マガジンのカバー画像

2022年12月の記事まとめ

31
運営しているクリエイター

記事一覧

2022年は、現状に不安を感じて、動き始めた一年だった、オタクにもなった

2022年は、現状に不安を感じて、動き始めた一年だった、オタクにもなった

今年は、noteを始めたのが11月下旬だったので、振り返りも難しいですが、仕事と、プライベートと2点から行いたいと思います。仕事では、相談にのってくれていた上司、先輩が他店に行ったり、退職したりと環境が変化した1年でした。しかし、今年の大きな変化は応援するアーティストさんが増えたことだと思います。仕事はさらっとで、アーティストさんについて書いていきたいと思います。

仕事編今年は、昨年の経験を活か

もっとみる
頭の中で考える行動は、やらないことが多い

頭の中で考える行動は、やらないことが多い

 仕事中にも、ライターの勉強どうしようや、あの資格の勉強もしてない、今日の夕飯どうしようか、あの友人は元気だろうかと、忙しいときほど、考えるようにしています。仕事だけってなると一気に参ってしまうことが、この一年を通して分かりました。そのため、仕事が終わった後のこと、休みの日に何しようかなどを考えているのです。しかし、仕事が終わると、その仕事中に考えていたこと、やりたかったことを次の日には忘れてしま

もっとみる
世の中は休みと思いながら仕事するのは疲れるから、前向きになりたい

世の中は休みと思いながら仕事するのは疲れるから、前向きになりたい

 私がが働く八百屋は、元旦以外の休みがありません。しかし、1年を通して、1番忙しいといっても過言ではありません。正解も不正解かもわからずやっている慣れないギフト、雨が少ないことから、ピーマン、きゅうりの入荷数がら少ないことから、「申し訳ありません」と言い続ける年末が始まりました。
 この仕事の日々が、私にとって成長することができるのか、はたまた、他にもっと良い時間の使い方があるのではないかと思って

もっとみる
「自分とは何か」を卒論のテーマにした私が考える自分の強み

「自分とは何か」を卒論のテーマにした私が考える自分の強み

 「自分の強みは何ですか?」と聞かれたとき、皆様はどんなふうに答えるでしょうか。私は、この質問をされた時、「真面目で慎重に物事を判断する」と答えます。しかし、この答えに対する私の評価は、周りの人たちが自分に求めているだろう行動をすると、勝手についてくるようなものです。しかし、真面目なのは、目の前にあることをやらないと納得できない自分と、慎重に物事を判断するは、不安や心配が勝つため、素早く判断できな

もっとみる
何かを始める時には、これまでしていた何かを諦めないといけない

何かを始める時には、これまでしていた何かを諦めないといけない

 11月からWEBライターのスクールに通い、noteを始めた私ですが、仕事をしながら時間を作ることの大変さを知りました。スクールの先生からのアドバイスは、「何かを始める時は、いっぱいだった時間から新しく時間を作るから、何かを諦めないといけないよ」でした。この言葉はたしかにと思ったこと、じゃあ、私は、何の時間を削減しようかなと考え始めました。削減したい事柄は3つです。この3つを意識して行動していきた

もっとみる
お正月商戦に向けての準備期間に入りました

お正月商戦に向けての準備期間に入りました

 こんばんは。皆様は、年末年始をどのように過ごすか決めているなかでしょうか?私は、変わらず仕事です。いえ、八百屋にとっていちばん力をいれなければならない時期です。
 お節料理に使う料理の材料、手土産の果物など、八百屋にとって売り上げを野菜、果物ともに期待できる期間です。
 そして、年末年始でいちばん大変なことは、青果の市場が閉まることに加え、資材のすべての会社がお休みに入ります。その準備を今日、明

もっとみる
クリスマスのチキンをもらったけど、なぜ、クリスマスにチキンなのだろう

クリスマスのチキンをもらったけど、なぜ、クリスマスにチキンなのだろう

「メリークリスマス!ローストチキンももらったし、残りのクリスマスの時間楽しんでね」と同期と先輩とわかれた仕事終わりです。
 隣の店舗の精肉店がクリスマス用のチキンを販売しており、それのお残りをもらった1日です。
10時から出勤して、22時過ぎに退勤するこの生活も、2年目になっています。クリスマスがくると、あと一週間して2022年は終わるんだなと感じます。
 クリスマスのチキンに話を戻しますが、なぜ

