マガジンのカバー画像

鬼ごっこ協会からのお話

353
鬼ごっこ協会からの楽しいお話を、日々更新していきます。
運営しているクリエイター

#楽しいのレシピ

鬼ごっこイベントが全国で活動再開の動き!

鬼ごっこイベントが全国で活動再開の動き!

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

今日は、コロナ禍が落ち着いてきている中で、鬼ごっこ協会の関係されている方々の状況を、お伝えできればと思っています。

全国的に鬼ごっこイベント・教室は活動再開の動き!

■活動再開の動きが続々!
スポーツ鬼ごっこや鬼ごっこを取り入れたイベントや教室は、日本全国津々浦々の取組は、活動再開の動きが大きくなってきています。緊急事態宣言や自粛要請によって、かなりの催し物が

もっとみる
鬼ごっこ総合研究所の公式HPをリニューアルしました。

鬼ごっこ総合研究所の公式HPをリニューアルしました。

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

本日、鬼ごっこ協会が運営している『鬼ごっこ総合研究所』の公式HPをリニューアルしました。鬼ごっこ協会では調査研究を行う専門機関として「鬼ごっこ総合研究所」の活動をスタートさせました。

この団体では、研究発表大会や研究ミーティングといった、研究内容を発表するための機会を作り、様々な領域からの研究を募って、鬼ごっこに関しての幅広い調査研究を行っています。

そして、

もっとみる
緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が全面解除となりますね!

緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が全面解除となりますね!

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

この度、10月1日から緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が日本全国で全面解除となるということで、少しずつスポーツや運動、遊びの取組も行いやすくなるので、私たちとしても嬉しく思います。

スポーツ庁でも、終了するにあたっての注意事項がHPにアップされているので、ご参考にして頂ければと思います。これからのコロナ対策についての詳細が掲載されています。

鬼ごっこ協会では

もっとみる
鬼ごっこイベントで大切にしていること。

鬼ごっこイベントで大切にしていること。

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

今日は、鬼ごっこリーグで大切にしていることをnoteに書いていきます。

テーマは「鬼ごっこイベントで大切にしていること」です。

現在は、コロナ禍でなかなか思い通りにイベントや大会を実施できていないのですが、通常であれば毎週のように土日や祝日にはイベントが入り、全国を駆け回る生活を私たちはしていました。

日本各地で、様々な地域で多くの子ども達との出会いをしてき

もっとみる
中高生・大学生などの若者にスポーツ鬼ごっこを広げるには?

中高生・大学生などの若者にスポーツ鬼ごっこを広げるには?

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

今日は「中高生」や「大学生」などの時代のトレンドを創り出していく若い世代にどのようにスポーツ鬼ごっこを広げていけるのかについて、noteを書いていきたいと思います。これまでもスポーツ鬼ごっこには、この世代は参加をしてきてくれていて、各クラブには順調に次世代を担うプレイヤーの方々が育ってきています。

ですが、まだまだ不十分な課題が残っており、そこをどうやってテコ入

もっとみる
鬼ごっこのある幸せな町 #暮らしたい未来のまち

鬼ごっこのある幸せな町 #暮らしたい未来のまち

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会では、私たちの目指すビジョンとして「鬼ごっこのある町づくり」を掲げています。子ども達が元気に走り回り、賑わいのある声が溢れている地域は、必ず幸せのある町なはずです。どんなにテクノロジーが発達しても、町に生きた賑わいがなければ、そこに暮らす方々は幸せな気持ちにはならないと思います。町を元気にしていくためには、鬼ごっこのような身一つで楽しむことができて、子

もっとみる
鬼ごっこ協会のSDGsの取組 #SDGsへの向き合い方

鬼ごっこ協会のSDGsの取組 #SDGsへの向き合い方

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会では、SDGsの理念に共感して様々な観点からいくつかのゴールを目指して活動を展開しています。noteで、#SDGsへの向き合い方ということで、お題を頂いていたので記事を書いてみることにしました。

