)
1)壁に両手を伸ばしてついて立つ。

2)右足を大きく真後ろに出して、ふくらはぎからアキレス腱を十分伸ばしたら、カカトを左右に4~5回『大きくフリフリ』する。
3)足を元に戻し、1の姿勢に戻ったら、次は腰を外側に捻って右足を斜め外

もっとみる
#280:ピーナッツの話し

#280:ピーナッツの話し

太る~・・・の、イメージのピーナッツですが、成分の半分は確かに脂肪。
でもオレイン酸やリノール酸(不飽和脂肪酸)といった、一般的に太るイメージの動物性脂肪とは違うもので、むしろ血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを下げ動脈硬化等の生活習慣病を予防する体にとって大切なものの一つなのです。
他にも成長ホルモンを促進し病気への抵抗力・免疫力などへの効果、抗がん作用、アンチエイジング作用等々、美容面でも、ビ

もっとみる
#279:野菜ジュースを毎日飲んでいるから

#279:野菜ジュースを毎日飲んでいるから

『野菜ジュースを毎日飲んでいるから体は大丈夫!・・・は、ホントに大丈夫!?』
巷には、『ニンジン○○個分の栄養素』や、『一日に必要な分の○○○○が入った・・・』と謳っている野菜ジュースが数多く出回っていますね。
「毎日たくさんの野菜を食べるのはムリだけど、いつも野菜ジュースを飲んでいるし、野菜は十分に足りているから体は絶対大丈夫!」・・・コレって、本当に大丈夫なのでしょうか?

答えは、もちろんノ

もっとみる
#278:ミカンの話

#278:ミカンの話

朝晩涼しくなりました・・女性は冷えがつらいですよね~。
冷えの主な原因はご存知の通り血行の悪さですが、そんな時には、この季節に、どこの家にもある、『ミカン(・・・の皮)』をお風呂やあるいは足湯とかにぜひ入れてみましょう。
ミカンの皮に含まれる成分『リモネン』は、血行をよくして、湯冷めするのを防いでくれる他に、抗酸化作用もあり、肌の保湿、特に足湯にした場合は、かかとの乾燥などにも効果的です。
もとも

もっとみる