マガジンのカバー画像

イノベーションのヒント

40
長らく産業やベンチャー企業の変遷を見てきた経験をもとに、イノベーション創出に悩む方々のヒントになればと書いたものを纏めています。
運営しているクリエイター

#バックキャスティング

DX(デジタルトランスフォーメーション)はなぜ難しいのか?

DX(デジタルトランスフォーメーション)はなぜ難しいのか?

DX(デジタルトランスフォーメーション)への初めの一歩が踏み出せない理由として5つあると考えています。

以下は筆者のホームページ、コラムからの引用ですが、現場の方の負担軽減、ITサービスのベンダー側とユーザー側、双方のギャップ解消等に少しでも役立てて頂ければと思い、こちらにも掲載させて頂きました。

------------------------------------------------

もっとみる

登る「山をつくる」ということ~can,must,will

石井裕・MITメディアラボ教授はMITに来て、「山に登る」のではなく「山をつくる」のが仕事なのだと気づいたと話している。共感する話である。起業、事業創造においてとても必要な考え方と言えるからだ。そこで「山をつくる」ということについて考えてみたい。
#COMEMO #NIKKEI

「山を登る」というのは既にある「お題」に応えるようなものだ。これに対し、自分が登る「山をつくる」というのは「お題」か

もっとみる

RPA導入に必要な「視点」と「起点」

人間が行っていたPC作業を自動化するRPAの導入が進められている。RPAを目先の問題解決の手段としてしか見ていないと、結果的に中長期の問題を抱えることになってしまう。ITをデジタル、DXと言葉を変えても変わらない現状を踏まえ、AIや他のITツール導入にも通ずることをお伝えしてみたい。
#COMEMO #NIKKEI

あらゆる業界が人手不足のなか、企業は生産性の向上と働き方改革と対応を急がされて

もっとみる
1/10思考

1/10思考

そろそろ「1/10(10%)しか持ち時間がない」という前提で未来を考えるのはどうだろう。

もともと我々人間ひとりが持っている時間は長いようで短い。1/10思考はデジタルトランスフォーメーションのためのリセット手段にもなれば、充実した人生を考えるためのリセット手段にもなるのではないだろうか?

コロナ騒動で多くの人がテレワークを強いられている。初めて取り組んだ人の感想には「案外イケる」「やっぱり無

もっとみる