精神科医ぽろにあ

医局を非円満退局して10年以上経験した某科から精神科に転科。精神保健指定医、精神科専門…

精神科医ぽろにあ

医局を非円満退局して10年以上経験した某科から精神科に転科。精神保健指定医、精神科専門医/指導医、認知症専門医/指導医、日本老年精神医学会専門医/指導医、子どものこころ専門医、日本小児精神神経学会認定医、公認心理師。

記事一覧

[無料]あけましておめでとうございます。レカネマブ・精神保健福祉法改訂など雑感

 令和6年、明けましておめでとうございます。  ぽろにあです。  というわけで、新春最初の記事は、今話題のレカネマブについてなど、とりとめもなく、ぽろにあの思うと…

[無料]第41回日本小児心身医学会学術集会に参加しました

 こんにちは、ぽろにあです。  先日和歌山県で行われました、第41回日本小児心身医学会学術集会に参加しましたので、様子をレポートしたいと思います!  さて、会場は…

2023年あけましておめでとうございます。

 こんにちは、ぽろにあです。  あけましておめでとうございます。  今年もいろいろな、精神科医の皆さん、あるいは精神科医を志す皆さんに役立つ情報を、提供していき…

子どものこころ専門医試験について! 試験は一体どんななの? 対策は? 実体験を語ります!

はじめに こんにちは、ぽろにあです!  お待ちかね、今回は「子どものこころ専門医試験」について、その内容、対策などを書いていきたいと思います!  これもなかなか具…

2,500

日本小児精神神経学会認定医にオレはなる! 症例報告どうすればいいの!? 子どものこころ専門医についても言及するよ

はじめに こんにちは! ぽろにあです。  今日は、【日本小児精神神経学会認定医】になるための対策について、実体験をもとにお話しますよ!  これも、なかなか情報が…

2,250

日本老年精神医学会専門医試験対策【面接試験はどんな感じ?】

 あけましておめでとうございます(2月ですが!)、ぽろにあです。  今年も私の経験をもとに、様々な情報を皆さんに発信できればと思っています。  さて、今回は(受…

550

日本心療内科学会登録医申請マニュアル・心療内科の治療の3本柱をおさえろ!

 こんにちは、ぽろにあです。  今日は、「日本心療内科学会登録医」という資格の申請の方法について、皆さんにご案内しようと思います!  心療内科、この名称が良いか…

220

日本認知症学会専門医【認知症専門医】筆記試験対策・体験記

はじめに こんにちは! ぽろにあです。  ぽろにあは、先日行われました2021年度の日本認知症学会専門医試験(認知症専門医試験)の筆記試験を受験して、無事合格するこ…

2,000

【必須】精神科専門医試験・面接試験対策対策マニュアル・君は地雷を避けられるか!?【2024年最新版】

【ぽろにあの精神保健指定医&精神科専門医マニュアル】 精神保健指定医取得マニュアル①症例集め編 https://note.com/prideofpaulownia/n/n763a86c8d027 精神保健指定医取…

3,380

精神科専門医試験・症例報告(ケースレポート)作成マニュアル【2024年最新版】

【ぽろにあの精神保健指定医&精神科専門医マニュアル】 精神保健指定医取得マニュアル①症例集め編 https://note.com/prideofpaulownia/n/n763a86c8d027 精神保健指定医取…

3,300

精神科医を目指す皆さんにオススメの学会~認定資格についても~

 皆さんご無沙汰しております、ぽろにあです。  今日はタイトルの通り、精神科医を目指す皆さんにオススメの学会等について、お話しさせていただきます。  これ、早く…

2,220

【実録】こうして医局を辞めました! そして教授の恫喝とは!?

 こんにちは! ぽろにあです!  私は大学を卒業後ある医局に属しましたが、比較的早期に医局を辞め、長年にわたり一匹狼で働いていました。今回はその医局を辞める際の…

2,200

世界遺産検定2級! 合格のための超具体的対策と会場写真付き体験記! そもそも世界遺産検定って何?

はじめに  皆さんこんにちは、ぽろにあです。  というわけで、一昨日世界遺産検定の2級を受検してきました。  結果は92点/100点で合格(翌日Webに解答が掲載されるので…

600

緊張を力にする方法

 こんにちは、ぽろにあです。    皆さん誰しも、大事な場面で緊張するという経験はしたことがありますよね。  緊張すること自体は、全くおかしくありません。  たと…

「本当の自分」などありません。ではどうすればよいのか??

