見出し画像

世界の妖怪たち (世界民間文芸叢書 (別巻))


世界の妖怪たち (世界民間文芸叢書 (別巻))

 日本以外の、各国の妖怪の話を紹介した本です。
 日本国内でも、アイヌの話は、二つ取り上げられています。

 取り上げられた妖怪話は、地域に偏りがあります。
 アフリカと、オセアニアの話は、一つも紹介されていません。中米の話は、メキシコのものが、一つだけです。
 ほとんどが、ヨーロッパと、アジアの話です。それに、北米と、南米―アルゼンチンのみですが―の話とが加わります。

 『世界の』という題名に比して、偏りが目立つため、満点は付けられません。

 とはいえ、この本は、妖怪好きには嬉しい本です。
 各国の妖怪話が、百七十話(!)ほども、読めるのですから(^^)

 これほど多くの妖怪話を集めた本は、そうそうありません。
 南米のアルゼンチンの話や、アジアの少数民族の話などは、日本で紹介されること自体が、珍しいですね。

 世界の妖怪について知りたいなら、本書は、必読です。

 個々の話の内容は、怖い話、不思議な話、ユーモラスな話と、いろいろあります。

 以下に、本書の目次を書いておきますね。
 「ショル(ロシア)」などとなっているのは、「ロシアに住むショル民族(の話)」という意味です。

はじめに

第一章 妖精、小人、巨人
 1 ラミニャのお産  フランス
 2 妖精を育てる  イギリス
 3 地下室のピスキー  イギリス
 4 ピスキーのからさお打ち  イギリス
 5 フッレおばさんが亜麻束【あまたば】をくれる  ドイツ
 6 ホレの晩  ドイツ
 7 モルガンと結婚した娘  フランス
 8 メリュジーヌ  フランス
 9 夜の洗濯女  フランス
 10 リックの橋  フランス
 など
 コラム アイルランドの妖精たち

第二章 森の精、水の精
 1 山の精  ショル(ロシア)
 2 山の精の贈り物  ショル(ロシア)
 3 森の精の罰  ユカギール(ロシア)
 4 おばあさんのみやげ  ユカギール(ロシア)
 5 やまんばばニタッウナルペ  アイヌ
 6 木の精  ドイツ
 7 森で迷った娘  ブルガリア
 8 占い婆とレソヴィク  ジプシー(ロシア)
 9 レーシーの子守  ロシア
 10 狐をかりたてる森の老人(レーシー)  ロシア
 など
 コラム ロシアとその周辺民族における自然界の精たち

第三章 動植物の怪
 1 白いウナギ  ドイツ
 2 魚の女王  ドイツ
 3 湖の豚  リトアニア
 4 自分の足をつつく  リトアニア
 5 湖に住む巨大魚  アルメニア
 6 竜と伯爵令嬢  ドイツ
 7 巨人と竜  ルーマニア
 8 山頂の竜  ルーマニア
 9 怪竜タラスク退治  フランス
 10 井戸の底の怪蛇バシリスク  フランス
 など
 コラム 中国の妖怪

第四章 悪魔のしわざ
 1 悪魔の橋  イギリス
 2 ぜったいに振り向くな  イタリア
 3 コート・ノールの鬼  カナダ
 4 ヴルムリンゲンの黒いむく犬  ドイツ
 5 悪魔と結婚した娘  チェコ
 6 悪魔の穴  フランス
 7 雌牛と問答した男  イタリア
 8 黒猫  フランス
 9 悪魔の赤ん坊  フランス
 10 悪魔祓い  ドイツ
 など
 コラム カナダの妖怪

出典
索引
執筆者紹介



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?