マガジンのカバー画像

ショップディレクターの頭の中

お店づくりの専門家が日頃モヤモヤ考えているアイデアや発想法や仮説。デザイン、マーケティング、ブランディングに興味のある方向けに幅広く書いていきます。 たまに図解を入れたり、おま… もっと読む
お店づくりの専門家ならではの知見を毎月4本以上お届けします。図解入りの有料記事をまとめて読めるので… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#デザイン

デザインのとっかかりとアイデアスケッチ

デザインのとっかかりとアイデアスケッチ

デザインを仕事にして15年くらいたつのだけれど、いろいろとつくってる中でつくりかたのルーティンというか大筋が少しずつ固まってきたように感じている。

これは良い部分もあれば悪い部分もあって、良い部分としてはクオリティが安定し、成果物を出すまでの時間が短縮できる。

悪い部分としては、安定と怠慢は紙一重でもあり、想定している100点を超えることがほぼない。

もちろん、15年もデザインで食っているの

もっとみる
気配について考える

気配について考える

関わっているお仕事で「気配」というものについて考える必要があり、ここ2週間ほどぼんやりと頭の片隅で考えている。

実体のないものであり、概念。つまりは捉えようのないものである。

一説には人間の体はものすごく微弱な電気を纏っていて、それを気配的なものとして感じているらしい。一理ある気はする。

でも、科学的な説明だけでは包括できない。これだけでは可視化するには要素が足りない。

そんな「気配」につ

もっとみる
横文字の専門用語を禁止して書いてみよう

横文字の専門用語を禁止して書いてみよう

デザインでもマーケティングでもそうなのですが、専門用語ってありますよね?飲食店だと符牒って呼んだりするんですけど、いわゆる暗号のような知っている人同士でしか通じない言葉のことです。

これ、すごく便利なんです。

例えばSNS=ソーシャルネットワークっていう単語も知らない人にとっては「なにそれ?」という言葉でしょう。

では、SNSを知らない人に改めて言葉で説明をしてみてください。

インターネッ

もっとみる
ポップアップレストランの作り方

ポップアップレストランの作り方

2月にはじめた「ポップアップをやってみよう!」サークル、さっそく入ってくれたメンバーが第1回ポップアップレストランを4/5(日曜日)に開催します!

今回はお二人のコンビでの開催。スモーブローという北欧のオープンサンドウィッチがテーマです。【ご予約・キャンセル待ちも受付中!】

ちょうど感染症の騒動などが被ったこともあり、サークルはほそぼそとスロースタートな感じ。

まぁもともと開催側も参加する側

もっとみる
美しさは付加価値の時代から、美しくないことがリスクの時代へ

美しさは付加価値の時代から、美しくないことがリスクの時代へ

美しいもの、すきですか?

ある研究では魅力的な外見の人と一般的な人とで幼児の反応の差をみたところ、魅力的な外見の女性ほど幼児の反応が良かったそうです。

でも、ここで疑問に思うのですが、美しさとは生まれ持って持っている価値観なのか?それとも、社会的に生きる上でみんなが良いとするものを良いと刷り込まれる価値観なのか?という点です。

ここに関する調査はさまざまなエビデンスがあるので今の時点で明確な

もっとみる
角を見ろ!手挟みに気をつけろ!子連れに危ない設計アレコレ

角を見ろ!手挟みに気をつけろ!子連れに危ない設計アレコレ

店舗のデザイナーとして15年ほどやらせてもらっている中で、やはり経験値がたまったことでこれは危なくないか?と予見できるものも増えた。

最近見たわかりやすい例をあげよう。

くら寿司さんのリニューアルによる、テーブルに隠蔽式にした調味料入れ。フラットにすっきり見せたいという意図はわかる。

しかし、隠す場所はテーブル天板の裏側には出てきてしまう。つまり、裏側に箱がつくことになる。

裏側に箱がつい

もっとみる
プレゼンスライド作りのコツ

プレゼンスライド作りのコツ

ここ最近イベントへの登壇がいくつか続いているのですが、実は数年前にも講師をしたり発表するような機会が結構あったんですね。

で、スライドを色々と作る中で、デザイナー的な目線から伝わりやすくて喋りやすいスライドってあるなと思いまして、今日はそんなスライド作りのコツのお話をします。誰かの役に立てれば嬉しいです。

スライド=紙芝居まず、大前提。スライドって要は紙芝居なんです。紙芝居だから、プレゼンで喋

もっとみる
漠然と考えている個人的作品の構想

漠然と考えている個人的作品の構想

みなさんは、誰からも頼まれなくても何かを作る...ということをしたことがありますか?

