見出し画像

432.人生を楽しく生きようと思える人って、幸せだよね。

(44)負けない心

1.即念即行


海軍の基本精神の言葉に、
「即念即行(そくねんそっこう)」という言葉があった。

この意味は、思ったらすぐ行動に移す。
そうでなければ自分だけでなく、全員の命にかかわってしまうという基本的精神のことだった。

これって、現代に欠けているもののような気がする。平和ボケの日本、政治の麻痺機能、災害や緊急時に対する問題のほとんどが最終的には人災だということがわかる。567も人災。この不況下も人災。

この「即念即行」という精神は、今こそ必要になる気がする。

 

これって、
「スピードで勝負する」
「早い行動を取る」
「早く処理する」
「早くまとめる」
「動きながら考える」といった意味も含まれている。

1日は24時間、これは誰もが平等。
残った16時間が睡眠時間と自由時間。
仕事が8時間ならば、その8時間をどう有効に利用するか?
あとの16時間をどう大切にするか?

そして、どう集中するべきかな…。

日々忙しいという人も多い。
でもね、10時間のものを8時間で行なっているのか?
8時間でやれるべきことを15時間かけてしまっているのかが問題だよね。
当然、仕事以外でも、人によってそのものの時間のかけ方は違って当たり前だよね。
でも、だからといって時間は無限ではないのだから、たっぷりと贅沢三昧してもいいというわけじゃあない。(仕事の場合)

 

たとえば一つの仕事を1時間で行なう人もいれば、3時間、4時間かけてやる人もいる。
1,000円しかもらえない仕事なのに5,000円分の時間と労力をかけてしまう人もいる。5,000円の仕事なのに何日もかけて作業する人もいる。

たしかに人によって個人差、能力差はあるかもしれないけれど、1,000円の仕事を3,000円、5,000円の時間と労力をかけてしまえば経営的には赤字になってしまうことは誰にでもわかること。

なぜ、ここで海軍の基本精神に触れたかというと、それらの考え方の中には「自他一体」の考え方があるからなんだ。

つまり、時間は自分だけのモノではないこと、自分だけのことだけでないということなんだよ。

一つのミスや時間の損失によって、他の全員に負担がかかってくること、他の人の生命にもかかわってくる場合もあるからね。
つまり、決して自分だけが勝手にその時間を独占できるものではないということなのさ。

もし、物事の行動や問題解決が遅ければ、多くの人の時間までも失ってしまう。時間を自分だけのもの、自分だけの問題として勘違いする人も多いけれど、時間は互いに共有し合っているものだと認識する必要もあるんだよ。

また、時間がもし、自分にとって大切な命と思えるならば、その時間は他の人たちにとっても大切な時間だということがわかる。

物事と遅れ、遅さのために他に何かしら迷惑や負担を与え、損失を与えていることに気づく必要もある気がする。

だから、思ったら行動に移す、素早くやる、早くまとめる、時間をできる限り短縮する。そうしなければ自分ばかりか全員の時間である命にかかわるということを知らなければいけないよね。

このように、物事の遅さのほとんどって、自らの時間配分が上手く機能していないために、判断力、決断力、集中力の不足から起こっていることがわかる。

©NPО japan copyright association Hiroaki

 

2.思うことThinking


思うことができなければ行動することができない。
If you cannot think, you cannot act.

思うことができないから行動することができない。
I can't act because I can't think.

思うことって、集中することなんだ
Thinking is about concentrating

思うことはね、集中力を高めるのさ。
I think it will improve your concentration.

思ったらすぐに行動に移すことでね、さらに集中力を高めるんだよ。
By moving to action as soon as you think about it, you can further increase your concentration.

