見出し画像

もう書く記事に悩まない!SNSで拡散されやすいジャンル18項目

今日はどんな記事を書こうかな?

特になにも起きなかったなぁ・・・

「書くことないよ~」と悩んでいる方はぜひ読んでいってくださいね。

今回の記事は沈黙のWebマーケティングを参考に『SNSで拡散されやすいジャンル18項目』を紹介していきます。


①オピニオン(opinion)


◆自分が賛同できる意見

例:社会貢献を打ち出していながらも残業代を出さずに社員をこき使うブラック企業は許せない

②ユーモア(humor)

◆思わず笑ってしまうような内容

例:息子の太鼓の達人を手伝いで1曲やっただけで、手に血マメができた

画像1

③インタレスティング(intersting)


◆自分が知らなかったノウハウや生活の知恵など

例:学校でも会社でも教えてくれない真実!

④ビューティフル(beautiful)


◆美人の写真や美しい風景など美しい何かをあげた内容

例:思わず声を失うくらいの美しさ!浮かぶ城モン・サン・ミッシェル

⑤プリティ(pretty)


◆可愛い動物や人間の子供の画像など可愛い画像や動画を載せた内容

例:肉球のぷにぷに感を堪能しよう♪イベント『ネコ祭りに参加してみた』

⑥セクシャル(sexual)


◆人間の三大欲求-性的な内容

例:AV女優に学ぶ「魅せる」キャッチコピーの重要性

⑦感動(Impressed)


◆心温まるようなストーリー

例:20年越しに受け取った両親からの手紙を読んで涙腺崩壊した

⑧怒り(anger)


◆怒りをぶつけようと思う嫌悪感を抱く内容

例:NHK受信料徴収を強化へ!法案通過予定に怒りの声!

⑨クール(cool)


◆カッコいい、渋い、おしゃれな内容

例:ハイセンスな構図を学べ、映画監督が選ぶクールな名作7選

⑩恐怖(fear)


◆怖い内容を扱った話、読み物、写真などを扱った内容

例:【閲覧注意】ある村に隠された○○女の秘密

⑪貢献(contribution)


◆社会貢献につながる内容

例:【拡散希望】美しい京都が一部のモラルの無い観光客に汚されています

⑫応援(cheering)


◆誰かを励ましたり、応援する内容

例:【会社を辞めました】10年間社畜でしたが脱サラした理由

⑬ニュース(news)


◆何かの最新ニュースを紹介する内容

例:iPhone13が発売決定!最新CPUを解説!

⑭アート(art)


◆写真や音楽などシェアする人の琴線に触れる内容

例:一回諦めたけどまだ忘れられない夢がある人にオススメ!秋山黄色さんの「夢の礫」

⑮フード(food)


◆人間の3大欲求の1つで食に対する記事はシェアされやすい

例:肉汁がおいしすぎる!ロッテリアの絶品チーズバーガー

⑯あるある(possible story)


◆思わずあるあると頷きたくなるような経験を書いた内容

例:おばあちゃんにお小遣いをもらうと会社への忠誠心が一気に下がる

⑰ノスタルジー(nostalgia)


◆若いころに経験した懐かしい内容

例:内村プロデュースでくすぶっていた有吉さんがやる猫男爵が面白かった

⑱自分に関する出来事(their events)


◆今の自分を何かの形で表現した内容

例:おじさんだけどおとめ座です

テーマを掛け合わせることで効果も倍増


拡散しやすい18個のテーマを紹介しました。

このテーマはそれぞれを掛け合わせることが可能です。

まとめてみましょう

■18個あるテーマをまとめます

①オピニオン(opinion)
◆自分が賛同できる意見

②ユーモア(humor)
◆思わず笑ってしまうような内容

③インタレスティング(intersting)
◆自分が知らなかったノウハウや生活の知恵など

⑤プリティ(pretty)
◆可愛い動物や人間の子供の画像など可愛い画像や動画を載せた内容

⑥セクシャル(sexual)

◆人間の三大欲求-性的な内容

⑦感動(Impressed)
◆心温まるようなストーリー

⑧怒り(anger)
◆怒りをぶつけようと思う嫌悪感を抱く内容

⑨クール(cool)
◆カッコいい、渋い、おしゃれな内容

⑩恐怖(fear)
◆怖い内容を扱った話、読み物、写真などを扱った内容

⑪貢献(contribution)
◆社会貢献につながる内容

⑫応援(cheering)
◆誰かを励ましたり、応援する内容

⑬ニュース(news)
◆何かの最新ニュースを紹介する内容

⑭アート(art)
◆写真や音楽などシェアする人の琴線に触れる内容

⑮フード(food)
◆人間の3大欲求の1つで食に対する記事はシェアされやすい

⑯あるある(possible story)
◆思わずあるあると頷きたくなるような経験を書いた内容

⑰ノスタルジー(nostalgia)
◆若いころに経験した懐かしい内容

⑱自分に関する出来事(their events)
◆今の自分を何かの形で表現した内容

最後に


記事作成に悩む方へSNSで拡散されやすい18のジャンルを紹介しました。

今回の記事は③インタレスティング×⑫応援×⑱自分に関する出来事を選んで執筆しています。

ジャンルは18個もあるのでどれかはビビッと来るはずです。

書く記事に悩んだときは参考にしてくださればと思いますので一緒に頑張りましょうね!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

80歳まで生きるとすると、人生の残り日数は3万日です。 40歳だと1万5千日、仕事・睡眠・プライベートの3つで分けると5,000日 プライベートタイムを家事・風呂食事・趣味の3つで分けると1,666日しかありません。 そんな貴重な時間を使って読んで頂き嬉しいです!