 こんにちは、精神科医ぽろにあです。  いきなりですが、皆さん、「本当の自分さがし」なんてしようと思ったことありませんか?  私自身はみじんも考えたことはありませ…

110

メンサ会員になりたい人へ! 入会試験対策とそしてなったら何が待っている?【MENSA会員になりたい】

はじめに  こんにちは、ぽろにあです。  皆さんメンサって知ってますか?  最近はテレビのクイズ番組なんかでも、メンサ会員の芸能人がいたりして、それなりに有名に…

345

[無料]あけましておめでとうございます。レカネマブ・精神保健福祉法改訂など雑感

 令和6年、明けましておめでとうございます。
 ぽろにあです。

 というわけで、新春最初の記事は、今話題のレカネマブについてなど、とりとめもなく、ぽろにあの思うところを綴っていこうと思いますー。

レカネマブについて

 いよいよレカネマブ(レケンビ(R))が保険収載されましたね。
 ぽろにあも、認知症専門医として、大いに気になるところではあります。

 ただ、レカネマブの「最適使用推進ガイドラ

もっとみる
[無料]第41回日本小児心身医学会学術集会に参加しました

[無料]第41回日本小児心身医学会学術集会に参加しました

 こんにちは、ぽろにあです。

 先日和歌山県で行われました、第41回日本小児心身医学会学術集会に参加しましたので、様子をレポートしたいと思います!

 さて、会場は和歌山県田辺市の「和歌山県立情報交流センターBig・U」でした。

 2023年9月15日、南紀白浜空港からタクシーで会場へ向かいました。天気がよくて、途中見える海にも感動しました。

 南紀白浜空港からタクシーで20分くらいで、「和

もっとみる

2023年あけましておめでとうございます。

 こんにちは、ぽろにあです。
 あけましておめでとうございます。

 今年もいろいろな、精神科医の皆さん、あるいは精神科医を志す皆さんに役立つ情報を、提供していきたいと思っています。

 昨年は量より質? で、余り多くの記事をご提供できなかったですが、今年は、無料記事を含めて多くの記事を書こうと思っています。

 宜しくお願いします。

子どものこころ専門医試験について! 試験は一体どんななの? 対策は? 実体験を語ります!

子どものこころ専門医試験について! 試験は一体どんななの? 対策は? 実体験を語ります!

はじめに こんにちは、ぽろにあです!
 お待ちかね、今回は「子どものこころ専門医試験」について、その内容、対策などを書いていきたいと思います!
 これもなかなか具体的な情報が出回っていないんですよね~。

 さて、具体的な内容の前に、まずは「子どものこころ専門医」という資格について簡単に振り返ります。

 「子どものこころ専門医」は、「子どものこころ専門医機構」が認定する、2015年から認定が開始

もっとみる
日本小児精神神経学会認定医にオレはなる! 症例報告どうすればいいの!? 子どものこころ専門医についても言及するよ

日本小児精神神経学会認定医にオレはなる! 症例報告どうすればいいの!? 子どものこころ専門医についても言及するよ

はじめに こんにちは! ぽろにあです。

 今日は、【日本小児精神神経学会認定医】になるための対策について、実体験をもとにお話しますよ!

 これも、なかなか情報が出ていないんですよねー。やはり認定医数が少ない資格は情報が乏しい!

 その前に、まずはこの資格について説明します。

 【日本小児精神神経学会認定医】は、その名の通り日本小児精神神経学会が認定している認定医です。平成22年11月からこ

もっとみる

日本老年精神医学会専門医試験対策【面接試験はどんな感じ?】

 あけましておめでとうございます(2月ですが!)、ぽろにあです。

 今年も私の経験をもとに、様々な情報を皆さんに発信できればと思っています。

 さて、今回は(受験者数がそれほどは多くないので)ニーズがどこまであるかわかりませんが、日本老年精神医学会専門医試験について概説したいと思います。特に面接試験についてはどんなものか情報が殆どないと思いますので、受けようと思っている方はぜひご覧いただけたら

もっとみる
日本心療内科学会登録医申請マニュアル・心療内科の治療の3本柱をおさえろ!

日本心療内科学会登録医申請マニュアル・心療内科の治療の3本柱をおさえろ!

 こんにちは、ぽろにあです。

 今日は、「日本心療内科学会登録医」という資格の申請の方法について、皆さんにご案内しようと思います!
 心療内科、この名称が良いか悪いかはともかく、聞こえは良いですね~。患者さん受けはまずまず良さそうな言葉です。セルフブランディングとして、余裕があれば取得してもよい資格だと思います。
 なお、この資格はかなりマニアックで、全国で2021年2月現在384名(うち156

もっとみる
日本認知症学会専門医【認知症専門医】筆記試験対策・体験記

日本認知症学会専門医【認知症専門医】筆記試験対策・体験記

はじめに こんにちは! ぽろにあです。
 ぽろにあは、先日行われました2021年度の日本認知症学会専門医試験(認知症専門医試験)の筆記試験を受験して、無事合格することができました。
 ですので、記憶がフレッシュなうちに、筆記試験対策や体験記を書きまして、皆さんのお役に立てればと思っております。

