ナギサイ

花と海と風が好き。世界に散らばるきれいなものを、写真やお絵描きや文章で残せたら素敵。 …

ナギサイ

花と海と風が好き。世界に散らばるきれいなものを、写真やお絵描きや文章で残せたら素敵。 そんなナギサイの目下の興味は身体のこと。人の身体のロマンと不思議にどっぷりハマリ、新しい発見や勉強を記録し始めました。 あ、記事中の画像は自作なので、そちらも見ていただけたら、喜びます😊🌺

マガジン

  • 花ト遊ボウ

    Life with flowers-毎日の生活の中に、もっと花を。そう思った時のヒントになればいいなと思って書きはじめました。花を仕事にしていない今だからこそ、書けることもあるのかもしれません。

記事一覧

薬膳教室4 – こんなに暑いのに、、、!?想像の中で冬の寒さを考える。凍える季節の養生ごはん

暑い。アツイ。あっついー。。こんなに暑いのに、寒い冬のことを考えるとは。。。リアリティが無さすぎるけど、でも考えてみなくては、、笑 冬。寒〜い季節のことに思いを…

ナギサイ
3年前
4

ぐっすりGood Sleep - いい睡眠、 まずはセロトニンからなのね

身体の疲れをとる一番の方法は、睡眠だなーと思う今日この頃。睡眠の質、とか、快眠のコツとか、いろいろ言われているけれど、先日「最強の睡眠」の本の著者の方からお話を…

ナギサイ
3年前
2

薬膳教室3 - 秋には世界はどうなっているのだろう、、まだ先だけど秋の季節の養生ごはん

まだ本格的な夏も迎えてはいないけれど、今回は秋の薬膳について。 秋ネ・・・秋の頃には、COVID19も少し落ち着いて、社会や自分の生活が少し落ち着いてきてるとイイナとか…

ナギサイ
3年前
1

骨にも刺激を、新しい骨よ生まれたまえ!

最近走り始めたんだよねー、コロナ前は筋トレしかしなかったんだけど。なんでかって言うとさ・・・。そんな話ではじまった今日のランチ。 聞いてみたら、へーーーー、と驚…

ナギサイ
3年前
1

薬膳教室2、 -これからやってくる夏の季節の養生ごはんを考えてみる

先週「長夏」の養生ごはんの講評をもらった時に一番印象的だったのが、薬膳ごはんと普通のごはんとの違い。いわく、薬膳は、メニューの組み立てに「意図」がある。 薬膳に…

ナギサイ
3年前
5

花いけのキホンのキ、花選びはお花屋さん選びから

花を買うのって、敷居が高いというお声を聞くことがあります。 どの花を選んでいいのかわからない。だから、買う時は、見えるところにある、束になっているミニブーケをつ…

ナギサイ
3年前
6

花いけのキホンのキ、花びんと花の長さの比率&国による美意識の違い

かびんと花とのバランスのルールなんて、あってないようなものなので、気にしなくていいとは思うのですが、やっぱりルールから入るのも、1つの方法なのかもしれないな、と…

ナギサイ
3年前
1

花いけのキホンのキ、こだわるのはどっち!? かびんとはさみの話

花をいけるときに必要なもの ・水をいれられる自立するイレモノ ・花を切るハサミ まずは、この2つがあれば、家に花をかざることが可能になります。たったこれだけ。 ちょ…

ナギサイ
3年前

薬膳教室はじまる 1 -天人相応、梅雨の季節の養生ごはん

先日、ふわっとまるっと東洋医学概論の朝活の時間が終わって、さてわたしはどうやって、東洋医学の考え方を自分の生活の中に入れていけるかなと考えてみた。あ、そうだ!と…

ナギサイ
3年前
7

花いけのキホンのキ、水替え次第で花のもちが変わるよ

特に夏のこの時期は、ちょこちょこ花瓶の水を替えるにこしたことはありません。水を替えることで、雑菌の繁殖を防ぐことができるため、お花も元気に保てます。 夏場は、花…

