マガジンのカバー画像

退院後もリハビリ日和

75
2023.12.13脳梗塞を発症して急性期病院に緊急搬送され左片麻痺に。 12.29に回復期リハビリ病院へ転院。 約3ヶ月後の2024.3.22退院しました。 左片麻痺の状態は…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

【朝ご飯2024.05.30】飲み込みやすくて栄養もあって…

【朝ご飯2024.05.30】飲み込みやすくて栄養もあって…

最近の食事を作る時のテーマは「飲み込みやすくて栄養もある。そして、減塩、脂質少なく。」です。
味覚異常になってから徐々に飲み込みも苦手になって来てちゃいました。
高齢の父も飲み込みが大変そうなので、私が食べやすい物は父も食べやすいと言った感じ。

お昼は、おかゆモードで炊いた雑穀米が美味しくて、それと残り物のおかずを食べるのが新定番となりました。
夜のメニューも飲み込みやすいのが一番のテーマです。

もっとみる
【外来リハビリ 9回目】アドレナリンが出るとリハビリ効果が増す

【外来リハビリ 9回目】アドレナリンが出るとリハビリ効果が増す

週に一度の外来リハビリ。
今日は9回目。

総合病院の外来リハビリの担当理学療法士さんは初回の時から不調を伝えると、めっちゃ共感してくれてその理由を探り、解りやすく説明してくれて回復の為のメニューをその日のリハビリに加えて下さいます。
そして、家でも出来るように自主トレメニューも教えて下さいます。 

今日も先週末のランチコースを食べに行った話しをしていて、フォークとナイフを使う時にフォークが上手

もっとみる
朝ご飯2024.05.28【編み物は肩が凝るのに好き】

朝ご飯2024.05.28【編み物は肩が凝るのに好き】

私、凄く肩が凝るのに編み物をするのが好きです。それも、色々な物を作るのじゃなくてハートの編みぐるみを編むのがいい。

昨日編み上がった写真の青いハートは根を詰めずにのんびり2日に分けて編みました。 
前から凝りやすかった肩は更に凝りやすくなったのですが、根を詰めやすい私にはこのくらいのペースが良さそうです。
それでも、『編もうと思えば1日で編めちゃう手軽さ』なんて書きたくなってしまう。
いずれにせ

もっとみる
朝ご飯2024.05.26【出掛ける事もリハビリになるんだ】

朝ご飯2024.05.26【出掛ける事もリハビリになるんだ】

母が作ったキュウリのツナ和えは、以前にくらべたらかなり薄味でした。
気を使ってくれてるようです。ありがたや〜

昨日はお花のお稽古に行く前に、久しぶりに友人とランチしました。
病院とお花のお稽古以外はすっかり出不精な私。なんだかんだと病院に行く事が最近多すぎるのと、疲れやすくて休み休みしてる家事と自主トレで退院後は一日があっという間に終わってしまってました。
久しぶりのお出掛けらしいお出掛けで、こ

もっとみる
朝ご飯2024.05.24【塩気と礼儀】

朝ご飯2024.05.24【塩気と礼儀】

焦げっぽいカボチャのオムレツは私作なので、素材のお味重視の超薄味。
モヤシとキュウリのマヨ和えは、母が作ったのでしょっぱいと思って、味見もせずにそっと水通し。

では、とマヨ和えを一口。
ん?味うすっ!

最近徐々に味覚異常が改善されつつあって、朝食べた時は症状が治まって来たから薄く感じたのかと思い、心の中で小躍りしていたのだけど。もしかして、母が私を気遣って薄味にしたのかな…という気が今になって

もっとみる
朝ご飯2024.05.23【好調につきリハビリは次の段階へ】

朝ご飯2024.05.23【好調につきリハビリは次の段階へ】

昨日は週イチの外来リハビリでした。

担当の理学療法士さんに、いつも肩が重痛い感じがすると伝えたら、肩や肩甲骨から背中全体にわたり丁寧に触診しながら、うんうんと身体の声を聴いている様子。
筋肉やら骨の様子や位置が正しいく機能しているのか考えているのでしょうね、つい私まで考えの邪魔にならないように、息を潜めて一緒に耳を澄ませてしまいます。

今週は自主トレメニューの難易度を上げてもいいのでは?と担当

もっとみる
朝ご飯2024.05.22【退院後約2ヶ月、自分自身を労ってあげなきゃ】

朝ご飯2024.05.22【退院後約2ヶ月、自分自身を労ってあげなきゃ】

3/22の退院から約2ヶ月。
今日は8回目の外来リハビリです。

以前なら少しきっかけで肩に激痛が走っていたのが、完全に今出来ない体勢になった時意外は激痛が来なくなりました。
寝てる時も、少しなら寝返りも打てます。
かなりの進歩です。

