見えなくてもスマホ, 2-2, ~写真と戦う~

始めに、先日1をUPした直後、朗読リレーの主催、脚本家の今井雅子先生から「膝番
号を送りましょうか」というメッセージをいただきました。
いつも細かい配慮をして下さる先生に心からお礼申し上げます。



写真の管理については、膝番号をダウンロードする前に、オタクマクラーさんにオタ
クらしい画像をいただいた。

私たちはオタクマクラーとして薄い膝を担当しているので、オタクっぽい演目を朗読
する時にプロフィール画面にと下さったのである。

これも領収書と混ざってはいけないヤツだ。

視覚障碍者の中にも写真が好きな人がいる。
彼らいわく、「旅行の話なんかする時、百聞は一見に如かず、見える人には写真を見
せて説明すればいいんだよ。」

なるほど、これは真理である。

でも管理がめんどくさすぎる。!しかも、たくさんある写真をどうやって管理するの
か?!
さすがに覚えてはいられないんじゃないか。
旅行の写真だったら日付で探せる?

iPhoneに詳しい視覚障碍者仲間に聞いたところ、どうやら写真にはキャプションがつ
けられるらしい。

私はいただいた画像に「お気に入り」とキャプションをつけた。

これで領収書とは間違わない。


そしていよいよ膝ナンバーのダウンロードだ。

メンバーの名前と一緒に膝ナンバーの写真のリンクが30ずつまとまっている。
60番の私は31から60の所をタップ。

自分のナンバーをタップして、「その他」の所からダウンロードを選んで完了。
念のため拡大読書機で番号を確かめた。

やはり世の中そんなに甘くない(涙)
ダウンロードされていた番号はなぜか31。
危うく膝ジャックするところだった(汗)

再び確認したら、写真の画面の所には「その他」の他に、水平スクロールバー30ペー
ジ0%調整可能とあった。

調整可能という事はページが調整可能という事で、31の状態が0%。
60は100%の所にあるんじゃないか。
しかしどう指を動かしてもページは動かざること山のごとし!

以前パソコンの先生に、スマホが動かないときはボイスオーバーを消してみてと言わ
れたのを思い出し、ボイスオーバーを消してみる。
そしたら動いた動いた!!

60は最後だから最後までスクロールする。

それからまたボイスオーバーをonにしてダウンロード。

これでできているはずなんだけど、やはり31が来てしまう。

ボイスオーバーをonにした後、水平スクロールバーを触ってしまうと0に戻ってしま
うのか。
ボイスオーバーを戻した時、なるべく上の方を触って、水平スクロールバーを触らな
いようにしたりボイスオーバーを戻さない状態で適当にタップしたり、とにかくなん
かいろいろやってみた。

ちゃんとダウンロードできているかどうかわからないので、写真のアプリを開いて確
認したところ、たくさん写真が増えていた(獏)
どうやらいろいろやったのが全部ダウンロードされていたらしい。

ほとんどが31だったけど、一枚60があった!

どうして60が取れたのか、結局理由はわからない。


無事に膝番号はGETできたものの、これは私が全盲ではなかったからできたようなも
の。

もうほとんど見えないけれど、拡大読書機を最大倍率にすれば、膝番号のような太い
文字は読めるし、、画面の水平スクロールが動いているかどうかは目でわかる。

iPhoneのOSを15にすると、写真に「イメージ機能を詳しく見る」という機能がつくか
ら便利になるよと言われたので、背番号の数くらい言ってくれるかなと思ったけれど
、そこまでの機能はついていなかった。

そこで私は膝番号にもキャプションとお気に入りを付けて、領収書と混ざらないよう
にした。

全盲だったらやっぱりヘルパーさんにお願いしなければできなかったかな。


以上、膝番号GETまでの長い顛末でした。

皆さん、目は大切に!!

そして、膝も大切に!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?