マガジンのカバー画像

【ビジネス考察】考えろ!考えろ!脳みそはそんなことで疲れない

63
ビジネスの悩みや気付きなどを考察しています。 結論が出ていない時もありますがそこは笑いながらコメントしていただけると嬉しいです! 一緒に討論したいです!
運営しているクリエイター

#会社

イライラへの対象法

イライラへの対象法

イライラする。嫌いになる人への対処方法。人間関係で誰もが経験する人へのイライラ。

全く一緒の考え方、行動の人などどこを探してもいるはずがない。
それでもどこか共通点を探してしまうのが人である。
自分を普通と考え、それをズレたらイライラするのだ。

対処方法としては
まずは、問題を相手ではなく、自分の観点とするべきと思うべき。
人の考え、行動なんてものは変えられない。
それならば、嫌であれば距離を

もっとみる
自分の居場所はどこなんだ!?

自分の居場所はどこなんだ!?

人数の少ない小規模な中小企業では、マルチプレイヤーが活躍する。
活躍すると言っているが、やらざるえない感じになる。

30人程の会社で中間管理という名の、何でも屋をやっているが専門メンバーには歯が立たない。

サッカーで言えば、ディフェンスも中盤もフォワードもましてや監督もかじる。
そんなポジションだ。

ただ、その専門メンバーから見れば正直大したことはない。
機械の修理は出来ない。営業としても特

もっとみる
信頼を得るために、譲るべきもの譲ってはいけないもの。

信頼を得るために、譲るべきもの譲ってはいけないもの。

私が勤めているこの業界は、業界自体の考えがかたいところや、時代遅れだったりすることがあり、新しい事好きには難しく、理解されることが少ない。

〇〇企業を通さないと、直接お客様話が出来ないとか、商品を自由に販売展開が出来ない。

エンドユーザ様に合せる販売方法で行くのか、取引している販売店様目線で行くのか悩む時もある。

社内のルールも先人たちの知恵で成り立ったルールがあり、ちゃんとした理由のもと成

もっとみる
楽しくないなら中間管理職にはなるな!

楽しくないなら中間管理職にはなるな!

会社勤めをしていると、出世は切っても切れない。
実力があればドンドン上に上がれる時代。もちろん、年功序列の会社もまだあるのかもしれない。

入社して、新入社員で右も左も分からなかったヒヨコ人間が先輩や上司の指導のもと、成長して成長していく。

一人で出来る仕事も増えてきて、メンバーからの信頼もあつくなり会社からの期待も強くなってくる。
そんな時初めて出世となっていく。

主任→係長→課長→部長→常

もっとみる

【同調圧力】私はこんなにやってるのに、なんで貴方はやらないの?!

最近、これが原因だったのか!
と思う学びがあったので紹介します。

☆☆☆

会社でメンバー異動があり、掃除当番や担当配置やら色々な変更をして、割り振りを考えメンバーへ展開することがありました。

人間は変化を嫌う事は知っていたが、あらゆる方面からクレームとまではいかないが、こうした方がもっといいよ!
あっちの方がいいよ!
これ本当に大丈夫?などなど、リアクションの嵐!

自分が一番引っかかったの

もっとみる
会議のあり方への考察

会議のあり方への考察

私が今勤めてる会社は人数が20人程の小規模な、言わいる中小企業だ。

名古屋と東京に事務所があり、このコロナで名古屋・東京と顔を合わせてのミーティングはなくなった。

逆に遠隔ミーティング、zoom会議が定例化されている。
人数が少ない代わりに各部所一人一人が重要な役割を担っている。

そんな各部所と社長とがzoom会議を定例化しているのだ。
一部所30分〜40分。週に1回とは言え、なかなかの時間

もっとみる