あい

naru naru cafeでコーヒー豆を販売しています。noteでは日々のあれこれや…

あい

naru naru cafeでコーヒー豆を販売しています。noteでは日々のあれこれや今考えていることをメモ。今は発達障害がある息子の事が主かな。

記事一覧

自分ができるから人もできるという考え方は本当に止めたほうがいい。発達障害の息子をどうにかしようとするより信じて見守っていることも愛情だ。駄目なら駄目で頑張った証!

あい
8か月前
2

今の一番の問題は、将来東京に行きたいという息子の希望を叶えること。荒波に放り出すようなものだよなぁ〜。今から何かできることはあるのかなぁ〜

あい
11か月前
1

ペットのお世話をしていたら早起きした息子が来てウトウト。「まだ早いからそこて寝〜」というと、そのままペットの横で寝始めた。

「そこ」は「リビング」のことだったんだけどなぁ〜
可愛すぎました(^^)

あい
11か月前
1

今朝息子に「ねえ、先生好きでしょ?」と聞くと「なんで分かるの?」と返ってきた。毎日楽しそうだからね〜♪支援学級通って良かった〜(^^)

あい
11か月前
1

戦地の兵隊様へ宛てた手紙

 お元気でいらっしゃいますか。 内地の春も半ば過ぎ美しかった桜の花も散ってしまいました。けれど大東亜の陸に、海に敵と戦ってお国の守りを固められる兵隊さまのご苦労…

あい
1年前
2

息子が国旗検定5級4級3級全てに合格❢
世界の国旗にハマっていた時期にネットで見つけた検定です。今は本当に色々な検定があり、自信に繋がると信じて好きなものは是非挑戦させたいと思っています。

あい
1年前
1

発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで⑤今度は。。。

人間関係は無事に解決したのですが、今度は 「教室がうるさい」 「6時間目までは長い」 「人前で発表するのが嫌」 「給食当番が嫌」 等など、次から次にあれは嫌これは嫌…

あい
1年前
5

暑い日のデザートに、よく作るのはスーパカップバニラにコーヒーをかけるアフォガード。コーヒーはホットでもアイスでもどちらも大丈夫。幸せデザートです♪

あい
1年前
1

毎日のようにキレる息子に「なんで暴言吐くの?」と聞くと、「吐いちゃうんよー止めれないんよー」と返ってきた。息子自身も大変なんだよね。

あい
1年前
2

発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで④世話焼きな女の子

ぶつかってくる男の子の件が解決し、今度はもう一人の女の子。息子が出来ないことをわざわざ強い口調で指摘してくる女の子です。 昔からクラスに一人や二人いましたよね。…

あい
1年前
4

発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで③男の子と仲良しに

息子の教室で男の子を叱ってから、結果ぶつかってくることはなくなったようです。 悪くなることも頭にあったので、とても安心しました。 それどころか、息子が連絡帳がど…

あい
1年前
6

発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで②わざとぶつかってくる男の子と担任の産休

学校と支援学級の話を進めている間、息子は学校での嫌な事を色々と話すようになりました。 私が聞いていて「ん?」と思ったのは、女の子一人ができていない部分を強い口調…

あい
1年前
4

【発達障害の息子の苦手なもの】

・自分で描いた食卓の落書き

自分で描いたものでも、そこで食べるのを嫌がります。

あい
1年前
2

発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで①息子の愚痴

4年生の2学期が始まって一ヶ月くらいの頃だと思います。帰ってくるなり「あいつムカつく」「ウザい」といった言葉を言うようになりました。 息子はADHDと自閉症スペクトラ…

あい
1年前
8

子供に伝えること

東日本大震災からもう10年になるんですね。四国、関西にも30年内には南海トラフ地震があると言われていますがまだどこか他人事のように感じてしまいます。それでもちゃんと…

あい
3年前
4

何気ない日常にコーヒーを。

朝目覚ましがなってから15分ほどスマホでメールやインスタをチェックしながら体を起こす。 夜中に毛布をはぐ娘とお尻を出している息子に何度も毛布をかけるので、だいたい…

あい
3年前
5

自分ができるから人もできるという考え方は本当に止めたほうがいい。発達障害の息子をどうにかしようとするより信じて見守っていることも愛情だ。駄目なら駄目で頑張った証!

今の一番の問題は、将来東京に行きたいという息子の希望を叶えること。荒波に放り出すようなものだよなぁ〜。今から何かできることはあるのかなぁ〜

ペットのお世話をしていたら早起きした息子が来てウトウト。「まだ早いからそこて寝〜」というと、そのままペットの横で寝始めた。

「そこ」は「リビング」のことだったんだけどなぁ〜
可愛すぎました(^^)

今朝息子に「ねえ、先生好きでしょ?」と聞くと「なんで分かるの?」と返ってきた。毎日楽しそうだからね〜♪支援学級通って良かった〜(^^)

