見出し画像

“外見”=“音”、“内面”=“歌詞” という仮説について。

私は、

人における“外見”=楽曲における“音”
人における“内面”=楽曲における“歌詞”

という仮説を立ててみた。


“外見”とは、顔・体型・服装・メイク・仕草・雰囲気など、人における外見を構成するすべてのものを指す。
“内面”とは、性格・人間性・考え方など、人における内面を構成するすべてのものを指す。

“音”とは、メロディー・楽器の音・歌声などを指す。


この仮説について、これから解説していきたい。



まず、人を好きになる時は、最初は“外見”で気になり出し、“内面”を知ることで更に好きになっていく。
楽曲を聴くときは、最初は“音”で気になり出し、“歌詞”をちゃんと読むことで更にその曲を好きになる。


人における“内面”は、深く関われば関わるほど知ることができる。
楽曲における“歌詞”は、しっかりと聴けば聴くほど意味を理解することができる。




人における“外見”と“内面”、音楽における“音”と“歌詞”は、どちらも相乗効果になっている。


人における“外見”は、“内面”を伝えるためのツールである。
良い“外見”を持っていればいるほど、“内面”の良さが相手に伝わりやすくなる。

楽曲における“音”は、“歌詞”を伝えるためのツールである。
良い“音”をしていればいるほど、“歌詞”がスッと心に入りやすくなる。



また、人は、“外見”が好みなら、“内面”が多少悪くても許すことができてしまうし、逆に“内面”が良ければ、“外見”が好みではなくても好きになることがある。

楽曲も、“音”“歌詞”のどちらかが好みなら、その曲はそれなりに好きになる。



“外見”が良い人は、目の保養
見ていると、ドキドキして気分が高まる。
表面的で感覚的な“幸せ”

“内面”が良い人は、心の保養
話していると、心の奥深い部分が満たされる。
「メンタルケア」の役割。

“音”が良い曲は、耳の保養
特に深い理由はないが、聴いているとテンションが上がる。
表面的で感覚的な“幸せ”

“歌詞”が良い曲は、心の保養
聴いていると、心の奥深い部分が満たされる。心が救われていく。
「メンタルケア」の役割。




人において、恋愛的に好きになるのは“外見”が好みな人、付き合ったり結婚したいと思うのは“内面”が良い人。

楽曲において、軽い気持ちで聴いて心地良くなれるのは“音”が良い曲、自分が本当に辛い時に救ってくれるのは“歌詞”が良い曲。



“外見”が良いだけの人は、目の保養にだけして終わってしまう。
“内面”も良い人は、もっと色々知りたい、仲良くなりたいと思うようになる。

“音”が良いだけの曲は、とにかくひたすら聴くだけ聴きまくって終わってしまう。
“歌詞”も良い曲は、もっと深く読み解いたり、その曲を作っているアーティストのことまで調べたりしたくなる。


“外見”が好みの人と話したい気分の時と、“内面”が良い人と話したい気分の時がある。

“音”が良い曲を聴きたい気分の時と、“歌詞”が良い曲を聴きたい気分の時と、交互にくる。



世の中には“外見”を重視して人を好きになる人が多い印象だが、私は圧倒的に「“内面”重視派」だ。
世の中には“音”を重視して曲を聴く人が多い印象があるが、私は圧倒的に「“歌詞”重視派」だ。



人の“外見”“内面”が同じ印象だと安心する。
全然違うと、逆にギャップ萌えに繋がることもある。

曲の“音”“歌詞”の系統が同じだと安心する。
全然違うと、それもそれでギャップに繋がる。


以上が、

“外見”“音”
“内面”“歌詞”

といった仮説の解説だ。



こういった、自分なりに考えている持論は、こうやって人に共有することで初めて意味を持つように感じる。

この仮説に対する感想や意見などがある方は、コメントに残していただけると大変ありがたい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?