Ⓒcoucouさんの言葉より
ⒸFrom the words of coucou

そして、素早く処理する、素早くまとめる、短時間に事を行なうこと、それが集中力の重要なポイントとなると思う。

時間は大切な生命(いのち)~

みんな~
どう思う~

©NPО japan copyright association Hiroaki

3.チャンスとチャレンジchance and challenge


世の中どんどん、どんどんと悪くなっているという。

商店も企業もみな疲れきっているかのように日々を過ごしている。

 仕事がない、売れない、買ってくれない。

モノが売れない、売上はどんどんと減少をたどるのみ。

アイデアがあっても、どんな役に立つアイデアがあっても、それを買ってくれる人がいない。市場に拡げようとする人がいない。

何よりも希望がない。

政治も経済も、教育も宗教でさえダメ。何もかもダメ~

何よりも希望がない。

給料が少ない、これでは生活できない。

戦う力も、金もない。

何よりも希望がない。

何よりも自分の将来が不安だ。

一体、どうすればいいのだろう?

一体、どう生きればいいのだろう?

誰か何とかして欲しい。

このまま、座して死を待つのみなの?

……。

でもね、ここで少し考えてみて欲しい。

なぜ、座して死を待たねばならないの?

なぜ、すぐに行動をしないの?

なぜ、自らが陣頭指揮をとって前に向かって進まないの?

なぜ、1,000円でも2,000円でも10,000円でも稼ごうとしないの?
なぜ、自らの行動を止めてしまっているの?

なぜ、いつまでも、いつまでも答えを探し続け、考え続け、踏み止まっているの?

どうして動こうとは思わないの。

 

このように考えているだけで、自分の都合の良い答えなどないのにかかわらず、その自分の都合の良い答えだけを待っているのかな。

希望や目標などなくったって、人は生きるという希望や目標を持って生きているはず。やりたいこと、したいことがなくたって人は生きることはできるはず。

 

物事を複雑に考える人は頭が良い人という。

物事を単純に考える人は頭が悪い人という。

でもね、物事を単純に考えて生きていける人は強い人なんだよ。
(物事を複雑に考えると何もできなくなってしまう)

なぜって、生きる事に貪欲だし、生きようとする思いが、闘う心、闘う力だからさ。問題は、これだけの不況下の中で、ダメだといわれる、このどうしようもないといわれるこの時代であっても、闘う心、闘う力を持つ人には、すべてが有利に働くからなんだ。

仕事がない、売上が減少しているならば、仕事を増やすための努力と闘う心があればいい。
給料が少ないと嘆いているならば、副業をやろうが、パートやアルバイトをやっていくための闘う心があればいい。
生活できないと思うならば、生活できるように努力すればいい。

 

ただ、ただ考え、悩んでいる暇があれば動けばいい、行動すればいい。

ただ、ただ待っているだけならば外に飛び出せばいい、行動すればいい。

     

いつのまにか人は心が萎縮してしまい、この闘う心、闘う力を忘れてしまっているよう。いつのまにか人は保障とか安定のみを求め続けたため、自らのキバを失ったように思える。

でもね、キバは誰でも持っているのさ。

闘おうとする心があれば目はらんらんと輝き、情熱はふつふつと生まれ、行動することによってすべてが解決の道となるからさ。

だから、まずは、行動してみよう。

すると闘う心が、闘う力が蘇ってくるはずだよ。

 

人生ってね、積極的に生きるか、消極的に生きるかという二つの選択があり、そのどちらかを選んだ時点で運命が決まるのさ。

人生は楽しく生きるか、つらく生きるか、それとも苦しんで悩んで悲しんで生きるか、それも自らに選択権があるんだよ。

後悔だらけのcoucouさんだけど、まだまだ後悔し続けて、あがいて、もがいて、生きようと思う。

©NPО japan copyright association Hiroaki

 

人生を楽しく生きようと思える人って、幸せだよ。
Blessed are those who think they can enjoy life.

人生を積極的に生きようと誓える人って、幸せなんだよ
Happy are those who vow to live life positively

それはね、決して、むずかしいことではないのさ。
It's not difficult at all.

自らがそれを選べば良いだけのことなんだからね。
 It's just that they should choose it.

