秀蔵/Hidezo

秀蔵/Hidezo

記事一覧

027)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

おそらく人類は、というか生物は、その長い歴史のほとんどの時間を飢えに対する恐怖とともに生きてきたんだと思う。食べるものが身の回りに無かったり、食べるものがあって…

秀蔵/Hidezo
10か月前
7

026)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

ひとことで言うと、野菜や果物が健康的な食物かどうかは、肥料や農薬でなく土壌の質による、という話。 有機農法による農産物は、食べた人の健康に資すると考えられていて…

秀蔵/Hidezo
1年前
3

025)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

ひとことで言うと、継続させるためには事柄を小さく&シンプルにするとがポイント、という話。 これまでの記事でも、ワークアウトを続けるためには、とにかく始める際のハ…

秀蔵/Hidezo
1年前
2

024)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

ひとことで言うと、砂糖をダイエット甘味料に変えた食事をしても体重管理や健康の役には立たない、らしい。 特に体重を気にしていていて、やせたいと思っている人などはダ…

秀蔵/Hidezo
1年前
8

023)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

ひとことで言うと、「とにかくハードルを下げ」ることが続ける秘訣だというお話。 ワークアウトは、もちろん何をやるかが重要であることは間違い無いのだけれども、「○○…

秀蔵/Hidezo
1年前
7

010)親の遺言作成を手伝う

公正証書遺言に必要な書類を収集し、揃ったところで公証役場へ行った。 公証役場で手続きをするには事前に往訪日時の予約が必要で、WEBサイトで自宅から最寄りの公証役場…

秀蔵/Hidezo
1年前
3

009)親の遺言作成を手伝う

公正証書遺言の作成に必要な書類としては、あとは預金通帳などの財産の照明となる資料を用意する。 このへんは、うちの親の場合は土地&建物と預貯金だけが財産なので、他に…

秀蔵/Hidezo
1年前
4

022)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

ひとことで言うと、カロリーを減らすと逆に太る可能性があるらしい。 空腹感や満腹感のコントロールには、ホルモンが関係しているということが書かれている記事で、ナショ…

秀蔵/Hidezo
1年前
2

021)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

ひとことで言うと「人工甘味料はダメ」とWHOが発表した、という記事がネットに掲載されていた。 なぜそうなるのかについては説明が無いが、俗説的には、人工甘味料の成分…

秀蔵/Hidezo
1年前
2

008)親の遺言作成を手伝う

公正証書遺言の作成に必要な書類を集めていて、よくわからなかったけどどうやらコレで良かったらしいという書類として、「固定資産評価額証明書」という書類があった。これ…

秀蔵/Hidezo
1年前

007)親の遺言作成を手伝う

公正証書遺言の作成に必要な書類について、集める作業をした。 区役所の市民課の窓口で取り寄せた書類については「006」で記述したが、地域の法務局では、土地・建物の証…

秀蔵/Hidezo
1年前
1

04)LAに野球を観に行く

今回の観戦にはパッケージツアーを利用した。アメリカ合衆国に行くのはもう十年以上ぶりだし、コロナとかESTAとか入出国の手続きでよく分からないことがあったので、その辺…

秀蔵/Hidezo
1年前
4

03)LAに野球を観に行く

LAに着いて最初に感じたのは、寒いってこと。 気温は15度とかそんなもんで、また確かに肌寒いほうの気温ではあるけれども、なんだかそれ以上に寒いと感じてる。 観戦した試…

秀蔵/Hidezo
1年前

02)LAに野球を観に行く

成田空港もガラガラだ。連休の始まりでもなければ終わりでもない、ちょうど間くらいのタイミングだからだろうか。確かに、まあまあ旅行代金も他の時期より安かったからなぁ…

秀蔵/Hidezo
1年前
1

01)LAに野球を観に行く

おはようございます。 今日から5月10日まで、アメリカ合衆国のロサンゼルスに野球を観に行ってくる。6日間だけど行き先がアメリカ合衆国なので4泊となり、その滞在中に3試…

秀蔵/Hidezo
1年前
1

020)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

日経電子版で配信されている「ナショナルジオグラフィック日本版」に、「やせれば健康になるとは限らない 運動と食事の改善を」という興味深い記事が掲載されていた。 体…

