マガジンのカバー画像

心に響く都市夜景

50
撮影した都市夜景をまとめています
運営しているクリエイター

#フォトエッセイ

スカイツリーと春を待つ

スカイツリーと春を待つ

どうもO太郎です。

一足早い春を楽しめる東京のスポットといえばスカイツリーです。

冬に咲く河津桜と合わせて撮るスカイツリーは見るだけで春の気分にさせてくれます。

周辺の撮影スポットも合わせて合撮影してきましたので、春と夕暮れと夜のスカイツリーをお楽しみください。

▼桜?いえいえ河津桜!

スカイツリーの麓にかかる橋の一つ東部橋。

この橋の麓にある河津桜は一足早い桜越のスカイツリーをみられ

もっとみる
ハイキーで写す4枚の東京国際フォーラム

ハイキーで写す4枚の東京国際フォーラム

どうもO太郎です。

東京国際フォーラムという場所をご存知でしょうか。

東京駅と有楽町駅の間に位置して、展示会用のホールや会議室・美術館を抱えるコンペティションセンターで、ガラス張りの巨大な舟形の外観や、地下から天井までつながる吹き抜けなど建築の美しさも有名な施設です。

その美しさから都市風景写真やポートレート撮影など、フォトグラファーにも人気のスポットですね。

今回はこの東京国際フォーラム

もっとみる
東京夕焼けコレクション

東京夕焼けコレクション

どうもO太郎です。

東京に住んでいると立ち並ぶビルの陰に地平線が遮られて、夕焼けを見る機会ってなかなか無いんですが、いつでも見れるわけではないからこそ見たくなりますよね。

実は東京でも綺麗な夕日を眺められるスポットはいくつもあって都会らしい景色と合わせて夕焼けを楽しむことができます。

ということで今回は東京で見られる夕焼けスポットを巡っていきます。

▼荒川河川敷~四ツ木駅~京成電鉄の四ツ木

もっとみる
夜の東京タワーは赤色とは限らない

夜の東京タワーは赤色とは限らない

どうもO太郎です。

東京タワーのライトアップが季節やイベントごとに変わる事を知っていますか。

実は春夏と秋冬の2つのライトアップに加えて、特別仕様のライトアップがあるんです。

今回撮影した11/7は奉祝・立皇嗣の礼 東京タワー五色幔幕ライトアップになっていました。

そんな特別仕様のライトアップの東京タワーを遠くから、近くから撮影してきました。

珍しいライトアップと聞いたら撮りに行くしかな

もっとみる
疲れた日に見てほしい美しい夜の色~都会の夜の幻想~

疲れた日に見てほしい美しい夜の色~都会の夜の幻想~

こんにちはO太郎です。

お仕事帰り、学校帰り、平日頑張った時の週末。疲れた日には頭を使わず、のんびりと癒されたいですよね。

都会の夜の街の街明かりは美しくて眺めたくなる景色。

わざわざ見に行くほど元気がなくても、写真ならベットの中でもソファの上でも楽しめますよ。

ということで、色と明かりをぼんやり眺める夜の写真をどうぞ。

青のDIOR

伸びた光の筋は絶えず変化していく

青へ

そして

もっとみる
お台場で見る河は、「河」なのか「海」なのか

お台場で見る河は、「河」なのか「海」なのか

こんにちはO太郎です。

東京有明といえばビックサイト。ビックサイト前の道をお台場青海方面へ向かうとあけみ橋という橋があります。

いつだったか、このあけみ橋を車で通ったときに見た夜景が綺麗だったことを思い出したので、さっそく撮影に出かけました。

今日はそんなお台場・有明の夜景をどうぞ。

東京テレポート駅。発車メロディーが「踊る大捜査線」の曲なんですが、ドラマを知らない世代もだいぶ増えてきたん

もっとみる
「静かな都会」を目指す写真表現の思案

「静かな都会」を目指す写真表現の思案

こんにちはO太郎です。

最近は夜景写真の記事を多く投稿しているのですが、今回の記事ではこの夜景写真の表現について顧みていきます。

▼サイバー夜景にはまってますが、、まず初めに知っていただきたいんですが、夜景写真って日中の写真に比べてレタッチの自由度が高いんです。

日中の写真は当然ですが、画面の中にある「物」の色そのものが写るので過度に色や明るさを変更してしまうと違和感が出てしまうのですが、夜

もっとみる
のんびり歩く丸の内夜散歩

のんびり歩く丸の内夜散歩

こんにちはO太郎です。

東京丸の内は言わずと知れた大ビジネス街。なので休日になると人がグッと減り特に夜は静かな街になります。

そんな丸の内の夜を片手にカメラ、片手に三脚の装備で散歩してきました。

それではどうぞ。

日が暮れてもまだギリギリ明るい時間帯。昼間よりは気温が下がって散歩にはちょうどいいな。

皇居の向こう側に沈んだ夕日。もう少し早い時間なら夕焼けが綺麗だったかな。

人の多い東京

もっとみる