マガジンのカバー画像

残念な盲人の心暖まらない話

109
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

見えなくても映画「ブラインド・マッサージ」が見たい

中国の小説で「ブラインド・マッサージ」という作品がある。

作者は盲学校に勤めていたことがある作家で、タイトル通り、目の見えないマッサー
ジ師たちの群像劇である。

ブラインド・マッサージ - 白水社
https://www.hakusuisha.co.jp/book/b239500.html

障碍者を扱った作品はどうしても感動ポルノに陥りがちだけど、これは実にリアルで
面白かった。

視覚障碍

もっとみる

見えなくても高評価

見えなくなってから、とかくいろいろ褒められるようになった。

いやー、私ってそんなに優秀だったのね・・なんて勘違いしてしまったら大変!

忘れてはならない。その前にい「目が見えないのに」とか「障害があるのに」という
接頭句があることを!

前回紹介した「ブラインド・マッサージ」という小説の中にも以下のようなエピソー
ドがあった。

ビアノが上手な女の子。とても上手なのでテレビに出る事になった。

もっとみる

見えなくてもスマホ, 2-1, ~写真と戦う~

見えなくなってから写真は管理するのも大変だし、見て楽しめるわけでもなし、この
世には存在しないものとして無視してきた。

しかし、会社が自宅待機になってから、障碍者手帳だの、領収書類などの写真を、会
社に送らねばならないケースが出てきた。

私は基本見える人に頼むのが面倒なので、自分で適当に撮って送った。

でも、向きが変だったり、見切れていたり、斜めっていたりとダメだしが出て、結局
ヘルパーさん

もっとみる

見えなくてもスマホ, 2-2, ~写真と戦う~

始めに、先日1をUPした直後、朗読リレーの主催、脚本家の今井雅子先生から「膝番
号を送りましょうか」というメッセージをいただきました。
いつも細かい配慮をして下さる先生に心からお礼申し上げます。

写真の管理については、膝番号をダウンロードする前に、オタクマクラーさんにオタ
クらしい画像をいただいた。

私たちはオタクマクラーとして薄い膝を担当しているので、オタクっぽい演目を朗読
する時にプロフィ

もっとみる
見えなくても白杖を持ちたくない, ?!

見えなくても白杖を持ちたくない, ?!

見えなくても白杖を持ちたくないという話を何度か聞いたことがある。

先日見たドラマ「ヤンキー君と白杖ガール」でもそんなエピソードがあった。

ドラマでは白杖を持つことによって、「普通の人じゃなくなる」からという事だった


私が「普通の人」じゃなくなったと思ったのは、白杖を持った時ではなく、障碍者手
帳をもらった時である。

20代中盤だったので、家族は「結婚してからでもいいじゃない」という意見

もっとみる

メッセージヘッダ 見えなくても目立った方がいい, !?

先日バスの中で、オレンジのコートを着た素敵なおばあさまに会った。

以前友人が言っていた「高齢者と障碍者は派手な色を着るべし」という言葉を思い出
した。

暗い色を着ていると、黄昏時など、周囲と同化してしまう。
「ここにいるよー!」と主張しないと、車にも人にも避けてもらえない。
私たちは自力でささっと危険を回避することができないのだ。

いつもダークカラーでシックに決めている別の友人が、あるひ薄い

もっとみる
見えなくても選挙

見えなくても選挙

「選挙は国民の権利です。」
「選挙にも行かないのに文句を言うな!」
私も同感です。

でもどこの誰に投票したらいいの?第一私は東京の何区なのだ。
選挙のエリアは千代田区とか中央区とか、そういう分け方をしていないのだ。

まず投票用紙。私の区域は封筒に点字が貼ってあるので広告と間違えて捨ててしまう
事はない。
でも友人の地域では点字も貼っていないし、「捨てないデー!」と触覚に訴える何も
ないのだそう

もっとみる
見えなくても愛

見えなくても愛

点字を指で読む練習を始めたころ、とにかく多くの点字に触れねばと、あまり長くな
い点字本を読むようになった。

盲人デビュー間もないし、情報も欲しかったので、視覚障碍者関係の書籍を探したと
ころ、以下の本にぶち当たった。

見えなくても・愛―全盲の妻として母として (1983年)
河辺 豊子

まずタイトルに衝撃を受けた。
見えなくてもってなんだ?!
「ても」なのか?!私は「ても」の世界に来てしまっ

もっとみる