マガジンのカバー画像

創作こぼれ話

259
人形、手芸、イラストの他、書いたことでも創作にまつわる話をまとめています。作ってる方、ぜひ読んで。
運営しているクリエイター

#創作人形

夜明けの来ない夜は無いさ

夜明けの来ない夜は無いさ

あなたがポツリ言う。。

松田聖子「瑠璃色の地球」ー松本隆先生の心に刺さる素敵な詩でアルバム「SUPREME」の締めを飾っていたのは、もう30年以上前でした。

わたしも恵まれていた時間からどん底に堕ち、また新たな道を見つけるまで、ずいぶん経ってしまいました。

さわらぎさん、またまた取り上げていただき、ありがとうございます。。

今回は、恥ずかしいのではなくて、嬉しい方です。

わたしの文字を読

もっとみる
これから「獣人人形製作者」として活動していきます

これから「獣人人形製作者」として活動していきます

はっきり言って、なんも変わらないんですけどね笑

わたしの作品は動物なのに、二足歩行をしていて、服を着て生活をしているものが多いため、それは獣人だよと言われたんです。

しかも人間の人形も作る。わたしの世界は、ほぼ鳥獣戯画です。
ニルスのふしぎな旅も、本当にそんな世界だったし、わたしが若い頃憧れていた絵本作家さんも、ほとんどそんな絵を描いていました。

わたしは、人ならざる者の物語、「魔法使いの嫁

もっとみる
ナンシーさん、策に溺れる

ナンシーさん、策に溺れる

我が家の紅葉は毎年クリスマスです。多分日本一遅い。

最近、note書く時間、読む時間が取れない。
ページを開くと用事が入ったりする。メンテできてません。フォロー返し少しお待ちください。

どうした事でしょう。
作品作りの腕が止まりません。作ってお店出して、発送してる間に次の子を作ってる。
今週で3体目ですよ。ピンク猫。

もともとはこれ。

この当時はまさかこれがピンクになるとは思っていなかった

もっとみる
流れが変わってるのかな

流れが変わってるのかな

なんか、はじめての方からのスキ通知がいっぱい来てますね。
しもまゆさんの記事に取り上げられたからかな?
ありがとうございます。
後にでも、こちらからも訪問させていただきます。しばらくお待ち下さい!

こういうことが出来る方っていいですね。
わたしも写真やイラストあるんだから、フォトギャラリーに登録してもいいのでは?と思ってるんですが、なんだろう、壁があった。

でも、noteは壁紙を使うだけでも交

もっとみる
ハッピーイースター2022

ハッピーイースター2022

今回は本業の方で。
イースターラビット並べました。

今年のイースターは4月17日。

人形はシーズン行事が外せません。全部はさすがにやっていませんが、普段からうさぎは沢山作っていますので、うさぎイベントは大体参加しています。

イースターエッグも作りたいのですが、時間が追いつかないうえ、模様だけひたすら作るのは苦手みたい。

得意な方にそちらはお任せして、こちらはうさぎで頑張ります。

さあて、

もっとみる
私には、もうわかってる。

私には、もうわかってる。



黒猫さんのドレス、どうしようかと思っていたけど、いくつか生地を合わせてみて、あーこれ!って
大体決まりました。(まだ縫ってない)

私は服のデザインに関しては迷いがありません。
作ってみて、布が足りなくなったりとかはあるけど、こっちの方が良かったなぁ、という迷いは一切ございません。

布を最初間違えて短く切ってしまったけど、長くして、ちゃんと着れる長さにしました。あとは仕立てます。今回はレトロ

もっとみる
母と私と銀河鉄道の夜

母と私と銀河鉄道の夜

人形作家のnancyです。
ショップを開く時に、世界観を出すようにと書かれていた指南書がありました。
うーん、何にしようと思い色々書いてみました。

小さな山があって、川が流れて緑豊か、丘を降りると街があって、商店街やビルが建ち、南には港がある。おう、故郷と今住んでる所が混ざってしまった。

街の名前はまだ決まってないけれど、「伝説の風を詠む人が住んでいるらしい」と裏ストーリーを添え、「風詠みの丘

もっとみる
ドキュメント「人形作家の日常」

ドキュメント「人形作家の日常」

この子たちは、たぶん2010年のハロウィンに作るつもりで、何か気分が乗らなくて、放置したけど、4年前くらいにもう一度頑張ろうと思って、手足を作りました。
そのまま、見えるところに放置していたのですが、

今年の5月、家主が大暴れし、この子たちは全部バラバラになってしまいました。あった場所には、わたしの壊れたパソコンの中身を吸い出すマシンが置いてあった。

わたしは写真の取り出しを自分でするといった

もっとみる