マガジン

  • 雑記

  • 自分と繋がる、世界と繋がる〜今日がちょっと楽しくなるラジオ〜

記事一覧

自分を待ってあげること

自分を待ってあげること。 それは、自分を愛する最高の行為の一つ。 やりたいことが見つからない。 ホームプレイスが見つからない。 運命の人にいつ出会えるのかしら? …

Lisa
3年前
10

「大丈夫?話を聴くよ?」 その計り知れない力

「最近、ちょっと元気ない?大丈夫?よかったら、話を聴くよ?」 そんな風に声をかけてくれて、時間を割いて、話を聴いてくれる人がいることは、どれほど有り難く、幸せな…

Lisa
3年前
11

自分が悪いのではなく、居る場所が違うのかも、という話。

最近私は、パーマカルチャーに興味を持っている。 パーマカルチャーの考え方は、自然の摂理に沿っていて、無理がなくて美しいなと想う。(当たり前と言えば当たり前だが)…

Lisa
3年前
6

前澤さんのお金配りとギフトエコノミー

前澤友作さんのnoteを読んで、こういう実業家の方が日本にいるのは希望だなぁと感じた。 そして、前澤さんが書いている「■寄付文化の醸成」と「■最後に」を読んで真っ先…

Lisa
3年前
9

人の夢を応援し、幸せを喜べる人であるために

疲れてくると「カナダ行きたい・・・」という気持ちが湧いてくることが、時々ある。 カナダがホームプレイス(※1)なのか?と言われると分からないけれど、高校1年生の夏…

Lisa
3年前
5

note始める、背中を押してくれた本。

この数年、色々あってブログやfb等ネット上での情報発信を辞めていた。 基本的にモノを書くことは好きだし、特にブログは結構好きだった。 ただ、ある頃から、ブログとの…

Lisa
3年前
8

#20 お金への精神面での依存を減らす

00:00 | 00:00

・「本当に欲しいものは何?」「それを得るために必ずお金が必要?」と考える癖をつける。 ・同じものに払うお金でも、状況によって「本当に欲しいもの」は違う。 ・お金…

Lisa
3年前
1

#19 案ずるより産むが易し。フットワークが軽くなる話。

00:00 | 00:00

・散々迷って答えが出ない時は、「とりあえずやってみる」と答えが出る。 ・フットワークを軽くするには「とりあえず」+「いつやめてもいい」の2点セットが有効。 ・「食…

Lisa
3年前
2

#18 宇宙に繋がりやすい時間

00:00 | 00:00

・宇宙に繋がるというのは、怪しいことではなく、「宇宙の中のリズムで生きている」と感じること。 ・1日の中で宇宙に繋がりやすい時間は日の出前〜日の出の早朝。 ・早起…

Lisa
3年前
1

#17 「嫌い」は悪いものではない

00:00 | 00:00

・「嫌い」があることを受け入れる。 ・「嫌い」があるから「好き」がクリアになる。 ・「嫌い」に抵抗がある時は「今は」をつけたら良い。 などのお話。

Lisa
3年前
2

#16 助け合えば、色んなことができる

00:00 | 00:00

・目が見えないけれど、超博学&天才の英会話の先生はどのように勉強したか? ・天国と地獄は在るものは同じ。 ・Be the change that you want to see in the world.(あな…

Lisa
3年前
3

#15 【世界と繋がる】アイスランドで滞在許可証のルールが変わった。場所に囚われず稼げれば、住める場所の選択肢…

00:00 | 00:00

・アイスランドで滞在許可のルールが変わったニュースの紹介。 ・今後の世界の動きの予想。 ・場所に囚われずお金が稼げると、住む場所の選択肢が広がる。 というお話。

Lisa
3年前
1

#14 完全オフの日を作る&一日一緑

00:00 | 00:00

・たにっちさんのミニマムライフコストコンサルティング初回を受けました。 ・手帳セラピストのさいとうみどりさんの手帳術の話。 ・1日完全オフの日を自分にプレゼントす…

Lisa
3年前
1

#13 住空間が人に与える影響

00:00 | 00:00

・住空間は人の思考やメンタルブロックにさえ影響を与える ・もっともっと、自分の住居を理想通りにしよう! というお話し。

Lisa
3年前
1

#12 偏愛マップ&豊かになることは素晴らしい

00:00 | 00:00

・偏愛マップを書くと、自分や相手への理解が深まる。 ・ジョージクルーニーから学ぶ「豊かになること」の素晴らしさ。 というお話し。

Lisa
3年前
1

#10 疲れるのは、「ありのままの自分」ではないサインかも。

00:00 | 00:00

・疲れるのは、「あるのままの自分」ではないからカモ。 ・いつ、誰の前でも、どこにいても、「それ以上でも、以下でもない、等身大の自分でいる」。 →そうある為には、自…

Lisa
3年前
3
自分を待ってあげること

自分を待ってあげること

自分を待ってあげること。

それは、自分を愛する最高の行為の一つ。

やりたいことが見つからない。
ホームプレイスが見つからない。
運命の人にいつ出会えるのかしら?
私の天職は、ライフワークは何なんだろう?

