記事一覧

ヒンデンブルグオーメン発動!市場は崩壊するッ!で効果発動しないメカニズムを解説していくよ

ヒンデンブルグオーメンとは?今日は厨二心をくすぐられるネーミングでおなじみのヒンデンブルグオーメンを解説していきます。 なんか世界の真理を語るみたいでかっこいい…

ぴょん
15時間前
23

高SKEWアラートと7月マーケット調整の予測

こんにちは!今回は、マーケットのリスクを示す指標であるSKEW指数とVIX指数を使って、2024年夏の株価調整(下落)の予測についてお話しします。過去のデータを使って、ど…

ぴょん
1日前
14

独立記念日とETF分配金捻出売り日米複合アノマリー分析 

はじめに 日経平均が4万円を超え、周りにも投資をしている人が増えているかもしれません。このような状況で、初めてのボーナスを使って株式投資を始める方も多いでしょう…

ぴょん
2日前
13

Make Volatility Great Again?

日経平均とS&P 500のボラティリティマップ比較最近の市場動向を理解するために、日経225とS&P 500のボラティリティマップを作成しました。これらのマップは、各指数の価格…

ぴょん
4日前
11

SQ魔の水曜日の検証と月次統計データに基づくSQ以降の戦略について 

SQ魔の水曜日は存在するか? 株式市場において、「SQ魔の水曜日」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?これは、株式オプションや先物取引に関連する特定の期日「SQ…

ぴょん
4日前
9

6月のTOPIXと旧マザーズ(グロース250)市場のシーズナルパターン

こんにちは。6月も半分過ぎてしまいましたが6月におけるTOPIXと旧マザーズ市場(現在のグロース250)のシーズナルパターンについて探ってみたいと思います。シーズナルパタ…

ぴょん
6日前
6

九星気学と四柱推命を用いたトレード戦略のバックテストと実際の運用

前回の記事では、九星気学と四柱推命の基本的な概念と、トレードにどのように応用できるかについて解説しました。今回は、具体的なバックテストの結果と、その結果を基にし…

ぴょん
9日前
7

九星気学と風水インデックス 6月

株式市場の動向を予測する方法は様々ありますが、その中でも伝統的な東洋の占術である九星気学と四柱推命が注目されています。これらの占術は、自然界のエネルギーや個人の…

ぴょん
10日前
17

ヒジュラ暦新年アノマリーと日経平均:過去15年間の検証

ヒジュラ暦とは ヒジュラ暦(Hijri)は、イスラム教徒によって使用される太陰暦であり、ムハンマドのメッカからメディナへの移住(ヒジュラ)を起点としています。ヒジュ…

ぴょん
11日前
12

日経平均6月のシーズナルパターン分析

はじめに 6月は株式市場にとって特別な月であり、多くの投資家がシーズナルパターンに注目しています。本記事では、日経平均株価の過去数十年間にわたる6月のパフォーマン…

ぴょん
11日前
19
ヒンデンブルグオーメン発動!市場は崩壊するッ!で効果発動しないメカニズムを解説していくよ

ヒンデンブルグオーメン発動!市場は崩壊するッ!で効果発動しないメカニズムを解説していくよ

ヒンデンブルグオーメンとは?今日は厨二心をくすぐられるネーミングでおなじみのヒンデンブルグオーメンを解説していきます。 なんか世界の真理を語るみたいでかっこいいですよね。 世界の終わりの予言者みたいな口ぶりでSNSで紹介されるので恐れおののいていらっしゃる方も多いとますが、実はこれから検証する3つの仕組みで出来ているので知っておいて損はないです

ヒンデンブルグオーメン株式市場の大幅な下落のリスク

もっとみる
高SKEWアラートと7月マーケット調整の予測

高SKEWアラートと7月マーケット調整の予測

こんにちは!今回は、マーケットのリスクを示す指標であるSKEW指数とVIX指数を使って、2024年夏の株価調整(下落)の予測についてお話しします。過去のデータを使って、どのように未来のリスクを予測できるかを見ていきましょう。

元々は4月頃に指数とSKEW指数の関係 株価指数の関係を比較していたことが発端になります。

高SKEW状態から決まってマーケットクラッシュ(調整)までの日程が似たような日

もっとみる
独立記念日とETF分配金捻出売り日米複合アノマリー分析 

独立記念日とETF分配金捻出売り日米複合アノマリー分析 

はじめに

日経平均が4万円を超え、周りにも投資をしている人が増えているかもしれません。このような状況で、初めてのボーナスを使って株式投資を始める方も多いでしょう。株式投資を始めるにあたり、投資時期のパフォーマンスに関するいくつかの重要なポイントを知っておくことは非常に重要です。今回は、特に6月以降のパフォーマンスが優れない理由とそのデータを検証し、投資の参考になる情報を提供します。

独立記念日

もっとみる
Make Volatility Great Again?