ナギサイ
3年前

ちよっとつぶやき、 花のある暮らしは、自分のバロメーター

以前に花の仕事をしていた時のこと。 週末ちょっとおしゃれなカフェの前でスペースを借りて、移動花屋を行っていた。毎週土曜日、午前中はドッグランもある大きな公園の横…

ナギサイ
3年前
2

ひまわり

ひまわり 和名 向日葵 学名 Helianthus annuus 英名 Sunflower 原産地 北アメリカ 科 キク科 特徴 一年草・種実は食料や油糧にも使われる 夏の花の代表のようなヒマワリ…

ナギサイ
3年前
1

と、いうわけで。 麹水始めてみました

腸活にいいことで調べていたら、麹水というのが出てきました。甘酒は飲む点滴、というフレーズは、少し前からよく聞くけど、甘酒はニガテ。 麹水もニガテかもなーと思いな…

ナギサイ
4年前
11

食べ物の消化の話 – ドーナツの穴はドーナツなのか、、そして穴に住む者たち

ドーナツにあいている穴、あの穴の部分はドーナツなのだろうか、それとも空白なのだろうか。穴がなければドーナツではないような気もするし、向こうがすけて見えるというこ…

ナギサイ
4年前
10

眠る、起きる - スッキリ目覚めるためには、右を向け!?

「なんかさ、睡眠から覚醒していくときに、 左を向いていると、二度寝しちゃうけど 右向きになっていると、すっきり目覚められるんだって。 左向きだと、副交感神経優位に…

ナギサイ
4年前
9

何事にも正しい場所があるらしい – 舌の位置、そして、ポジショニングの話

興味があることの情報は、どんどんと入ってくるものらしい。これまで数十年生きているのに、知らなかった情報が多すぎる、この頃。 このあいだ聞いたのは、舌の位置の話。…

ナギサイ
4年前
6
薬膳教室4 – こんなに暑いのに、、、!?想像の中で冬の寒さを考える。凍える季節の養生ごはん

薬膳教室4 – こんなに暑いのに、、、!?想像の中で冬の寒さを考える。凍える季節の養生ごはん

暑い。アツイ。あっついー。。こんなに暑いのに、寒い冬のことを考えるとは。。。リアリティが無さすぎるけど、でも考えてみなくては、、笑

冬。寒〜い季節のことに思いをめぐらす

正直、冬は苦手。数年前(いやすでに10年は過ぎてるな、、笑)一日中、朝から晩まで屋外にいる仕事をしていた時、冬には、ヒートテックの下着を何枚も重ね、おなかと背中に貼るホカロンを仕込んで、さらに靴の中にトウガラシを入れてみたり。

もっとみる
ぐっすりGood Sleep - いい睡眠、 まずはセロトニンからなのね

ぐっすりGood Sleep - いい睡眠、 まずはセロトニンからなのね

身体の疲れをとる一番の方法は、睡眠だなーと思う今日この頃。睡眠の質、とか、快眠のコツとか、いろいろ言われているけれど、先日「最強の睡眠」の本の著者の方からお話を聞く機会があったので、おもしろかったなと思うところを自分なりにまとめ。

     ☆

まずは、質の悪い睡眠とは?の話。
①寝付きにくい
②眠りが浅く、深く眠れない
③途中で目が覚める
④どんどん夜型になっていく

眠ること、を細分化して

もっとみる
薬膳教室3 - 秋には世界はどうなっているのだろう、、まだ先だけど秋の季節の養生ごはん

薬膳教室3 - 秋には世界はどうなっているのだろう、、まだ先だけど秋の季節の養生ごはん

まだ本格的な夏も迎えてはいないけれど、今回は秋の薬膳について。
秋ネ・・・秋の頃には、COVID19も少し落ち着いて、社会や自分の生活が少し落ち着いてきてるとイイナとか思いながら。



陽気旺盛な夏のあと、秋は、陽が減って陰が徐々に増えてくる季節。夏の間に成長した植物たちが実を実らせる、収穫の季節。人の身体の中でも、陽から徐々に陰へと移行し、冬を迎える準備をしていく季節である。

もっとみる
骨にも刺激を、新しい骨よ生まれたまえ!

