マガジンのカバー画像

ADHD

10
運営しているクリエイター

記事一覧

ワクチン2回目

ワクチン2回目

コロナワクチン2回目打ってきた。

なんで今日予約しちゃったんだろう。

卒論締切4日後じゃん。。。

バカだなぁ。。。

1回目特に何も無かったから何も考えずに予約してたや。

副反応がないことを祈るのと、今日中に卒論を終わらすことだな。。副反応が出た時ゆっくり休めるように今やっとこ。あともうちょっと…!

今日はカウンセリングも行ってきたんだけど、ケータイの裏にスケジュールを貼るのは褒められた

もっとみる
のんびり屋さん。

のんびり屋さん。

2週間くらい溜まった洗濯物をやっと洗った。
時間の流れが早すぎて気付けば洗濯籠にも洗濯機にも山ができてた。

ハタチ過ぎたら時間の流れが早く感じるって本当なんだなぁ。
それはきっと、やることがありすぎて24時間じゃ収まりきれてないからなんだろうな。

働きすぎだよ、日本人。
もっと楽しい時間を増やそうよ。

って言いながら私もパソコンをカタカタ。
テトリスもピコピコ。

私はのんびりしすぎてママか

もっとみる
いじめ。先生方へ。

いじめ。先生方へ。

授業で「いじめのない学級づくり」について話し合った。
事例を挙げていじめる側といじめられる側の原因を探って解決策を出すというものだった。
正直、この話題はあまり好きではない。

実は、いじめられたことがある。
多分いじめた子達はそうは思ってないと思うけど。
小学1.2年のときと中学2年のとき。
小学5.6年でもちょっとだけ。

小学校入ったばっかりで人見知りだったから人との付き合い方が全く分かんな

もっとみる
環境は人が作る。

環境は人が作る。

今日のバイトは楽しかった。
全員良いメンバーだった。
ノートでいつも出てくる先輩に、いつも笑ってお話してくれるやまさん。ゆるふわとはっちゃけの18歳ペア。いつも優しい社員さん。

いつもダルい〜って感じだけど、今日は一日中張り切って働けた。
忙しかったけどたくさん笑って色んな話できて、久しぶりにたくさんの「人」とちゃんと話した気がする。

私のアルバイト経歴は、派遣と合わせても結構色んな仕事してき

もっとみる
上京してからやりたいこと。

上京してからやりたいこと。

最近知ったこと。
ADHDの人に向いてない業務はレジ作業らしい笑。

うん、この世で1番難しくて大変な仕事な気がしてる。覚えなきゃいけないことたくさんだし、色んなお客さんいるし、理不尽に怒られるし、一回の接客で情報量パンパンになるし。

多分、ADHDじゃなくても大変だと思うんだ笑。
私はバイト先の人が良い人ばっかりでなんとかやってるけど、他のところなら働けなくてクビになってるだろなぁ笑笑。
ホン

もっとみる
コンタクトで見る世界

コンタクトで見る世界

今日はオーディション。久々に絶対受かりたい映画のオーディションだったから、一昨日お話頂いたときからドキドキが止まらなくてご飯も喉を通らなかった。

迷ったけど、ちゃんと朝からレッスンに行って、先生に演技を見てもらってアドバイスもらって「出来てる、頑張れ!」って言ってもらえた。

そこでおんなじオーディション受ける子とも練習して、コンタクトレンズを忘れてたことを嘆いてたらなんと度数が全く同じで、2セ

もっとみる
ゆっくり。ちょっとずつ。

ゆっくり。ちょっとずつ。

みなさんができないことってなんですか?
人間観察するの好きだけど、みんな全てが完璧に見えてしまって、自分はなんでみんなみたいにいかないんだろうって思っちゃう。

私がADHDの苦手なことの上で改善したいのは、忘れ物とスケジュール管理とお金の管理。
すぐに忘れちゃうのと数字にめっぽう弱いから。
この間カウンセラーの先生と話してからやってみたことは、
・スケジュール帳を1週間毎につけて、1日毎のスケジ

もっとみる
みんなの反応

みんなの反応

ADHDだって分かって、そのことを話したのは5人くらい。家族と学校の担任の先生とバイト先。

みんなが言うこと。みんなに言われたのは、「まぁ、発達障害っていうのは誰でも持ってるからね。」だった。人間不信で被害妄想過ぎなのかもしれないけど、裏の声は「発達障害だからって逃げるなよ。みんなキツいんだ。」みたいな感じ。ん〜、分かってるよー?そう。そうなんだろうけど、ん〜…。私が勇気を出して自分がADHDで

もっとみる
私の個性

私の個性

心理検査を受けて、結果が出た。

私は、知覚統合(目で見たものを把握する力、新しい状況や未知の問題に対して推測し対応する力)と作動記憶(情報を記憶に一時的に留め、その情報を使って結果を導く力。注意力・集中力)との力の差が激しいらしい。詳しくは小見出しで。

目で見て形をとらえたり状況を把握するのが得意絵や図、映像や実際の経験からの方が理解しやすい。簡単に頭の中に映像(イメージ)を思い浮かべることが

もっとみる
ADHDについて

ADHDについて

21歳秋、私はADHDだと診断された。

通院のきっかけきっかけはマルチ商法の詐欺被害にあったこと。昔から自分の行動や記憶力の無さに生き辛さとストレスを感じでいたけど、高校・大学と家庭科専門で消費生活も7年間学んでいるのに、自分のお金の管理の出来なさにとことん落ち込んでしまい、これはどうにかしなくてはと心療内科に行くことを決意。

涙ながらにカウンセリングを受け、ADHDの傾向(特に不注意)が強い

もっとみる