見出し画像

1300年以上続いている歴史ある「鬼ごっこ」、現代も同じく遊んでいる感動について

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

鬼ごっこ協会では、鬼ごっこの遊びの普及だけでなく、鬼ごっこにある文化的な背景についても調査研究を進めています。鬼ごっこの歴史は、1300年前に遡るというお話は、よくnoteでも書かせて頂いているので割愛致します。

■歴史が脈々と続いていることへの感動

今回の記事ではその歴史が脈々と続いてきている中で、その流れを受け継いだ遊びを今も尚、子ども達や大人が遊んでいるという事実に、とても感慨深い思いを、私たちは常日頃からしています。

時代は変化するごとに、統治するリーダー、住環境や服装、文化的な慣習などが変わってきている中で、鬼ごっこという遊びは亡くならずに、現代でも変わらず遊ばれてきているという事は、何かとても深い意味があると感じてしまいます。

■特別なものを必要としない鬼ごっこ

鬼ごっこは、道具を使わず、特別な技術や技能を持たなくても、誰もが身一つで取り組むことができるコミュニケーションツールです。それこそ、まだまだ文明も発達していなかった古代や中世の時代でも、人が人を追いかけたり、じゃれ合ったりする光景があったはずです。当時の人がどんな思いで鬼ごっこをしていたかはわかりませんが、現代の私たちと似たような気持ちで遊んでいたのではないかと推察しています。

■鬼ごっこをして遊ぶ時にふと思い出そう

この記事を読まれている方も、ぜひ鬼ごっこをして遊んでいる時に、同じことを1300年前の人もして遊んでいたかもしれないと考えてみると、これまでとはまた一味違った気持ちになることができるのでお勧めですよ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?