マガジンのカバー画像

不登校にお悩みの方へ

127
不登校に関する記事をまとめています。不登校って悪いこと?いや、全然違います。まず、読んでみてくださいね♪
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

英語教育の崩壊〜苦手意識の加速〜

 英語教育のことをあれこれ書いているけれど、学校教育の中では生徒の「苦手意識」が加速しているという話をあちらこちらで耳にする様になった。2011年、英語を意識した「外国語活動の本格的な導入」に胸を躍らせ小学校現場に入った私。あの時専門家の方々が言われていた「きっと格差を産むだろう」という言葉を心に留めてはいたけれど、10年後にここまでになるとは…一旦ブランクを開けて再度小学校に入った今年。何も変わ

もっとみる
自分に必要のない言葉を学ぶこと

自分に必要のない言葉を学ぶこと

 私は語学講師で、英語の指導は通算20年近く。0歳児から人生の先輩方までほぼ毎日楽しく学習に携わっている。時々オンラインで日本語学習者との交流も楽しみながら…改めて語学って誰にでも与えられたチャンスだよな、と実感。出来不出来ではなく、得意不得意でもなく、敢えて言うなら興味を持つか持たないか、また使ってみるかみないか、それで分かれていると思う。会話する語学に関して言えば、本当に語学は誰にでも開かれた

もっとみる
人のことをとやかく言う心理

人のことをとやかく言う心理

 私は人からいろいろ言われるのが苦手だ。得意な人っているんだろうか。得意ではなくても、慣れてる人や聞き流すのが上手な人はいるのかな。でも私は出来るだけ人のことをあれこれ言わない人と一緒にいたいと願うし、実際そうする。人のことをあれこれ言う人の元にはあまり近付かない様に心がけている。
自分が大切だから。
自分が気持ちよく生きる環境を出来る限り作りたいから。

 そんな折、ふと出会ったジャマイカのシン

もっとみる
「なんで?」の正しい使い方

「なんで?」の正しい使い方

 私の英語教室では、まず英語のマインドをゆーっくり一緒に体感していく。全員が小学校に入ったばかりの1年生のクラス。学校に馴染んでいけばいく程、「みんな一緒がいい」という価値観を学んでいく。
それはそれで良い。

 でも週に一度の50分、この場所では「みんな違ってみんな良い」を本気で体感する。

私:Do you like rabbits?
Students: Yes, I do. / No, I

もっとみる