出来る事が増えてきたぶん、つい出来ない事に目が向いてしまうのですが、日々の自主トレしている自分をもっと労ってあげなくてはと思います。

優しい時間

優しい時間

歩きでの移動が多くなって、よそのお宅の庭木や雑草を見る楽しみが増えました。
退院したばかりの3月の下旬の頃を思うと、随分と緑が濃くなり花を付けている草木が増えました。
特に雑草は今花盛りです。

先日花の名前の由来をしったばかりのシロツメ草も満開。
その名前の由来とは、
江戸時代にオランダから献上されたガラス製品の包装に緩衝材として詰められていたので、白詰草になったのだそう。
思わず「君たちの先祖

もっとみる
朝ご飯2024.05.18【還暦を前にゴールを意識】

朝ご飯2024.05.18【還暦を前にゴールを意識】

58歳の12月に脳梗塞になって、明けて1月に誕生日が来て59歳になりました。
来年還暦です。

仕事を辞めたタイミングでの発病だったので、病気が人生を転換するタイミングだったかのようになっています。

子供を連れて実家に住むようになって20数年、後回しになっていた部屋の中の様々な物たちの大々的な処分を、今更ながら進めています。
断捨離と言う言葉があまり好きではありませんが、今回は本気です(キリッ)

もっとみる
朝ご飯2024.05.17【思い込みにとらわれない】

朝ご飯2024.05.17【思い込みにとらわれない】

今朝の朝ご飯は、母が作ったキュウリのサラダはやっぱり塩味が私には激しくて…
水気通しするにしても、ゆで玉子と和えてるから黄身が流れてしまいそうで、暫しためらうも「しょっぱく食べれない」と言う前にそっとお水にさらしてみました。
その後お水をきったら、案外黄身は残っていてお味も丁度いい。美味しい!

些細な事ですがこんな風に、思い込みにとらわれる事なく軽やかに行動するっていいですね。案ずるより産むが易

もっとみる
退院後は通院が続くのだなぁ

退院後は通院が続くのだなぁ

月曜日は固い蕾だった紫陽花が緩んで、ガクがほんのり水色になっていました。

今週は整形外科、外来リハビリ、脳神経内科と同じ病院に3回通いました。
病院までは徒歩で往復1時間程度、いい運動になったと思いますが、さすがに疲れが溜っていたのか病院からの帰り道、かなり肩が痛くなってしまって、びっくりしてしまいました。
お風呂に入ってのんびりしている今はかなりバテバテ、疲れました。

月曜日の整形外科は、

もっとみる
今週は病院week。初日は嵐…備えは大事

今週は病院week。初日は嵐…備えは大事

5月の真ん中の週が始まりました。
今週は整形外科から始まり、リハビリ、脳神経内科と3回、トコトコ30分強の道のりを歩いて病院に行きます。
さらに、近所の歯科にも行くから病院三昧な一週間です。

3回の病院はいずれも同じ病院。
せめて2回にまとめられないものかと思いつつも、主治医の都合もある事だし、30分の道のりは通院と運動を兼ねてると思うと案外効率が良いのでは?と、都合よく考えていて嫌じゃない。

もっとみる
朝ご飯2024.05.11【味覚異常をきっかけに薄味派になれるかも】

朝ご飯2024.05.11【味覚異常をきっかけに薄味派になれるかも】

相変わらず味覚異常ではありますが、少し良くなり異常な状態にも慣れて来たというか、つき合い方が上手になっています。 
味覚異常に付随して起きた喉のつるような異常な感覚も、以前より良くなって来たのと、やはりつき合い方が上手になりました。

喉の異常の中でも特に嫌なのは、夜中に喉が詰まるような感覚で苦しくなる事。これは寝る前の薬の飲み方次第でずいぶん改善されるのに気づいた時はホッとしました。

脳梗塞と

もっとみる
朝ご飯2024.05.10【学んでみることにしました】

朝ご飯2024.05.10【学んでみることにしました】

今日はいいお天気。気温も程よい。そして、風も冷たくない。
歯科の帰りにお散歩がてら遠回りして、ドラッグストアでお買い物をして帰って来ました。
このくらいのお天気が続くといいのになぁ。

帰って来たら、先週お願いしたWEB講座の教材が届いていて早速開封。そして、登録からのちょっぴり受講。

書くのが好きで、勤めていた会社のブログやインスタの投稿をしたり、個人のアカウントもいくつか持っていて自由気まま

もっとみる