 その前に、まず日本認知症学会専門医(以下認知症専門医)について説明したいと思います。
 日本認知症学

もっとみる
【必須】精神科専門医試験・面接試験対策対策マニュアル・君は地雷を避けられるか!?【2024年最新版】

【必須】精神科専門医試験・面接試験対策対策マニュアル・君は地雷を避けられるか!?【2024年最新版】

【ぽろにあの精神保健指定医&精神科専門医マニュアル】
精神保健指定医取得マニュアル①症例集め編
https://note.com/prideofpaulownia/n/n763a86c8d027
精神保健指定医取得マニュアル②ケースレポート記述編https://note.com/prideofpaulownia/n/na9ed2bd47fbd
精神科専門医試験・症例報告(ケースレポート)作成マニュ

もっとみる

精神科専門医試験・症例報告(ケースレポート)作成マニュアル【2024年最新版】

【ぽろにあの精神保健指定医&精神科専門医マニュアル】
精神保健指定医取得マニュアル①症例集め編
https://note.com/prideofpaulownia/n/n763a86c8d027
精神保健指定医取得マニュアル②ケースレポート記述編https://note.com/prideofpaulownia/n/na9ed2bd47fbd
精神科専門医試験・症例報告(ケースレポート)作成マニュ

もっとみる

精神科医を目指す皆さんにオススメの学会~認定資格についても~

 皆さんご無沙汰しております、ぽろにあです。
 今日はタイトルの通り、精神科医を目指す皆さんにオススメの学会等について、お話しさせていただきます。

 これ、早く動けば動くほどいいので、特に医学生、研修医のみなさんに知ってもらいたいですね。あるいは精神科に転科を考えている先生とか。
 勿論既に精神科医としてバリバリ活躍しているアナタにも、きっと有益だと思います。

 皆さん勿論「専門医」については

もっとみる
【実録】こうして医局を辞めました! そして教授の恫喝とは!?

【実録】こうして医局を辞めました! そして教授の恫喝とは!?

 こんにちは! ぽろにあです!
 私は大学を卒業後ある医局に属しましたが、比較的早期に医局を辞め、長年にわたり一匹狼で働いていました。今回はその医局を辞める際の実体験をつづりたいと思います。

 私は医学部を卒業して、必修である臨床研修終了後に某大学の某科に入局しました。
 そして関連病院を周りながら、さまざまなことを学んでいきました。

 そして数年の時が流れて、私は関東某県の一般病院に医員とし

もっとみる
世界遺産検定2級! 合格のための超具体的対策と会場写真付き体験記! そもそも世界遺産検定って何?

世界遺産検定2級! 合格のための超具体的対策と会場写真付き体験記! そもそも世界遺産検定って何?

はじめに

 皆さんこんにちは、ぽろにあです。

 というわけで、一昨日世界遺産検定の2級を受検してきました。
 結果は92点/100点で合格(翌日Webに解答が掲載されるので、自己採点できる)。

 記憶の新しいうちに、合格するための対策と、体験記をまとめようと思います。
 私はつい勉強しすぎてしまって、今回の点数になってしまったのですが、最低限これだけやれば60点を確保できる可能性が高い! と

もっとみる

緊張を力にする方法

 こんにちは、ぽろにあです。
 
 皆さん誰しも、大事な場面で緊張するという経験はしたことがありますよね。

 緊張すること自体は、全くおかしくありません。
 たとえ緊張しても、自分の力が最大限に発揮できていれば、全く問題ないと思います。

 やっぱり問題なのは、緊張して自分のもてる力が発揮できなかった、という場合ですよね。

 例えば受験、例えば発表、例えばスポーツ……緊張する場面を挙げればキリ

もっとみる

「本当の自分」などありません。ではどうすればよいのか??

 こんにちは、精神科医ぽろにあです。
 いきなりですが、皆さん、「本当の自分さがし」なんてしようと思ったことありませんか?
 私自身はみじんも考えたことはありませんが、巷でよくそういう言葉を目にします。

 しかしながら断言します。「本当の自分」などどこにもありません。

 本当の自分などどこにもありません。

 大切なことなので2度言いました。

 本当の自分は、強いて言えば今のあなたです。
 

もっとみる
メンサ会員になりたい人へ! 入会試験対策とそしてなったら何が待っている?【MENSA会員になりたい】

メンサ会員になりたい人へ! 入会試験対策とそしてなったら何が待っている?【MENSA会員になりたい】

はじめに  こんにちは、ぽろにあです。
 皆さんメンサって知ってますか?

 最近はテレビのクイズ番組なんかでも、メンサ会員の芸能人がいたりして、それなりに有名になってきたかも知れません。

 メンサとは、人口の上位2%のIQ(知能指数)をもつ者だけが会員になることができる集団です。
 人口の上位2%のIQとは、概ねIQ130以上かなと思います(標準偏差15:標準偏差については省略)。IQの平均値

もっとみる