見出し画像

ゲームに負けない!鬼ごっこの魅力づくり!について

こんにちは!鬼ごっこ協会です。

このようなテーマにすると、まず誤解されてしまうのではないかと思いますので、前提条件から言いますと、私たち鬼ごっこ協会では「ゲーム」や「スマホ」「動画配信」などは、全く否定的ではなくてむしろどんどん取り入れて、過度な依存をしなければ遊ぶべきだと思っています。

■ゲーム等は容認しています。

私たちのようなアナログな遊びを推進していると、よくゲームよりも鬼ごっこで遊んだほうが、子ども達は健康的に健全に育っていくんだと考えてきているように、思われてしまうこともあるのですが、そこはキッパリと問題視はしていないことをお伝えさせていただきます✨

■ゲームと切磋琢磨していきたいと考えています。

そして、表題にある「ゲームに負けない」とはどういうことかというと、一方的にゲームを毛嫌いしたり、敵視してしまい、それよりも鬼ごっこだ!という考え方のみが広がってしまわないようにしています。もちろんゲームを依存的に行うのはよくないですし、学習や生活に支障が出るほどのめりこんでしまうと、何らかの指導は必要だとは思います。でも、どちらの良さも尊重しながら、ゲームと友好的に付き合ってきながらも、鬼ごっこ等の運動や遊びも、ゲームの魅力に負けないように、同じように楽しめるような場を積極的に作っていきたいと考えています。

■ゲームのような魅力的なコンテンツにしていきたい。

現代は、どうしてもコロナ禍ということもあり、なおさらゲームの方が家に居ながらにして気軽に友達と遊べてしまうがゆえに、ゲームにのめりこんでしまうようなお子さんも多くいるというニュース記事は、多く出てきています。でも、それは現在の社会情勢も大きく起因しており、子ども達も不自由な中でかわいそうなことではあると思うのですが、やはりできる範囲で積極的に体を動かした遊びや生活をしなければ、心身の不健康につながっていくので、私たちとしても積極的に運動や遊びは行っていただけるよう、働きかけを行っています。今は、ゲームの方が社会背景から魅力的なコンテンツに映ってしまっているかもしれませんが、今後を見越した時に私たちのような鬼ごっこのコンテンツも魅力的に感じてもらえるようなブランディングや仕組みづくりは行っていくようにしています。

一日でも早く、この不自由な生活が前進して、自由に鬼ごっこをして遊んだり、人と交流を深めていけるようになっていくことを願いたいと思っています。

ぜひ、今後、身体を楽しく動かしたいなと思っていただけたら、鬼ごっこ協会の関連イベントや大会などにお越しください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?