Ⓒcoucouさんの言葉より
ⒸFrom the words of coucou

人間って、何千年も同じような悩みや苦しみを抱えて生きている動物だけど、たったひとつのこの選択ができないと永遠にこの問題をくり返し続けてしまう気がする。

 

先日、coucouさんの友人がこんな言葉をプレゼントしてくれました。

それは、

CHANCE(チャンス)

CHANGE(チェンジ)

チャンスはチェンジすること、チェンジすることはチャンスだ。
チェンジとチャンスは「C」と「G」の一文字が違うだけで、チャンスはチェンジの意味があり、チェンジにはチャンスの意味があるという。

そして、CHAGE OF MIND(チェンジオブマインド)、変心することにあるといいう。

変心とは心が変わる、心を変えることをいうそうだ。

©NPО japan copyright association Hiroaki

 

心が変われば 態度が変わる
Jika Anda berubah pikiran, sikap Anda akan berubah

行動が変われば 習慣が変わる
Jika perilaku Anda berubah, kebiasaan Anda akan berubah

習慣が変われば 人格が変わる
Jika Anda mengubah kebiasaan Anda, kepribadian Anda akan berubah

人格が変われば 運命が変わる
Jika kepribadian Anda berubah, nasib Anda akan berubah

運命が変われば 人生が変わる
Jika takdir berubah, hidup berubah

インドのヒンズー教の経典より
Dari kitab suci Hindu India

©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~

自分らしく生きる。
人は人。自分は自分。
ありのままでいい、そのまんまでいい、なんて流行り言葉があるけれど、本当に自分らしく生きている人ってどのくらいいるのだろうね。

ありのままに生きると、人に迷惑をかけてしまう。
正直に生きると、人を傷つける場合もある。

でもね、何が一番大切なんだろうね?

この壊れてしまった世の中に希望を与えてくれる「ノートに神さま」がいる。
coucouさんの大好きな、大好きな「ノートに神さま」
、52番目(順不同)のかみさまのご紹介~

coucouさんは、よかよかのかみさまと名付けて見た~
だって、よかよかなんだものね。

その人の名前は、いしかわいづみさん~

まず、このよかよかのかみさまはね、素晴らしいフォトグラファー。
写真家というと範囲が広い。報道だって写真家だもの。
coucouさんの勝手な私見だけれど、photoとgraphicが繋がってphotographerというのかもしれない(間違いかも…)

ただ、細分化すると無限なので、勝手に絞らせてもらうと、よかよかのかみさまのいしかわいづみさんの場合、デザイン、芸術性に優れた方なのでアートと呼べるかもしれない。(講釈は止めるね、m(__)m)

さて、ここには自分らしさの本当の答えがある。
その答えって、とてもシンプルで、誰にでもできる気がする。

それはね、誰もが子どもの時代があったってことさ~
だから、もう一度、子どもに戻ればいいんだね~

子どもたちには嘘はないし、正直で、素直で、優しくて、可愛くて。
そして誰も傷つけたりしないんだもの。

よかよかのかみさま、いしかわいづみ先生の写真とノートの世界を見てくださいね。

いつも、応援、ありがとうございます。

勝手なご紹介、お許しくださいね~

これからも楽しみにしています~



いしかわ いづみさん

いしかわ いづみの言葉より

◆よかよか学院公認自分科講師 https://yokayoka-gakuin.com ◆「在る」を撮る情感フォトグラファー https://www.izuming-photograph.com 自分を好きになる「自分科」を全国へ|個性を活かし合える社会づくり| 闘わない教育改革


「才能・個性・らしさ」を育むにはお互いの違いと共通項を見つけ、それを認め合うことが大切です。

蓮の花を撮りに行くといつも
かくれんぼしてるみたいだなぁと思うので
(若しくは恥ずかしがり屋さんとかひょっこりはんとか)
勝手にキャプションつけて遊んでみました(笑)

どんなに小さくても非力でも、伝え続けること、継続することが大事だよね、やっぱりって結論で。

要するに距離なんだろうなと思う。

近いと見なくていいモノまで見えるし。
近いとスルーすればいいモノもスルーできなかったり。
近いと気軽に八つ当りできるし(笑)

「あなたらしくていいね」
お母さんが子どもに贈る
最高の言葉。



©NPО japan copyright association 

 

Françoise Hardy "Parlez-moi de lui"


Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?