もっとみる

出世を待つか、転職するか。どちらにしても準備する

 こんばんは。22時までに退勤するを目指しましたが、残念ながら、この時間です。
閉店ギリギリに仕事を任されてしまい、閉店作業が終わってから、頼まれた仕事をしたので、この時間まで残りました。最近の上司は、残業を減らしたいそうです。しかし、私は残業が長くていいから収入が欲しいです。それでも、一人暮らしをしていくためには厳しい金額です。
 出世をするのを待つにしても、何年かかるのだろうかと考えました。5

もっとみる
「明日やる」は一生やらないと気づいた1年だった

「明日やる」は一生やらないと気づいた1年だった

 「明日やろう」は、誰しもが思うことではないでしょうか。そう思う人の中には、必ずやる人もいれば、「また明日やればいい」と先延ばしにする人もいると思います。タイトルから想像できるように私は、圧倒的に後者の人間です。このことをより自覚するようになったのは、大掃除をおこなう時期だからです。掃除を日常的にしないため、この時期になると、荷物が雑多にまとめられている棚の大掃除をしっかりしなければいけません。し

もっとみる
ちはやふるのスタンプラリーに参加した日

ちはやふるのスタンプラリーに参加した日

 こんばんは。今日はせっかくの休みを、東京都府中で開催されているちはやふるのスタンプラリーに参加して来ました。
 ちはやふるは、今月に単行本最終巻が発売されたばかりで、このスタンプラリーも高校生のときの後輩に誘われて行ってきました。

 府中駅は高校のときによく利用していた駅です。そのため、ちはやふるが府中舞台であることも知っていました。片町文化センター、大國魂神社などといった、ゆかりのある地を回

もっとみる
好きなこと…私は迷わず、音楽と答える

好きなこと…私は迷わず、音楽と答える

 こんばんは。今日はとりあえず、好きなことをダラダラと書いてみようと思います。私の音楽、特にピアノはこちらに詳しく書いてあります。

 しかし、音楽はピアノだけではありません。私は、月に2回以上カラオケに行くぐらい、歌も好きです。そのため、音楽といっても、クラシックだけではなく、J-popも楽しんでいます。今回は、私の音楽好きを書いていきたいなと思います。

 現在、習っているピアノで合唱曲を歌う

もっとみる
私の職場は、なんで少数精鋭を目指すんだろう

私の職場は、なんで少数精鋭を目指すんだろう

 こんばんは。5日連勤の4日目でした。今日は日中売り場を3人で回すという忙しすぎた日でした。そうなると、休憩を回すのも一苦労…10時に出勤した私が休憩を取れたのは、16時すぎでした。そして、私がいないあいだ、加工しているパートさんが売り場に出てくれます。しかし、キャベツ、大根、白菜など、切り物がすべて止まります。私が戻ったときには、ほぼありません。パートさんに忙しなくさせています。また、そのせいで

もっとみる

来年を考えると鬼は笑うかもしれないけど、人生は豊かになる

 こんばんは。皆さんにはやることリストはありますか?今日のやることに作る人も多いのではないでしょうか。しかし、私は今日やることではなく、仕事を辞めるまでにやりたいことを作り始めました。仕事をしていては出来ないこと、仕事を辞めるまでには絶対にやりたいことをリスト化をするようになりました。いろいろなことが重なり、来年の1月にはマネージャーに言い、7月をめどに現職を退職したいのが、今考えてる流れです。こ

もっとみる
寒すぎる日、だけど、仕事を頑張った日

寒すぎる日、だけど、仕事を頑張った日

こんばんは。今日も仕事でした。9時に出勤し、この時間まで働いていました。「少数精鋭」を打ち出し、時間あたりの利益を上げるために各々が頑張らないといけないと強要されています。サービス業の利益をあげるはお客様がいないの成り立たないと思っています。入り口が封鎖されてからお客様は減っていますが、同僚が少ないため、やることは増えています。「できるようになった」というより、やらざるえなくなったと言葉を変えたほ

もっとみる