見出し画像

締め切り日に火事場の馬鹿力で書くのはアリかナシか ~1日で11500字の短編小説を書いた日の話

こんにちは。レイシブです。

3/31と言えばあらゆるものの締め切りであり、皆さまそれぞれ多忙に過ごされたと思います。

そしてそれは小説書きにとっても例外ではなく……


あらゆる公募小説の締め切りが、3/31なのですね。


私も、10月くらいに見つけて「書きたい!」と思っていた短編小説の賞↓↓、

アイディアだしだけしておいて半年近く放置してまして……なんと締め切り日の3/31に書き始めるという事態に陥りました。

3/31の12時半から23時半までで11時間で11500字という、ほぼ時速1000字のひとりデスレースをカマした私が、「締め切り日に火事場の馬鹿力を使って書くのはアリか、ナシか」考えたことを書き留めておきます。


結論から言うと、アリよりのナシです。

なんだよ、JKかよ。

まあ、条件つきアリです。

以下に詳述していきます。

(※「時速1000字」とか「一日で1万字」とかは別にすごいものではないです。デフォルトでそれくらいの量&速さで書く人もザラにいると思います。今回は、「締め切り日に、普段書かない量を無理矢理書いたらどうなったか、何を得たか」を記しておこうという趣旨です)
(ちなみに普段の私は一日で5000~8000字しか書けないし、推敲も入れると時速500字くらいです。)
※「12時半から23時半までで11時間で11500字」というのは食事&休憩を含んでおり、構想時間を除いています。構想期間は多分3/31の朝~正午の4時間くらいだったと思います。

■「締め切り日デスレース」良かったこと1 ~めちゃめちゃ集中して書ける。

はい、まずは良かったことです。

普段だったらTwitterをみたり他所事を考えたりして物語から気持ちを逸らしてしまうが、それが無いまま一日没頭出来た。物語に対して誠実な態度をとれた。「集中して書くって気持ちいいんだなあ」と思い出せた。

ダラダラ書くより効率的だし、火事場の馬鹿力も出る。燃える。


■「締め切り日デスレース」良かったこと2 ~スリル満点

時間が無いため、プロットを完成しきらない状態で(=オチを仮決めの状態で)書きだすしかなかったのですが、これがスリル満点で楽しかった。noveljamで審査員のプロの作家たちに言われた「予想できるオチはダメ」「作家の予想範囲内で動いちゃダメ」「自分がワクワクして書かないと読者もわくわくさせられない」というアドバイスに(図らずも)チャレンジできた。


■「締め切り日デスレース」良かったこと3 ~「縛りがある方が書きやすい」

私、気づいたんですよ、「わたし、縛りがある方が書きやすいタイプだ」って……。

今回のbookshortsは「おとぎ話・昔話etcのリメイク」がテーマなのですが、下地にするおとぎ話や昔話は何でも良いのですよ。

でも、締め切り間近に取り掛かることで、時間が無い=あれこれ浮気する暇がない=「私の得意なジェンダーネタ!!」「既に詳しいお姫様ストーリー!」ということで、「シンデレラ」にバシッと決められた。無駄に目が泳ぐことを防げた。

さらに時間も絞られることで、あれこれ下調べの要らない舞台設定や登場人物を選ばざるを得なく、(ディズニーランドと女子大生をチョイス)物語がどんどん決まっていった。

ちなみにこの賞は上限10000字なので、物語の尺にも制限があって、それも良いですね。

というわけで、テーマ、時間、字数……などの制限が多いことにより「選択肢が多すぎて無駄に悩んで逆に書けなくなる」みたいなことが起きにくいです。

皆さんも、「小説書きたいけど重い腰が動かない」という場合は、リハビリがてら「縛りのキツい公募に応募する」のはアリだと思います!


■「締め切り日デスレース」良くなかったこと1 ~失敗したらどうしようもない

上記の通り、オチを仮決めの状態で書き始めたのですが、22時くらいで「ダメだ、この小説、、、どうにもならねえ、これ・・・」と気付いた時、マジでリカバリーが効かなかった。そして体力的にも集中の糸が切れてしまった。

つまり、絶対にとりたい公募賞でのデスレースはマジでオススメしない。

絶対にとりたい公募の場合は、数週間前に書き上げて、信頼できる人に読んでもらってリライトの上投稿するのがベストですよね……

(わたしも「bookshortsにもうちょっと本気で取り組みたかったな」という悔いはかなり残っています。大好きな作家(大前粟生さん)が昔受賞した賞なんです……)


■「締め切り日デスレース」良くなかったこと2 ~体力・健康的にはおすめしない

「眠くなっちゃうから」という理由で昼食も普段の半分くらいしか食べなかったし、日課のジョギング&カラオケ練習も無しにした。デスレースの高揚感や集中は楽しいし、きっと「毎日がデスレース」みたいな人もいるだろうけど、私がやったらすぐ身体壊しそうだなー……。一日限りだったから何の問題も無かったけど、まあ3日さえしんどいだろうな、私は。と思いました。