そんな風に、「見つからない」「分からない」がある時、焦る気持ちが湧いてきて、自分を急かしたくなる。

でも、そんな時こそ、自分を待ってあげること。

自分を信じてあげること。

春にならない

もっとみる
「大丈夫?話を聴くよ?」  その計り知れない力

「大丈夫?話を聴くよ?」 その計り知れない力

「最近、ちょっと元気ない?大丈夫?よかったら、話を聴くよ?」

そんな風に声をかけてくれて、時間を割いて、話を聴いてくれる人がいることは、どれほど有り難く、幸せなことでしょう。

ただ、話を聴いてもらえること。
気持ちに寄り添ってもらえること。
良い、悪いの判断もなく、ただただ、気持ちに耳を傾けてもらえること。
それがどれほどの力を持っていることか。

『モモ』という、素晴らしい児童文学作品があり

もっとみる
自分が悪いのではなく、居る場所が違うのかも、という話。

自分が悪いのではなく、居る場所が違うのかも、という話。

最近私は、パーマカルチャーに興味を持っている。

パーマカルチャーの考え方は、自然の摂理に沿っていて、無理がなくて美しいなと想う。(当たり前と言えば当たり前だが)

特に、
「自然界にあるもので、悪いものは何もない。もしもそれが、好ましくない影響を与えているとしたら、それは、場所(置く場所)が間違っているから。その物が悪いのではない。
その物をよく観察し、その物が生きる関係性をデザインしたら良い」

もっとみる
前澤さんのお金配りとギフトエコノミー

前澤さんのお金配りとギフトエコノミー

前澤友作さんのnoteを読んで、こういう実業家の方が日本にいるのは希望だなぁと感じた。

そして、前澤さんが書いている「■寄付文化の醸成」と「■最後に」を読んで真っ先に思い浮かんだのは以下の2つ。
「ギフトエコノミー(贈与経済)」、それから、スペインの巡礼路での体験。

ギフトエコノミーというのは、私の理解だと以下のような感じ。

・交換ではなく、一方的なギフト。
・見返りを求めない。
・無理せず

もっとみる
人の夢を応援し、幸せを喜べる人であるために

人の夢を応援し、幸せを喜べる人であるために

疲れてくると「カナダ行きたい・・・」という気持ちが湧いてくることが、時々ある。

カナダがホームプレイス(※1)なのか?と言われると分からないけれど、高校1年生の夏に行ったバンクーバーは、私にとって初めての海外体験だったからか、とても印象が強い。

バンクーバー国際空港に降り立った時に感じた、日本ではない香り。
空港から一歩足を踏み出した時の、空の広さ。

郊外にホームステイしていたから、自然が豊

もっとみる
note始める、背中を押してくれた本。

note始める、背中を押してくれた本。

この数年、色々あってブログやfb等ネット上での情報発信を辞めていた。

基本的にモノを書くことは好きだし、特にブログは結構好きだった。
ただ、ある頃から、ブログとの付き合い方、距離の取り方が悩ましくなり、面倒くさくなって、辞めてしまった。

でも、「そろそろなんか、書きたいなぁ・・・」と思っていた今日この頃。
SNSのタイムラインで知人から、「今読んでいる本」と流れてきた本のタイトルが、なんとなく

もっとみる

・「本当に欲しいものは何?」「それを得るために必ずお金が必要?」と考える癖をつける。
・同じものに払うお金でも、状況によって「本当に欲しいもの」は違う。
・お金を使わないのが良いこと、なのではなく、「本当に欲しいものは何か?」「何を得るためにお金を払ってるか?」を意識し、自覚することが大事。

と言うお話。

・散々迷って答えが出ない時は、「とりあえずやってみる」と答えが出る。
・フットワークを軽くするには「とりあえず」+「いつやめてもいい」の2点セットが有効。
・「食わず嫌い」「思い込み」で行動をためらうのは、もったいない。
・思い切って行動すると、世界が広がるカモしれない。
・やってみて「やっぱり違った」と思ってやめても、失うものはあまりない。グズグズ悩み続ける時間とエネルギーの方がもったいない。

もっとみる

・宇宙に繋がるというのは、怪しいことではなく、「宇宙の中のリズムで生きている」と感じること。
・1日の中で宇宙に繋がりやすい時間は日の出前〜日の出の早朝。
・早起きをするための夜の過ごし方。
・夜のタスクが大事なのではなく、心からリラックスして「至福だな」とじわ〜っと感じる感覚になることが大事。

についてのお話。

・「嫌い」があることを受け入れる。
・「嫌い」があるから「好き」がクリアになる。
・「嫌い」に抵抗がある時は「今は」をつけたら良い。

などのお話。

・目が見えないけれど、超博学&天才の英会話の先生はどのように勉強したか?
・天国と地獄は在るものは同じ。
・Be the change that you want to see in the world.(あなたが見たいと望む世界に、まずあなたがなりなさい)Byガンジー

というお話。

・アイスランドで滞在許可のルールが変わったニュースの紹介。
・今後の世界の動きの予想。
・場所に囚われずお金が稼げると、住む場所の選択肢が広がる。

というお話。

・たにっちさんのミニマムライフコストコンサルティング初回を受けました。
・手帳セラピストのさいとうみどりさんの手帳術の話。
・1日完全オフの日を自分にプレゼントする。
・1日に1つ、小さくても良いので、自分が喜ぶことを予定に入れる。(=通称「1日1緑」)

などのお話。

・住空間は人の思考やメンタルブロックにさえ影響を与える
・もっともっと、自分の住居を理想通りにしよう!

というお話し。

・偏愛マップを書くと、自分や相手への理解が深まる。
・ジョージクルーニーから学ぶ「豊かになること」の素晴らしさ。

というお話し。

・疲れるのは、「あるのままの自分」ではないからカモ。
・いつ、誰の前でも、どこにいても、「それ以上でも、以下でもない、等身大の自分でいる」。
→そうある為には、自分が心の底から「ありのままの自分で十分OKである」と、自分を丸ごと受け入れている必要がある。
・「相手の目からどう見えるか」(=どう思われるか)を気にせず、自分自身である、自分視点であるのは、傲慢なことではない。
・ありのままの自分でいる

もっとみる