骨にも刺激を、新しい骨よ生まれたまえ!

最近走り始めたんだよねー、コロナ前は筋トレしかしなかったんだけど。なんでかって言うとさ・・・。そんな話ではじまった今日のランチ。

聞いてみたら、へーーーー、と驚いたことがたくさんあったので、自分へのメモもかねて。骨について。

     ☆

人間の身体の中では、常に、細胞の入れ替わりが行われている。そのターンオーバーは、皮膚は30日位。血液は100-120日。骨は、成人で3-5年位(子供はもっ

もっとみる
薬膳教室2、 -これからやってくる夏の季節の養生ごはんを考えてみる

薬膳教室2、 -これからやってくる夏の季節の養生ごはんを考えてみる

先週「長夏」の養生ごはんの講評をもらった時に一番印象的だったのが、薬膳ごはんと普通のごはんとの違い。いわく、薬膳は、メニューの組み立てに「意図」がある。

薬膳には、その人の「体調をよくしたり、維持する」という目的がある。美味しいかだけではなく、食材のもつ「五味」「五性」などのそれぞれの特徴を組み合わせて「体調をよりよくする」メニューを構成していく。食材のもつその複数の要素を、目指す「意図」への「

もっとみる
花いけのキホンのキ、花選びはお花屋さん選びから

花いけのキホンのキ、花選びはお花屋さん選びから

花を買うのって、敷居が高いというお声を聞くことがあります。
どの花を選んでいいのかわからない。だから、買う時は、見えるところにある、束になっているミニブーケをつい手にとってしまう。おススメはどれか、最初から聞いてしまう。
もちろん、それも正しいお花の選び方です。
それぞれのお花屋さんが、そのセンスと愛情をこめてつくっているミニブーケも、おススメしてくれるお花も、みなさんに楽しんでほしくてアイディア

もっとみる
花いけのキホンのキ、花びんと花の長さの比率&国による美意識の違い

花いけのキホンのキ、花びんと花の長さの比率&国による美意識の違い

かびんと花とのバランスのルールなんて、あってないようなものなので、気にしなくていいとは思うのですが、やっぱりルールから入るのも、1つの方法なのかもしれないな、と思ったので。

★花びんと花の比率 
花びんの高さを1とした場合、花を含めた全体の高さは2。
花びんの横幅を1とした場合、花を含めた全体の横幅は3。

ざっくりいうと、この空間に、ふわっとまるくおさめてあげるとバランスよく見えます。
(もち

もっとみる
花いけのキホンのキ、こだわるのはどっち!?  かびんとはさみの話

花いけのキホンのキ、こだわるのはどっち!? かびんとはさみの話

花をいけるときに必要なもの
・水をいれられる自立するイレモノ
・花を切るハサミ

まずは、この2つがあれば、家に花をかざることが可能になります。たったこれだけ。
ちょっと詳しくみていきましょう。

★水の入るイレモノ
かびんじゃなくても、飲み終わったあとのペットボトルでももちろん大丈夫。
でもねー、ペコペコしててチープに見えるからなー、、。であれば、そのまわりにクラフト紙や花束がつつまれていたペー

もっとみる
薬膳教室はじまる 1 -天人相応、梅雨の季節の養生ごはん

薬膳教室はじまる 1 -天人相応、梅雨の季節の養生ごはん

先日、ふわっとまるっと東洋医学概論の朝活の時間が終わって、さてわたしはどうやって、東洋医学の考え方を自分の生活の中に入れていけるかなと考えてみた。あ、そうだ!とある友人の顔が浮かんだ。



細い身体に似合わない、たくさんの好奇心とバイタリティをつめこんだ彼女は、20代の頃、1年後にイタリアに料理修行をしに行く!と決めて、イタリア語を学び始めた。
そして、本当に旅立ち、イタリ

もっとみる
花いけのキホンのキ、水替え次第で花のもちが変わるよ

花いけのキホンのキ、水替え次第で花のもちが変わるよ

特に夏のこの時期は、ちょこちょこ花瓶の水を替えるにこしたことはありません。水を替えることで、雑菌の繁殖を防ぐことができるため、お花も元気に保てます。
夏場は、花瓶の水がぬるま湯にならないように、できれば頻繁に(日に何度か)お水をかえたほうが、かびんのぬめりも少なくて洗いやすく、かつ、花たちも絶対に喜びます!

