おかめ

1986年生まれ 東京生まれ東京育ち 現在の家は東京と外房 完全在宅ワーク中

おかめ

1986年生まれ 東京生まれ東京育ち 現在の家は東京と外房 完全在宅ワーク中

記事一覧

おかめお引越し

はてなさんに移転

おかめ
1年前

【大切にしている教え】クレームが趣味になったきっかけ

「その人を知りたければ、その人が何に対して怒りを感じているかを知れ」(HUNTER×HUNTER No.002「嵐の出会い」より) ゴン=フリークスが好きなミトさんの言葉。 中学…

おかめ
1年前

女子高生

松戸の女子高生2名が飛び降りた事件 live配信動画を見た。 過去に国内外含めて こういうlive配信は何度かみてきた。 だいたいが1人で、 静かにこの世にさようならをする…

おかめ
1年前
6

【6日目】仕事好き好きくん

📸おまんじゅう(犬)とお花 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■今日の出来事 ・仕事(9:00-21:00) ■生きる糧 朝:なし 昼:たらこパスタ、レーズンパン 夜:しゃ…

おかめ
1年前

【5日目】黒豆ちょろぎ

📸母上が育てている花 久しぶりにベース弾いた フェルナンデスの赤ベースはチョロギという名 フェルナンデスの黒ギターは黒豆 縁起がいいので愛おしい 昔から空襲警報…

おかめ
1年前
1

【4日目】おやすみみずく

📸近所 今日は宇宙飛行士の日 1961/04/12にソ連が世界初の有人宇宙衛星船「ボストーク1号」の打ち上げに成功したことに由来するらしい。 外房にセカンドハウスを買って …

おかめ
1年前

【3日目】カエルの合唱

📸近所の人の家の垣根 風が強い…!!んもぅッ‼︎ そういえば昨日(?)カムチャッカ半島でシベルチ火山が大噴火してたな。 ◼︎今日の出来事 仕事(10:00-19:30) 久々に…

おかめ
1年前

AM7:00 冬の京都

20年以上前 ライブの遠征で京都へ行った 夜行バスを利用したため 朝5時には京都に着いた やる事もないので コンビニの前に座っていた 1人、70代くらいの女性がコンビニ…

おかめ
1年前
3

【2日目】不気味な夜

日付変わって4/11 (火)0:28 📸近所のたんぽぽ‘s 3日坊主の人尊敬する 1日でこのザマよ 今日は何だかずっと頭がボゥッとしていた ボーッとじゃなくてボゥッと。 ◼︎今…

おかめ
1年前

【1日目】太陽燦々

日記書いてみようと思う。 ついでにiPhoneで撮った写真を1枚付ける。 4月9日(日)〜大仏開眼の日〜 📷愛子大佛(仙台) ◼︎今日の出来事 犬の散歩(日課) 車洗浄 ミニス…

おかめ
1年前

現代のお墓作り

エンディングノートを毎年更新して3年。 「お墓は不要。散骨、できれば鳥葬。」と書いて3年。 「鳥葬」は厳しいかもな、という現実にようやく目をむけた。 死んだら焼か…

おかめ
3年前
4

500円でロックをかましたあの日

500円は子供にとっては大金だ。500円あれば駄菓子屋で豪遊ができる。当時の私にとって、500円を持っている=大人になった気分だった。 小学5年生のころ、たまたまテレビで…

おかめ
3年前
5

各自治体は絵本作家を雇って下さい

コロナにより、仕事で各自治体のHPを見る機会がありました。 非常に見辛い。 「いやいやここに書いてありますけど?」というためだけの文字量。 子供でもわかる!をコン…

おかめ
4年前
4

私のパートナーで思い浮かぶもの。

私。 #私のパートナー

おかめ
4年前
5
【大切にしている教え】クレームが趣味になったきっかけ

【大切にしている教え】クレームが趣味になったきっかけ

「その人を知りたければ、その人が何に対して怒りを感じているかを知れ」(HUNTER×HUNTER No.002「嵐の出会い」より)