戦地の兵隊様へ宛てた手紙

戦地の兵隊様へ宛てた手紙

 お元気でいらっしゃいますか。
内地の春も半ば過ぎ美しかった桜の花も散ってしまいました。けれど大東亜の陸に、海に敵と戦ってお国の守りを固められる兵隊さまのご苦労は私達の想像も及ばぬ事でしょう。お陰で銃後は安らかに隣組での色々の行事や防空に物資の配給にとよく行き届いて何不自由もありません。ご安心くださいませ。
 それから少し隣組のニュースをお知らせします。此の間はお隣の兄さまが海兵団へ入団されました

もっとみる

息子が国旗検定5級4級3級全てに合格❢
世界の国旗にハマっていた時期にネットで見つけた検定です。今は本当に色々な検定があり、自信に繋がると信じて好きなものは是非挑戦させたいと思っています。

発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで⑤今度は。。。

発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで⑤今度は。。。

人間関係は無事に解決したのですが、今度は

「教室がうるさい」
「6時間目までは長い」
「人前で発表するのが嫌」
「給食当番が嫌」

等など、次から次にあれは嫌これは嫌と言うようになりました。
元々幼い頃から耳が敏感でしたし、感覚過敏らしい繊細さも感じていたので、よく4年生まで頑張ってくれたなぁという思いはありました。

それでも毎日あれも嫌これも嫌と聞いていると、学校に行きたくなくて言ってるのか

もっとみる

暑い日のデザートに、よく作るのはスーパカップバニラにコーヒーをかけるアフォガード。コーヒーはホットでもアイスでもどちらも大丈夫。幸せデザートです♪

毎日のようにキレる息子に「なんで暴言吐くの?」と聞くと、「吐いちゃうんよー止めれないんよー」と返ってきた。息子自身も大変なんだよね。

発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで④世話焼きな女の子

発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで④世話焼きな女の子

ぶつかってくる男の子の件が解決し、今度はもう一人の女の子。息子が出来ないことをわざわざ強い口調で指摘してくる女の子です。

昔からクラスに一人や二人いましたよね。

先生や息子の話を聞く限りではそんなに心配しなくても大丈夫かなぁといったレベルでしたが、気にするなと言っても息子はどうしても気にしてしまうようで。

できることなら気にしない力、言い返す力を付けられないかなと一つ一つこうゆう考え方はどう

もっとみる
発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで③男の子と仲良しに

発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで③男の子と仲良しに

息子の教室で男の子を叱ってから、結果ぶつかってくることはなくなったようです。

悪くなることも頭にあったので、とても安心しました。

それどころか、息子が連絡帳がどこにあるか分からず探していると、その男の子が一緒に探してくれたと息子から聞きました。嬉しくて教頭先生から連絡があった際にそのことを伝えました。もちろん先生も驚いていました。

翌日、教頭先生からその子にどのように話がされたかは分かりませ

もっとみる
発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで②わざとぶつかってくる男の子と担任の産休

発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで②わざとぶつかってくる男の子と担任の産休

学校と支援学級の話を進めている間、息子は学校での嫌な事を色々と話すようになりました。

私が聞いていて「ん?」と思ったのは、女の子一人ができていない部分を強い口調で指摘してくることと、男の子一人がわざとぶつかってくること。

担任の先生に伝えたところ、女の子は息子だけではなく皆にキツイ事を言う子で、男の子は体育の時間にミスした際に息子が笑った事が気に食わずそれを根に持っての行為だと判明。(笑ったと

もっとみる

【発達障害の息子の苦手なもの】

・自分で描いた食卓の落書き

自分で描いたものでも、そこで食べるのを嫌がります。

発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで①息子の愚痴

発達障害の息子10歳 前向きな不登校まで①息子の愚痴

4年生の2学期が始まって一ヶ月くらいの頃だと思います。帰ってくるなり「あいつムカつく」「ウザい」といった言葉を言うようになりました。

息子はADHDと自閉症スペクトラムを合わせ持ち、自分の気持ちを上手く言葉にしたり説明するのが苦手でその時は吐き捨てるように言うだけでした。

先生やクラスのお友達から注意されることが増えてそれが嫌だとはっきり言ったのはそれから一週間以内だったとは思います。

そっ

もっとみる

子供に伝えること

東日本大震災からもう10年になるんですね。四国、関西にも30年内には南海トラフ地震があると言われていますがまだどこか他人事のように感じてしまいます。それでもちゃんと想像力を働かせて考えなければいけない事ですよね。世の中には当事者でなければ理解できない苦しみや悲しみが多すぎてどう感じたらいいのか、この感じ方が合っているのか、私なんかが苦しみを感じていいのか、感じすぎた苦しみに耐えきれずにいる人だって

もっとみる
何気ない日常にコーヒーを。

何気ない日常にコーヒーを。

朝目覚ましがなってから15分ほどスマホでメールやインスタをチェックしながら体を起こす。

夜中に毛布をはぐ娘とお尻を出している息子に何度も毛布をかけるので、だいたい寝不足気味だ。起きたらカーテンを開けて家事を済ませ旦那と子供が起きると朝ごはん。そしてコーヒーを淹れて家事や学校や保育園の準備をしながら合間にコーヒータイム。

どんなに忙しい朝もお湯を沸かして豆を挽いて丁寧にドリップすると、不思議と心

もっとみる