Make Volatility Great Again?

日経平均とS&P 500のボラティリティマップ比較最近の市場動向を理解するために、日経225とS&P 500のボラティリティマップを作成しました。これらのマップは、各指数の価格とボラティリティ指数(VIおよびVIX)の関係を示しており、以下に、それぞれのマップについて詳しく解析します。

日経225のボラティリティマップ

nikkei225のボラティリティマップは、過去3ヶ月間のデータに基づいて

もっとみる
SQ魔の水曜日の検証と月次統計データに基づくSQ以降の戦略について 

SQ魔の水曜日の検証と月次統計データに基づくSQ以降の戦略について 

SQ魔の水曜日は存在するか?
株式市場において、「SQ魔の水曜日」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?これは、株式オプションや先物取引に関連する特定の期日「SQ(Special Quotation)」の前日にあたる水曜日のことを指します。この日が「魔の水曜日」と呼ばれる理由について、詳しく見ていきましょう。

SQとは何か?

まず、「SQ」とは「Special Quotation」の略です

もっとみる
6月のTOPIXと旧マザーズ(グロース250)市場のシーズナルパターン

6月のTOPIXと旧マザーズ(グロース250)市場のシーズナルパターン

こんにちは。6月も半分過ぎてしまいましたが6月におけるTOPIXと旧マザーズ市場(現在のグロース250)のシーズナルパターンについて探ってみたいと思います。シーズナルパターンとは、特定の時期に特定の市場や銘柄が特有の動きを示す傾向のことを指します。これを理解することで、より戦略的な投資判断を下す助けとなればと思います。

6月のシーズナルパターンTOPIXのシーズナルパターン

以下のグラフは、1

もっとみる
九星気学と四柱推命を用いたトレード戦略のバックテストと実際の運用

九星気学と四柱推命を用いたトレード戦略のバックテストと実際の運用

前回の記事では、九星気学と四柱推命の基本的な概念と、トレードにどのように応用できるかについて解説しました。今回は、具体的なバックテストの結果と、その結果を基にした実際のトレード運用方法について詳しく解説します。

バックテストの結果

まず、以下のグラフを参照してください。

これらのグラフは、九星気学と四柱推命の注意日における日経平均株価の変動を示しています。バックテストの結果、以下の点が明らか

もっとみる
九星気学と風水インデックス 6月

九星気学と風水インデックス 6月

株式市場の動向を予測する方法は様々ありますが、その中でも伝統的な東洋の占術である九星気学と四柱推命が注目されています。これらの占術は、自然界のエネルギーや個人の運勢を解析することで、特定の時期の株価動向を予測する手法です。今回は、これらの占術が株価にどのような影響を与えるのかを解説し、6月のカレンダーとシーズナルパターンとの比較を行います。

九星気学とは?九星気学は、中国古代の陰陽五行説を基にし

もっとみる
ヒジュラ暦新年アノマリーと日経平均:過去15年間の検証

ヒジュラ暦新年アノマリーと日経平均:過去15年間の検証

ヒジュラ暦とは

ヒジュラ暦(Hijri)は、イスラム教徒によって使用される太陰暦であり、ムハンマドのメッカからメディナへの移住(ヒジュラ)を起点としています。ヒジュラ暦の新年(1月1日)は、グレゴリオ暦とは異なる日付で毎年変動します。今年の新年は7月にあたります。

ヒジュラ暦の背景と歴史

ヒジュラ暦は、622年のムハンマドの移住を基点とし、月の満ち欠けに基づいて計算されます。そのため、ヒジュ

もっとみる
日経平均6月のシーズナルパターン分析

日経平均6月のシーズナルパターン分析

はじめに

6月は株式市場にとって特別な月であり、多くの投資家がシーズナルパターンに注目しています。本記事では、日経平均株価の過去数十年間にわたる6月のパフォーマンスを分析し、予想されるイベントや注意すべきポイントについて解説します。

6月の日次リターンの平均パターン

まずは、1980年から2023年までの過去のデータを基にした6月の日次リターンの平均を見てみましょう。

このグラフは、6月の

もっとみる