秀蔵/Hidezo
1年前
5

027)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

おそらく人類は、というか生物は、その長い歴史のほとんどの時間を飢えに対する恐怖とともに生きてきたんだと思う。食べるものが身の回りに無かったり、食べるものがあっても今の食品とは比べものにならないくらいにその栄養量が少なかったり、そんな感じで飢えに苦しんだり、飢えのために争いが起こったり、飢え死にしたりしていたんだと思う。
現代に生きる人類(ホモサピエンス)にとっては、特にこんな感じでインターネットに

もっとみる
026)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

026)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

ひとことで言うと、野菜や果物が健康的な食物かどうかは、肥料や農薬でなく土壌の質による、という話。

有機農法による農産物は、食べた人の健康に資すると考えられていて、確かにそうではあるけれども、有機(化学的に合成された肥料及び農薬を使用しない)なら何でも健康的な食物になるかといえば、そうでもないということらしい。

まず一般的なイメージとして、有機農法による農産物は栄養が豊富というイメージがあるが、

もっとみる

025)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

ひとことで言うと、継続させるためには事柄を小さく&シンプルにするとがポイント、という話。

これまでの記事でも、ワークアウトを続けるためには、とにかく始める際のハードルを低くすることが重要じゃないかって話をしていたけど、その辺の事柄を上手いこと簡単にまとめた方法論を見つけた。

人生を成功に導くには…
①行動する
②その行動を継続する

…これしかないんだけど、これがなかなか難しいということで、提

もっとみる
024)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

024)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

ひとことで言うと、砂糖をダイエット甘味料に変えた食事をしても体重管理や健康の役には立たない、らしい。

特に体重を気にしていていて、やせたいと思っている人などはダイエット甘味料を使った食品を選びがちなんだと思うけど、「ダイエット甘味料を使った食品を摂取したら痩せた!」という科学的に証明したものは存在してないということみたい。
「カロリーを減らした食事」というのは、砂糖をダイエット甘味料に変更した食

もっとみる
023)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

023)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

ひとことで言うと、「とにかくハードルを下げ」ることが続ける秘訣だというお話。

ワークアウトは、もちろん何をやるかが重要であることは間違い無いのだけれども、「○○をしなければならない!」と追い込んでしまうと結局は続けることができなくなって、挫折してしまう。
真面目に取り組むことは良いことだけれども、そうやって追い込んでしまって続かなくなるということでは、それはまさに本末転倒という事態であってとても

もっとみる

010)親の遺言作成を手伝う

公正証書遺言に必要な書類を収集し、揃ったところで公証役場へ行った。

公証役場で手続きをするには事前に往訪日時の予約が必要で、WEBサイトで自宅から最寄りの公証役場を探して、その公証役場へ電話をかけて往訪の日時を予約した。
電話した際に、これから先の手続きについて簡単に説明があって、公証役場へは合計で2回往訪する必要があることがわかった。1回目は、必要書類を持って遺言を作成したい旨を告げて打合せを

もっとみる

009)親の遺言作成を手伝う

公正証書遺言の作成に必要な書類としては、あとは預金通帳などの財産の照明となる資料を用意する。
このへんは、うちの親の場合は土地&建物と預貯金だけが財産なので、他にどんなモノが有り得るのかが分からないけれども、株式を持っていたら、証券会社に資産明細とか残高の証明書を請求したりするのだろうか。それとも遺言書面に口座や銘柄や株数の情報を記載すれば具体的にどんな財産家を特定できるので、それで済むのかもしれ

もっとみる
022)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

022)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

ひとことで言うと、カロリーを減らすと逆に太る可能性があるらしい。

空腹感や満腹感のコントロールには、ホルモンが関係しているということが書かれている記事で、ナショナルジオグラフィック日本版のサイトに掲載されていた。

記事中で食欲に関連するホルモンを7つ紹介しているが、特にその中でも「グレリン」というホルモンの働きが興味深い。
カロリー制限を行うとグレリンの血中濃度が高くなり、いつも以上に空腹感を