★水替えのときには、茎をチェック!
花の水を替えるときには、それまで水に浸っていた茎の部

もっとみる
ちよっとつぶやき、 花のある暮らしは、自分のバロメーター

ちよっとつぶやき、 花のある暮らしは、自分のバロメーター

以前に花の仕事をしていた時のこと。

週末ちょっとおしゃれなカフェの前でスペースを借りて、移動花屋を行っていた。毎週土曜日、午前中はドッグランもある大きな公園の横のカフェで。午後は雑貨屋さんやファッションショップが多い街の一本裏通りのカフェへ移動する。どちらのお店も、常連のお客様がくつろいで時間を過ごすことができるような場所だった。
午前中と午後で、場所を変えて販売をしていたので、午後のカフェに到

もっとみる
ひまわり

ひまわり

ひまわり

和名 向日葵
学名 Helianthus annuus
英名 Sunflower
原産地 北アメリカ
科 キク科
特徴 一年草・種実は食料や油糧にも使われる

夏の花の代表のようなヒマワリ。
和名の由来は、太陽の動きを追うように、動くことから。ただし、この動きは、茎がまだやわらかい、つぼみが若いうちだけ。徐々に動きは少なくなり、花が完全に咲くころにはこの動きはほぼ止まり東側を向く。

もっとみる
と、いうわけで。 麹水始めてみました

と、いうわけで。 麹水始めてみました

腸活にいいことで調べていたら、麹水というのが出てきました。甘酒は飲む点滴、というフレーズは、少し前からよく聞くけど、甘酒はニガテ。

麹水もニガテかもなーと思いながらも、それより少しだけ上まわった好奇心で初めてみたら、甘酒のようにあまくなく、ほのかなうすーい甘味で口の中もベタベタしない!これはなかなかいいかも、と思いましたので、しばらく続けてみる予定。

つくり方>
米麴を、お水に入れて冷蔵庫で6

もっとみる
食べ物の消化の話 – ドーナツの穴はドーナツなのか、、そして穴に住む者たち

食べ物の消化の話 – ドーナツの穴はドーナツなのか、、そして穴に住む者たち

ドーナツにあいている穴、あの穴の部分はドーナツなのだろうか、それとも空白なのだろうか。穴がなければドーナツではないような気もするし、向こうがすけて見えるということは存在としてはそこにはない。

人間の消化器官を勉強しているとき、そんなことを思い出した。



口から入った食べ物は、食道を通って、その後、胃・小腸・大腸を通っていく。その間に、分解され、必要な栄養分を体内に吸収し

もっとみる
眠る、起きる - スッキリ目覚めるためには、右を向け!?

眠る、起きる - スッキリ目覚めるためには、右を向け!?

「なんかさ、睡眠から覚醒していくときに、
左を向いていると、二度寝しちゃうけど
右向きになっていると、すっきり目覚められるんだって。

左向きだと、副交感神経優位になって、リラックスした状態になって
右向きだと、交感神経優位になって、身体が活動的な状態になるから。」

えーそんなことがあるんだ、それって、本当?
二度寝してしまった日は、左向きに起きようとしたから、また寝てしまったのだろうか。。。

もっとみる
何事にも正しい場所があるらしい – 舌の位置、そして、ポジショニングの話

何事にも正しい場所があるらしい – 舌の位置、そして、ポジショニングの話

興味があることの情報は、どんどんと入ってくるものらしい。これまで数十年生きているのに、知らなかった情報が多すぎる、この頃。

このあいだ聞いたのは、舌の位置の話。
口の中で、舌にも正しくおさまるポジションがあるのだと。



リラックスして口を閉じているときの舌のポジションは、上の前歯の後ろ、上あごにあるちょっとぽこっとしている「スポット」にくっついているのが正しい。
舌の先

もっとみる