見出し画像

【私のこと】中小企業診断士登録養成課程:最終学歴が更新されることへの戸惑い


こんにちは✨noteクリエイターのかえでです!

 2024年から、働きながら通える都内の中小企業診断士登録養成課程に進学することになったため、(登録)養成課程の受験情報について発信しています😽

 いつも読んでいただきありがとうございます!これから(登録)養成課程ルートで中小企業診断士を目指される方々の一助となればと思い、できる限り多くの情報を発信していきます。

 今回は、中小企業診断士登録養成課程の受験を終えた私が、最終学歴が更新されることへの戸惑いついてお話ししていきます。

 私は2023年8月に一次試験を受験し全科目合格後、関東で仕事を続けながら通学できる4つの登録養成機関を受験して、3つの登録養成機関に合格しました。

 過去は、認知されていなかった等の理由により中小企業診断士(登録)養成課程の合格難易度は低かったのかもしれませんが、現在はテクニック・倍率の両面で非常に難易度が高いことは間違いありません。

 受験前はどのように書類審査や面接等に対応すればよいか、見当もつかない方が多くいると思います。私もその一人でした。
 現在、私と同じような悩みを抱える方の参考になれば幸いです。

◆学歴へのこだわりはないけど、愛着はあった

 普通に社会人生活を送っている人であれば、学歴が途中で変わることなんてないですよね。

 社内留学で海外や国内の大学院にいって、MBA等の勉強をするとかでしょうか。私の会社でもそのようなことはもちろんあるのですが、ごく限られた人が対象となるので、ほぼ皆無といっても過言ではありません。

 私自身は、ストレートで大学院まで修了して今の会社に所属していますが、大学受験で苦労した分、出身大学にはある程度愛着はありました。

 もちろん、社会人になってからしばらく経つので会社で学歴の話になることなんてありませんけれどもね。

 私がnoteを執筆するうえでのテーマとしている「都内で働きながら通える中小企業診断士(登録)養成課程」という軸で見ますと、登録養成課程の選択肢は以下の通りとなります。

  • 日本マンパワー

  • 東洋大学

  • 千葉商科大学

  • 城西国際大学

  • 日本工業大学

 このうち、○○大学に通うことで、最終学歴は更新されるわけです。

 正直な話、東洋大学以外は名前すら聞いたことありませんでした(出身の方ごめんなさい…)。
 しかし、同じような感覚を持った人は多いのではないかと思います。

 来年から登録養成課程にいき、無事に修了したら自分の最終学歴が変わることについては、はじめは少しもやっとしたのを覚えています…

◆実際に通えば愛着が湧く

 もし、本当に自分の最終学歴を塗り変えたくないという思いが強いのであれば、日本マンパワーを登録養成課程として選択すればよいのだと思います。

 しかし、最終学歴って所詮は最後に卒業した学校なだけであって、これまでの経歴がなくなるわけでもありませんし、むしろ、どの登録養成課程を選択したとしても自分のアップデートにつながることは確実ですよね。

 この年齢になって自らの華々しい学歴が話題になるのは、お正月に親戚と挨拶するときに、私の子供の頃の記憶が鮮明な親戚のおじさんおばさん達とお話する時くらいでしょうか笑  
 そして、愛着が湧くかについてですが、

実際に通えば愛着湧きますよ

 これ、絶対。
 おそらく素敵な仲間ができるでしょうし、いくら名前も聞いたことなかった大学だとしても、自分がこれから活躍して有名にしていく!くらいの気持ちで臨んでも、入学前の今なら夢を語っていいですよね?笑
 今から大学にいくのが本当に楽しみです!

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!

これからも頑張って情報発信していきますので、ほんの少しでも興味を持って頂いた方は🩷ボタンと「フォロー」よろしくお願いいたします✨

#資格
#おすすめ
#士業
#中小企業診断士
#中小企業診断士養成課程
#中小企業診断士登録養成課程
#養成課程
#養成機関
#一次試験
#経済学・経済政策
#財務・会計
#企業経営理論
#運営管理
#オペレーション・マネジメント
#経営法務
#経営情報システム
#中小企業経営・中小企業政策
#二次試験
#口述試験
#実務補習
#実務従事
#受験
#書類審査
#面接
#グループディスカッション
#プレゼンテーション
#質問
#内容
#対策
#体験記
#合格体験記
#受験記録
#一覧
#まとめ
#MBA
#MBA受験
#MBA大学院
#mba
#修士
#経営学
#MOT
#技術経営
#国内MBA
#研究計画書
#研究計画
#プロジェクト実施計画書
#プロジェクト計画書
#推薦書
#中小企業大学校
#法政大学
#日本生産性本部
#日本マンパワー
#中部産業連盟
#東洋大学
#千葉商科大学
#兵庫県立大学
#城西国際大学
#福岡県中小企業診断士協会
#札幌商工会議所
#日本工業大学
#大阪経済大学
#関西学院大学
#駒沢大学
#教育訓練給付金
#一般教育訓練給付金
#専門実践教育訓練給付金
#経営コンサルティング
#経営コンサルタント
#経営アドバイザー
#コンサルタント
#コンサル
#情報化支援
#業務効率化
#DX
#ダブルライセンス
#トリプルライセンス
#ITストラテジスト
#ITコーディネータ
#技術士
#行政書士
#宅建
#宅地建物取引士
#社労士
#社会保険労務士
#FP
#ファイナンシャルプランナー
#日商簿記検定
#簿記

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!