もっとみる

021)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

ひとことで言うと「人工甘味料はダメ」とWHOが発表した、という記事がネットに掲載されていた。

なぜそうなるのかについては説明が無いが、俗説的には、人工甘味料の成分が人間にとって好ましくない腸内などの細菌を活性化させて、マイクロバイオーム(人体に常在する微生物の総体)のバランスが崩れるから不健康になる…みたいなことが、しばしば言われる。
言い方を変えれば、人工甘味料は人間のエネルギーにはならないけ

もっとみる

008)親の遺言作成を手伝う

公正証書遺言の作成に必要な書類を集めていて、よくわからなかったけどどうやらコレで良かったらしいという書類として、「固定資産評価額証明書」という書類があった。これを取り寄せて申請書類として提出したら、公証人の方からは特に何も言われずにそのまま遺言作成の作業に移っていったのでよかったけど、サイトなどには「納税証明書が必要」というような記述が多かったので、コレで大丈夫なのかは結構不安だった。
「固定資産

もっとみる

007)親の遺言作成を手伝う

公正証書遺言の作成に必要な書類について、集める作業をした。

区役所の市民課の窓口で取り寄せた書類については「006」で記述したが、地域の法務局では、土地・建物の証明書を取り寄せた。

<登記事項証明書>
土地や建物がある場合は、その土地と建物をちゃんと所有していますよと証明する書面が必要になる。それがこの、「登記事項証明書」。書面自体には「登記記録全部事項証明書」というタイトルがついているので、

もっとみる
04)LAに野球を観に行く

04)LAに野球を観に行く

今回の観戦にはパッケージツアーを利用した。アメリカ合衆国に行くのはもう十年以上ぶりだし、コロナとかESTAとか入出国の手続きでよく分からないことがあったので、その辺の面倒を回避する諸々の手配をカネで買ったいう格好であり、個人的にはこれで良かったと思ってはいるけれども、やっぱり少し「日和ったよな」という印象は残る。
特に今回訪れたアナハイムは治安の良さが格別で、そもそもの街が備えている安心感がスゴい

もっとみる
03)LAに野球を観に行く

03)LAに野球を観に行く

LAに着いて最初に感じたのは、寒いってこと。
気温は15度とかそんなもんで、また確かに肌寒いほうの気温ではあるけれども、なんだかそれ以上に寒いと感じてる。
観戦した試合もナイトゲームで、そうなると日が暮れてからほんかかに寒くなって割と大変だった。
薄手のダウンジャケットくらいは、用意しておくべきだったなと思う。

そんな割と寒いLAで、メジャーリーグ観戦してきた。より正確にはアナハイムであって、ロ

もっとみる
02)LAに野球を観に行く

02)LAに野球を観に行く

成田空港もガラガラだ。連休の始まりでもなければ終わりでもない、ちょうど間くらいのタイミングだからだろうか。確かに、まあまあ旅行代金も他の時期より安かったからなぁ…

第三ターミナルにピアノが置いてあるって書かれていたから行ってみたけど、置いてなかった。。
仕方なくそのままターミナル間移動バスに乗って目的の第一ターミナルへ向かうが、午後3時集合なのでそれまでたっぷり時間があり、色々暇つぶしをしないと

もっとみる
01)LAに野球を観に行く

01)LAに野球を観に行く

おはようございます。
今日から5月10日まで、アメリカ合衆国のロサンゼルスに野球を観に行ってくる。6日間だけど行き先がアメリカ合衆国なので4泊となり、その滞在中に3試合メジャーリーグの野球を観戦してくる。

今は成田空港へ向かう地方空港からの国内線を待っているんだけど、ゴールデンウィークも後半だということか、空港はめちゃくちゃ空いてる。
3月に国内旅行で飛行機を使ったときは、保安検査も長蛇の列で大

もっとみる

020)20年間ワークアウトを続けている僕が続かないダイエットはなぜそうなるのかを考えてみる

日経電子版で配信されている「ナショナルジオグラフィック日本版」に、「やせれば健康になるとは限らない 運動と食事の改善を」という興味深い記事が掲載されていた。

体重が軽ければその人は健康だし見た目も美しく、体重が重いのは不健康で美しくない証拠だ、という考え方は確かに多くの人の価値観として定着している。体重をKPIにして「ダイエットしなきゃ…」と言っている人もものすごく多くて、そういう人たちは、体重

もっとみる