あと次の日、部屋がマジ汚くて落ち込みました。代償の大きい魔法だね……


■「締め切り日デスレース」良くなかったこと3 ~アリモノで書いてしまう

「良かったこと3」で書いた通り、時間の制約がかかることで「余計な色目を使わず得意技に一点集中できる」という強みもあるのですが、それってデメリットと表裏一体でもあります。

どういうデメリットかというと「アリガチな話になりがち」ってことです。そりゃそうだ。「下調べせずに書ける≒身近な話≒みんなが思いつきがち」な話だもん。

賞レースって、「この賞に求められてるのはどういうお話だろう」「他の応募者は何を書いてるんだろう」などを大いに深読みして、入念に準備して出した方が勝率が上がると思います。しかし時間の制約があった場合、短い時間で「みんながそう簡単に思いつかない」話を書かないといけない。(逆に「他の人には縁遠いけど、自分にとっては身近なネタ」があれば問題は無い)。

正直、「もっと時間があったら入念に下調べしてこういうお話もかきたいな~」と思ったけど時間の都合上ボツにしたアイディアもありました。

今回の話、アリガチだし、悔いが残る。

noveljamでも、海猫沢めろん先生に「はじめに思いついたアイディアは使わないほうがいい」「いや、使ってもいいけど、もう一段先まで考えるべき」っていうアドバイスをいただいたのにな……無念……。


■というわけで……結論

「締め切り日デスレース」は、

・集中出来る・スリルがある・余計な色目を使わず得意技に一点集中できる

というメリットがありますが、

・失敗したらリカバリーが効かない・健康に悪い・ありがちな話になりがち

というデメリットがあります。

なので、結論としては、

・小説を書くリハビリに利用するのはアリ。
・絶対に獲りたい賞レースではナシ。

です。


■でも、私……締め切り日に書いて大賞受賞したこともあるんですよね……

さて、ここまで書いたことをひっくり返しますが……

わたしが先日投稿したシミルボンというサイトのブックレビューコンテスト、あれも締め切り日の22~24時という(?)、マジでギリギリの2時間で書き上げたんですけど、大賞受賞してしまったんですよね

この時の私は、「ええい賞ウケとか考えたけど全然そぐうように書けない! もう好き勝手書いたれ!!」「どうせ無理だからヤケクソじゃーい!!」というテンションで書いたのですが、賞ウケを無視したことが逆説的に良かったようなんですよね。(詳しくは選評読んでみてね)

時間の制約がかかった中のドライブ感、スピード感、スキがほとばしる感が高評価されたようです。

こういうこともある!! 本当に文章を書くって、奥深いよね!


■というわけで、渋澤怜のこれからやること。~いろんな賞に出してみる

私、今、小説書きのリハビリ中なのです。本当は3月末の文藝賞に長編小説を出したかったんだけど、挫折してしまったのです……。だから、まずは短いものをたくさん書いてリハビリしたいなと思ってます

「縛りがある方が書ける」と分かったので、「テーマと字数の縛りのある賞」を中心に、沢山。「まあ失敗してもいいや!」のテンションで。

今情報が入ってきてるものだけでも……

4/10 SNS展 「もしもSNSがなかったら」をテーマに形式自由

4/14 she isコラム公募 ~1500字 テーマは「ほの明るいエロ」

4/19 破滅派 「春画」をテーマに5~10枚

4/23 破滅派 「作家の処女作」をテーマに20~50枚

4/23 noteハッシュタグ企画「#スタートライン」

4/30 ちよだ文学賞 (なるべく)千代田区を登場させて ~120枚

5/7 資生堂花椿(詩)~1200字

5/12 野性時代 5000~20000字

5/13 ミスiD

5/14(多分)she isコラム公募

6/15 LOVE KAMATA AWARD 「街が育む世代を超えたつながり」~10000字


……めっちゃあるな。まあ全部はムリかもだけど、とりあえず……。

ちなみに上記は小説以外も入ってますし、間違ってるのもあるかもなので、興味ある人は適宜ググってください……

さて、SNS展に向けてもう1作つくるぞ~!

渋澤怜(@Rayshibusawa

▼ ● ▲ ▼ ● ▲

★最新短編小説「ツイハイ」(本文の3分の2がツイートの前衛短編) https://note.mu/rayshibusawa/n/n02e6932e0b8a

★おすすめエッセイ https://note.mu/rayshibusawa/m/mb0d4bde3bf84
★おすすめ創作群 https://note.mu/rayshibusawa/m/m70e04479475e

★自己紹介 https://note.mu/rayshibusawa/n/nd395a7c2d00c

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

スキを押すと、短歌を1首詠みます。 サポートされると4首詠みます。