マガジンのカバー画像

保存記事

80
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

得意とするローカリゼーションが足を引っ張る時代になってきた?

得意とするローカリゼーションが足を引っ張る時代になってきた?

先月、日本の大学院の社会人向け講座でレクチャーしたとき、参加者の1人のコメントに「そうか、こうきたか」と思ったことがあります。これまでローカリゼーションを得意としてきた日本の文化的特徴が、まったく逆に足をひっぱる理由のひとつになっているということに、ぼくはあらためて気づいたのです。

20世紀末からのローカリゼーション

ぼくはレクチャーで異文化理解の一例として、2016年4月にミラノのトリエンナ

もっとみる
身を置く環境

身を置く環境

自分の身を置く環境を
大切にしている。

環境というのは、自分へ、
良くも悪くも働かせていくものだと、

自然に、本能的に、
感じ取っている。

だから、自分の身の置く環境を
考え、いつも大切にしている。

それは、子育てにおいても同じ。

良い環境から得るものは大きい。

どのような人たちの中で、
どのような考えの中で、
どのようなものを学びとっていくか……

その場で作られる
あらゆるものを大

もっとみる

小説 死んだ息子がいた

 息子が死んで三年ぐらい経った。あんまり突然のことだったので、息子の部屋もぜんぜん片付けられないまま今日まできてしまったのだけれども、そろそろ区切りをつけなければいけないだろう。そうしなければいつまでも成仏できないような気がしたからだ。
 よし、やろう、と意気込んで部屋に入った。けれども、埃っぽい、少しかび臭い部屋の中に、誰かが座っているのが見えた。窓からの逆光でよく見えなくて、まるでその背格好は

もっとみる

「批判的であること」の価値について

何が歴史を前に動かすのか?ベンヤミンの歴史の天使ここのところずっと「クリティカル・ビジネス」というテーマでいろんなことを考えています。何度かNOTEの記事にも取り上げましたね。

いま、根性入れて執筆しているので年内くらいにはまとまりそうなのですが、昨日、鎌倉のラーメン屋さん「一風堂」で赤丸を食べた時に、ずっと気になってた論点についての答えをふっと思いついたので、メモ代わりのNOTEとして残してお

もっとみる