最終的に誰かに売るとか、何かの賞に出すとか、そういうのを抜きにして、ただただ自分が作ってみたいと思ったから作る、という自己満足的な行為。

デザインが課題解決として問いを解く行為だとすれば、アートは問いそのものを作り出す行為とも言えます。

これはどっちが上とかの話ではなく、完全に別の役割です。

学生時代は学

もっとみる
本当は話したくない、お店作りで失敗した話

本当は話したくない、お店作りで失敗した話

今からもう7年ほど前の話なのですが、僕は今までの仕事の中でいちばんの失敗をしたことがあります。店舗デザイナーとして独立して1年ちょっと、まだまだ道に迷っていた時期でした。

美大並みの入試を受けて桑沢デザイン研究所へ入学して高成績集めて奨学金をとり、一部上場企業の1000人超えの就職試験の受験者から4名だけのデザイナーの席へ。

新丸ビルなどの国内トップクラスの商業施設にお店を手がける社内トップの

もっとみる
値付けの難しさとおもしろさ

値付けの難しさとおもしろさ

みなさんは、何かに値段をつける側になったことはありますか?これ、現代ではメルカリとかヤフオクとか個人間売買の仕組みがたくさんあるので、何かしら経験をしたことがあると思います。

では、その値段をつける時に、どうやって値段を決めましたか?

類似品があるからそれらの値段と見比べて、同じくらいの価格をつけてみた?

それとも、中古品の販売だから買った時の値段から何割か引いて、まぁこれくらいならいいかな

もっとみる
もっと図解化能力を訓練するには?

もっと図解化能力を訓練するには?

8月にもちょっと書いた、どうやったら図解がうまくなりますか?への回答note。今回はもう一歩進めて、知っておくと図解する際に役立つ技術をいくつかお伝えしておきます。

前回のnoteはこちら。

さらにもう一個前、最初のnoteはこっちです。

要約すると、図解化するには構造化と抽象化がポイントです。

構造化と抽象化の主要6パターンは前回やりましたが、もう一歩進めるとより表現の幅が広くて解像度の

もっとみる
図解化能力を訓練するには?

図解化能力を訓練するには?

「どうしたら図解がうまくできるようになるんですか?」と聞かれて、それについての考え方の基本を先月書きました。今日はその続きです。

定額マガジン読者さん向けのスペシャルverなので、途中から有料でごめんなさい。まぁ、要するに図解脳を作るには「構造化と抽象化」がポイントだよって話です。

あとは要素をいかに抽出するか、です。細かいところが気になる方は有料ですがお買い求めください。勘のいいひとは買わな

もっとみる
ダイアグラム思考から始める図解入門

ダイアグラム思考から始める図解入門

「どうしたら図解がうまくできるようになるんですか?」先日、とある会社さんに頼まれた講演の質疑応答でこんなことを聞かれました。

実は僕は打ち合わせも図解しながらメモをとるような事をしていて、これって20歳くらいの頃からの癖なんですよね。

なので、質問もらってなんですが、ほとんど考えなくてもできちゃってたんです。

それで、元をたどるとどうも20歳くらいの頃に母校の桑沢デザイン研究所の授業に要因が

もっとみる
デザインの筋トレ〜文章力を鍛え上げる分析写経のススメ

デザインの筋トレ〜文章力を鍛え上げる分析写経のススメ

先日ついに視覚化が難しかった味覚を観察スケッチする方法に辿り着いたわけですが、今日は“ 文章力ってどうやって鍛えるの? ”という質問に、言葉の筋トレ方法をお教えします。

味覚の観察では上記のnoteで書いたように五線譜で時間軸を捉えることで、五味+香りと食感のハーモニーを観察・分解・分析・記録する方法を示しました。

では、これと同じようなことが文章表現でもできれば、あの感動する名文も心を打つエ

もっとみる