マガジンのカバー画像

書くことあれこれ

17
書く上で私が意識していること、書籍紹介などなど
運営しているクリエイター

#ライター

わたし、文章のリフォーム屋さんをやってます。

わたし、文章のリフォーム屋さんをやってます。

早速ですが、以下の文章、あなたはどう思いますか?

もちろん、なんとなく意味は通じますが、よりよくできる可能性に溢れています。

今回のnoteでは、
この文章を、①文法的に、②より惹きつけられる文にする、という2ステップで「添削」してみますね。

ステップ①サクサク読ませるためのポイントは「短く」まず注目したいのは、「思っていたのですが、」の部分。

ついつい多用しがちな「が」に関して、私は逆説

もっとみる
今書いた文章に、未来のあなたは救われる。

今書いた文章に、未来のあなたは救われる。

わたしの文章で、あなたの夢を叶えたい。

これは、私がライターになった頃から、ずっとやり遂げたいと思っていることで、
人生をかけて成し遂げたいことのひとつ。

その手段として...

10年以内に、
ベストセラー作家になる!
ことを、本気で夢見ています。

今は全てそのための経験だと思い、毎日を過ごしています。

今回のnoteは、そんな私が夢を叶えるために少しずつ取り組んでいることについて書いて

もっとみる
【note】よくご覧いただいている10の記事をまとめました。

【note】よくご覧いただいている10の記事をまとめました。

「自信作」が読まれるわけではない。
「時間をかけたもの」が読まれるわけではない。
「誰かのために」を意識し続けることが必ずしも良いわけではない。

最近noteを書いていて思うこと。
それは、

コンテンツは、不完全で未完成のものの方が美しいのかもしれないということ。

何日もかけて推敲を重ねupした渾身のnoteよりも、スマホでチャチャッと10分くらいで書いた記事の方が読んでもらえる。

理由は

もっとみる

最近この「呟き」にハマってます笑
明後日11/10に本を出版予定です。しばらく宣伝続きますが、ぜひnoteのフォロワーさんにご覧いただきたく...
(無料で読める期間も設けますのでぜひその時に🥰)

伝わる文章を書くために「立体感を演出」せよ。

伝わる文章を書くために「立体感を演出」せよ。

「話すことは得意だけど書くことは苦手」というあなたへ。

「話す」際には、ジェスチャーや抑揚、表情など、使えるものが山ほどある。

反して「書く」際に使える武器は少なく、視覚情報だけで伝える必要がある。

今日は、ライターの私が、
「伝わる文章」を書く際に意識していることをまとめてみる。

①「具体例」の提示

話すのが得意な方は、要点をかいつまんで話すことができたり、何かに例えて伝えることができ

もっとみる
1冊の手帳が人生を変える、はガチです。

1冊の手帳が人生を変える、はガチです。

紙の手帳は、神の手帳だと思うー。

私が初めて、紙の手帳と出会ったのは、中学2年生の頃。

それまでは「手帳を書く」なんて習慣はなかった。

手帳に書くような用事なんてものも、ほとんどなく。
(せいぜい部活の予定とかテストの予定くらい...だけどそんなものは学校指定の生活帳で事足りた。)

15歳の誕生日。弟が、手帳をくれた。
なぜそのチョイスだったのか、いまだによく分からない。

昔から、自分の

もっとみる
どうも。鬼行動力、速筆ライターのmoonが通ります。

どうも。鬼行動力、速筆ライターのmoonが通ります。

昔から、「行動力」と「スピード」だけは褒められています、私。
その代わり「ズボラ」とか「不注意」とか、「ガサツ」と怒られてきました、私。

ううむ。この世は、長所も短所も、表裏一体さ!

今回出版した本は、そんな私の
いいところでもあり悪いところでもある
「ズボラ」さを武器に変えてしまうためのライティング術が詰まってます🔥

タイトルを「ズボラでもKindle出版!」としたので、出版に興味ない人

もっとみる
自分をコンテンツにしてしまう。

自分をコンテンツにしてしまう。

現代は、情報で溢れてる。
溢れすぎてる。

大体のことは、検索したら0.1秒でなんでもヒットする。AIもグングンその勢いを増していて、もはや怖い。

ラクなことが大好きでズボラな私だけれど、それでも「情報の取捨選択」くらいはしたいなと思ってしまう。

少しでも調べたことのある情報がGoogleに学習され、いろんな角度から「サジェスト」される。

私のことをなんでもわかったかのように、
「これもオス

もっとみる
【読むだけ】ライティング講座「moon塾」始動。【note マガジン】

【読むだけ】ライティング講座「moon塾」始動。【note マガジン】

混沌とした時代だからこそ。読むだけでホッとする、そんな文章を書いてみませんか?

ありがたいことに、私の文章はそんなふうに
・読みやすさ
・読み手の「心」を動かす力
を褒めていただくことが多いです。

これまで無自覚ではあったのですが、
「この忙しない時代に、せめて自分の紡ぐ文章だけは、やさしくやわらかくありたい」と強く意識し続けてきたことが影響しているのかなと思います。

あとは、大学で学んだ心

もっとみる
「エッセイの書き方」について私なりに考えてみた。

「エッセイの書き方」について私なりに考えてみた。

さくらももこさんのエッセイに魅せられた朝井リョウさん。
…のエッセイに魅せられた、moonです。

お二人の紡ぐ文章を読んでいると、まるで文字が、言葉が踊っているように見えます。
こんなにも、可笑しくて、面白くて、生きていると感じられる文章が
他にあるだろうか、と。
大好きな作家さんたちの小説とは別の顔がのぞけるエッセイが私は大好きです。

三浦しをんさん、吉本ばななさん、能町みね子さん、ジェーン

もっとみる
「1ヶ月で実現!ズボラでもKindle出版!」を出版します。

「1ヶ月で実現!ズボラでもKindle出版!」を出版します。

私、本を出します。
3冊目となる書籍のタイトルはズバリ!
「1ヶ月で実現!ズボラでもKindle出版!」

「Kindle出版」に興味があるけれど、面倒くさいことが大嫌いな方、あまり自分に自信がなくて一歩踏み出せない方に向けて、背中をグッと押すような内容に仕上げています。

2023年11月10日(予定)に出版予定です。

まずは、表紙を大公開!!

「好き×得意」を発信して毎月1万円の印税収入を

もっとみる
3冊目の本を出します。

3冊目の本を出します。

ようやく、「書こう」と思える時がきました。

ここまで、長かった...。

2021年8月 1冊目出版✨
ライターの経験を詰め込んだ書き方のオリジナルハウツー本。

嬉しい声をほんとーーに、たくさんいただけたんですよね.泣

これがきっかけでご縁があり、転職。BOOK HOTEL 神保町支配人になりました。

2022年12月 2冊目出版✨
BOOK HOTEL 神保町での選書や「ブックカウンセリ

もっとみる