見出し画像

どんな世代も共感できるのが「鬼ごっこ」の魅力

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

私たちが考える鬼ごっこの魅力について、大きなことが一つあります。

■どんな世代でも共感できるのが「鬼ごっこ」

それは「どんな世代も共感できる」ことです。

「鬼ごっこ」というキーワードは、小さい幼児から、ご高齢の方々まで、どんな世代でも知っていて、少なからず楽しい原体験を持っている貴重なコンテンツだと思っています。時代が変わると遊び方や、生活習慣や居住空間なども変わってくる中で、鬼ごっこという遊びは不変であり、どんな時代であっても受け入れられる要素を持っています。

■みんなに原体験がある魅力

楽しい原体験があるのが「鬼ごっこ」ですが、物心がつくかつかないかの時から、鬼ごっこという遊びや体験には触れていて、その人の身体感覚や感性などにも、鬼ごっこは大きく影響を与えています。性格や特徴などにも表れ、鬼ごっこをして遊んでみると、その人の「らしさ」が現れてくることもあります。楽しい原体験も、少し悲しい原体験も、様々な面が遊びにはあるのかもしれませんが、どんな世代であっても共感できる部分があるというのは、価値があるはずです。

■世代を越えてのコミュニケーションになる。

どの世代も知っているということは、コミュニケーションのきっかけにもなり、現代社会では世代間での交流を図らなくても、日常生活が成り立ってしまっている課題に対して、ポジティブな影響を鬼ごっこはもたらすことができます。核家族化や地域の繋がりの減少のために、話をすることすらない中で、鬼ごっこの話なら10代と80代の方が会話をすることも、一緒に何かレクをすることも可能となります。

■現代に合わせて開発した仕組みが「鬼ごっこリーグ」!

そして、現在、私たち鬼ごっこ協会ではこれからの時代に合わせた鬼ごっこのカタチとして、「鬼ごっこリーグ」という仕組みを作り実施しています。

いつの時代にも様々な変遷があると思いますが、残していくべき大切なものはしっかりと次世代に残していけるように頑張っていきたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?