見出し画像

美しさは付加価値の時代から、美しくないことがリスクの時代へ

美しいもの、すきですか?

ある研究では魅力的な外見の人と一般的な人とで幼児の反応の差をみたところ、魅力的な外見の女性ほど幼児の反応が良かったそうです。

でも、ここで疑問に思うのですが、美しさとは生まれ持って持っている価値観なのか?それとも、社会的に生きる上でみんなが良いとするものを良いと刷り込まれる価値観なのか?という点です。

ここに関する調査はさまざまなエビデンスがあるので今の時点で明確な答えはないのですが、ひとつ言えるのは普遍的な美的感覚というものがおそらくあるのではないか?という仮説です。

例を挙げるならば黄金比。おおよそ人間が美しいと思う比率は定まっている、という理論です。

画像1

1:1.618の黄金比螺旋と黄金比長方形の例

さっと描いてみましたが、黄金比にしろ白銀比にしろ、定まった数字を盲信することに意味はないと思います。

ですが、おおよそこの辺りが多くの人にとっての美しさの基準である、という点については説得力があるように感じます。


美しくないことはリスクになる

少し話を変えますね。

見た目が良いものと、見た目が乱雑で適当なもの、同じ値段で同じ機能ならどちらを選びますか?

比較してみれば、前者が選ばれることが多いでしょう。

それでは現在、機能や価格で差別化するのが難しくなってきた中で、それでも選ばれるべく差別化するなら、最終的にはデザインの差というのはかなり大きな要素になりつつあるのではないでしょうか?

インスタ映え、SNSマーケティング、色々とネーミングをして対岸のブームだと区分していても、それらがなんやかんやで身近な出来ごとになりつつあるのも現実でしょう。

見栄えだけを意識したものは本質ではないと思いつつ、その見栄えを意識したものが注目を集めて結果を出しているのもまた現実です。

そこで見えてくることは、見栄えもまた一つの機能だという事です。


普遍化された美しさの競争

デザインにこだわることが普通になれば、当たり前のようにデザインへ投資し、細部まで美意識を届けられるかどうかがビジネスの分かれ道になります。

つまり、美しさが普遍化されると、美しくないことはリスクになっていく。

これは最近見たnoteに似たサービスでアフィリエイトをつけたBrainというサービスを見て感じたことです。

アフィリエイトの仕組みや現在掲載されているコンテンツについては趣旨と外れるのでコメントはしませんが、サイト全体の美しさという面において、noteと比較をしてみて欲しいのです。

別に僕はnoteの運営会社と利益関係はないです。

ですが、このプラットフォームで有料コンテンツを販売してお金をもらってもいます。それも含めて、バイアスのかかっている意見として見てください。


余白や文字のフォント、文字の間隔など、細かい部分で違和感を覚えませんか?

これは個人的な感覚もあると思います。

また、掲載されているコンテンツがお金稼ぎを過剰に煽るものばかりなのもバイアスになっている気はします。ほとんどのコンテンツでヘッダー画像には金額や金・稼ぐ・儲ける・簡単・即日・爆速...といったパチンコ屋やヤミ金の広告のような文字が躍っています。

そうした要素をなるべく排除して、フェアにPCでもスマフォでも見るようにに意識した上で、やはり微妙な差異で違うな、と感じてしまうのです。


何が言いたいかというと、もしもこのサービス画面の細かいデザインが違かったら、掲載されるコンテンツもまた違かったのではないか?ということです。

これは根拠のない感想に過ぎないのですが、Macがあったからこそデザイナーは美しいものを作りたいと思った、と言う話と近いです。

美しい道具があるからこそ、美しいものを生み出したいと思うのでは?

そうであるならば、プラットフォームは美しくあることがプライオリティが高いのではないか?という仮説です。


これより先は本当に僕の妄想なので、定額マガジンの方向けにします。

でも、デザインを軽視したばかりに同じくデザインを軽視した価値観のコンテンツを呼び寄せてしまうリスクがあり、そのリスクはデザインにこだわる同業他社が増えるほどによそ見をできない規模に育っていって、ある日取り返しのつかないことに気づくのでは?とも感じているのです。

今回はここから定額マガジン向けです!
定額マガジンは月500円で4本以上お届け。
2020年2月中購読で今月分がぜんぶ読めます。
3月以降は単品購入のみになります。

ここから先は

1,566字 / 2画像

¥ 300

いただいたサポートでnote内のクリエーターさんを応援!毎月末イチオシの新人さんを勝手に表彰&1000円サポート中🎉 あとはサポートでお酒や甘味で妻や娘のゴキゲンをとります。 twitterは @OFFRECO1 Instagramは @offreco_designfarm