鬼ごっこ協会で取り組んでいる4つの観点からのSDGs活動を分かりやすくまとめてみましたので、ぜひご覧ください。

■SDGsとは?SDGsとは、2015年9

もっとみる
#noteのつづけ方「鬼ごっこ好きの毎日」

#noteのつづけ方「鬼ごっこ好きの毎日」

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

私たち鬼ごっこ協会noteでの、#noteのつづけ方についてのお題をもとに、これまでどうやって続けてきたのかを書いてみたいと思います。

このnoteをこれまで書いてきたコンセプトは、以下の通りです。

「鬼ごっこ好きの毎日」

日本一の鬼ごっこ好きだと自負している私たちですが、そんな私たちがどんな毎日の鬼ごっこライフを送っているのかを、楽しく書いてみようというの

もっとみる
#noteでやってよかったこと。『鬼ごっこ』について毎日投稿で学びが深まりました!

#noteでやってよかったこと。『鬼ごっこ』について毎日投稿で学びが深まりました!

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

今日は、noteから提示されているお題「#noteでやってよかったこと」について、感想を少々書いてみようかと思います!

春頃に、clubhouseでnoteプロデューサーの徳力さんという方とお話して、noteの使い方や、楽しくできる活用法について学ばせていただきました。その頃からnote記事は毎日投稿をしています。時々は休んだりしていますが、基本的には毎日投稿し

もっとみる
大人になってからも始められる「スポーツ鬼ごっこ」

大人になってからも始められる「スポーツ鬼ごっこ」

こんにちは!鬼ごっこ協会の平峯です。

スポーツ鬼ごっこの一つの大きな魅力のお話です。

「大人になってからも始められる。」

というテーマで、少し記事を書いてみたいと思います。このテーマの話は、よく質問されることの一つで、メディアからの取材でも取り上げられることが多い話題です。スポーツや体を動かすことは、普段からなじみのない方にとっては、大人になってから始める事はとてもハードルが高く、でも健康や

もっとみる
どんな世代も共感できるのが「鬼ごっこ」の魅力

どんな世代も共感できるのが「鬼ごっこ」の魅力

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

私たちが考える鬼ごっこの魅力について、大きなことが一つあります。

■どんな世代でも共感できるのが「鬼ごっこ」
それは「どんな世代も共感できる」ことです。

「鬼ごっこ」というキーワードは、小さい幼児から、ご高齢の方々まで、どんな世代でも知っていて、少なからず楽しい原体験を持っている貴重なコンテンツだと思っています。時代が変わると遊び方や、生活習慣や居住空間なども

もっとみる
1300年以上続いている歴史ある「鬼ごっこ」、現代も同じく遊んでいる感動について

1300年以上続いている歴史ある「鬼ごっこ」、現代も同じく遊んでいる感動について

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会では、鬼ごっこの遊びの普及だけでなく、鬼ごっこにある文化的な背景についても調査研究を進めています。鬼ごっこの歴史は、1300年前に遡るというお話は、よくnoteでも書かせて頂いているので割愛致します。

■歴史が脈々と続いていることへの感動今回の記事ではその歴史が脈々と続いてきている中で、その流れを受け継いだ遊びを今も尚、子ども達や大人が遊んでいるとい

もっとみる
ゲームに負けない!鬼ごっこの魅力づくり!について

ゲームに負けない!鬼ごっこの魅力づくり!について

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

このようなテーマにすると、まず誤解されてしまうのではないかと思いますので、前提条件から言いますと、私たち鬼ごっこ協会では「ゲーム」や「スマホ」「動画配信」などは、全く否定的ではなくてむしろどんどん取り入れて、過度な依存をしなければ遊ぶべきだと思っています。

■ゲーム等は容認しています。私たちのようなアナログな遊びを推進していると、よくゲームよりも鬼ごっこで遊んだ

もっとみる
楽しい気持ちになるために鬼ごっこをして遊ぼう!

楽しい気持ちになるために鬼ごっこをして遊ぼう!

こんばんは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会では、とにかく大切にしていることがあります。

それは「楽しむ」ことです!

鬼ごっこをして遊ぶ時も、スポーツ鬼ごっこをプレーする時も、どんなに必死になっても、勝負や試合に勝ちたくなっても、とにかく楽しもうとすることを最も大切なベースとしての考え方として持っています。

こういった背景から、私たち鬼ごっこ協会としては「楽しい気持ちになるために」鬼ごっこ

もっとみる