見出し画像

大人になってからも始められる「スポーツ鬼ごっこ」

こんにちは!鬼ごっこ協会の平峯です。

スポーツ鬼ごっこの一つの大きな魅力のお話です。

「大人になってからも始められる。」

というテーマで、少し記事を書いてみたいと思います。このテーマの話は、よく質問されることの一つで、メディアからの取材でも取り上げられることが多い話題です。スポーツや体を動かすことは、普段からなじみのない方にとっては、大人になってから始める事はとてもハードルが高く、でも健康やリフレッシュのためにも体を動かしてみたいというニーズは高いためだと思っています。マラソンやジムトレーニング、ヨガ等の運動はありますが、集団で行えるものや、少し競技性があって楽しめるものはないかと探されている方には、スポーツ鬼ごっこは最適であるという話を、よくさせて頂いています。

➀鬼ごっこは子どもの遊びじゃないの?

まず、よく言われるのは「鬼ごっこ」って子どもの遊びではないのというお話です。これは、本当にただの先入観であると私たちは思っていて、大人になっても缶蹴りやかくれんぼをすれば楽しいですし、純粋な追いかけっこも一度やると誰しもが笑顔になれるものです。気持ちの持ちよう一つで、鬼ごっこも立派な大人の遊びになるので、恥ずかしがらずに大人でも鬼ごっこをできる社会のムードを作っていけるのかを考えるのは、とても大切なことだと思っています。

②なんで、大人からでも始められるの?

スポーツ鬼ごっこは、なんで大人からでも始められるのとよく聞かれますが、理由は簡単で道具を使わず、身一つで特別な技術を必要とせずに取り組むことができるのが、大きな魅力となっています。基本的にはタッチをするか、タッチをよけるかをしながら、相手の陣地にある宝を取りに行きながら、自陣の宝を守るというシンプルなルールなので、1試合を経験すれば、どんな初心者でもすぐにのめり込んでプレーすることができます。

③どのように始めたらいいの?

どのように大人が始めればいいかですが、それは現在鬼ごっこ協会で取り組み始めた「鬼ごっこリーグ」というアプリにご登録をいただいて、出場できる大会やイベントを探されるなどするといいかもしれません。現在はコロナ禍でなかなか実際にイベントに参加するのは難しい場合もありますが、今後のためにもサイトをご覧いただいたり、まず使ってもらえるといいかもしれません。

あとは、実際に活動されているクラブが「スポ鬼インフォメーション」というサイトに掲載されているので、団体に直接お問い合わせをしてみるということもできます。

以上、今日は大人でも始められるスポーツ鬼ごっこのことについて、記事を書かせていただきました♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?