ゴン=フリークスが好きなミトさんの言葉。

中学生のころ、ジャンプで読んで以来
私もこの言葉が大好きになり、
これを自身の教えとしている。

そして、私はこの教えのおかげで
接客業をしている時の趣味は「クレーム対応」だった。

誤案内を受けている、などでの問い合わせ

もっとみる
女子高生

女子高生

松戸の女子高生2名が飛び降りた事件
live配信動画を見た。

過去に国内外含めて
こういうlive配信は何度かみてきた。

だいたいが1人で、
静かにこの世にさようならをする。

2人はずっと”女子高生”だった。

1人は「怖い」「怖いよ」と
泣きながら何度も言っていた。

2人で手を取り合って、
何度も何かを確認していた。

「ごめんなさい」と何度も言っていた。

<「怖い」を数回しか言わなか

もっとみる
【6日目】仕事好き好きくん

【6日目】仕事好き好きくん

📸おまんじゅう(犬)とお花

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■今日の出来事
・仕事(9:00-21:00)

■生きる糧
朝:なし
昼:たらこパスタ、レーズンパン
夜:しゃぶしゃぶ(昨日の残り)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日の出来事がひたすらに「仕事」しかない。
完全在宅というのもあり、働きやすさは抜群。
出社するより仕事が捗る。
人によっては逆なんだろうけど。

犬の

もっとみる
【5日目】黒豆ちょろぎ

【5日目】黒豆ちょろぎ

📸母上が育てている花

久しぶりにベース弾いた

フェルナンデスの赤ベースはチョロギという名
フェルナンデスの黒ギターは黒豆

縁起がいいので愛おしい

昔から空襲警報の音は胸がざわざわする
だから甲子園の音も好きではない

◼︎今日の出来事
・仕事(10:00-19:00)

◼︎生きる糧
朝:なし
昼:炸醤麺、マヨコーン焼き、リンゴ1個
夜:しゃぶしゃぶ(牛/白菜/舞茸/うどん)

【4日目】おやすみみずく

【4日目】おやすみみずく

📸近所

今日は宇宙飛行士の日
1961/04/12にソ連が世界初の有人宇宙衛星船「ボストーク1号」の打ち上げに成功したことに由来するらしい。

外房にセカンドハウスを買って
星ってこんなにあるのかと知った。

UFOいないかなーと夜空を見てると
流れ星を何度も見ることもある

宇宙は広すぎて
既に消滅した星も地球ではまだ見れると聞いたことがある

果てしなすぎる

本日の休憩時間は30分でした

もっとみる
【3日目】カエルの合唱

【3日目】カエルの合唱

📸近所の人の家の垣根

風が強い…!!んもぅッ‼︎

そういえば昨日(?)カムチャッカ半島でシベルチ火山が大噴火してたな。

◼︎今日の出来事
仕事(10:00-19:30)
久々にテレビ観た(ありえへん世界というやつ)

◼︎生きる糧
朝:なし
昼:ナポリタン、バタートースト
夜:白身バジル、ほうれん草ソテイ、玉子汁、お赤飯、スパサラ、いちご

今日は顔を洗うのが怠くて怠くて…
恐らくこのまま

もっとみる
AM7:00 冬の京都

AM7:00 冬の京都

20年以上前
ライブの遠征で京都へ行った

夜行バスを利用したため
朝5時には京都に着いた

やる事もないので
コンビニの前に座っていた

1人、70代くらいの女性がコンビニに入ろうとして声をかけてきた

「何してはるの?」

ライブの遠征で…夜行バスで…を伝えた

「大変やね」

そう言ってコンビニに入って行った

仰る通り「大変」だった
眠いし寒いし。
でも高校生でお金もない。
グッズを買うお

もっとみる
【2日目】不気味な夜

【2日目】不気味な夜

日付変わって4/11 (火)0:28
📸近所のたんぽぽ‘s

3日坊主の人尊敬する
1日でこのザマよ

今日は何だかずっと頭がボゥッとしていた
ボーッとじゃなくてボゥッと。

◼︎今日の出来事
仕事:9:30-18:30
方丈記読んだ

◼︎生きる糧
朝:ジャムマーガリンパン
昼:ヤンニョムチキン、天ぷら残り、雑穀米
夜:牛ステーキ、カブパッチョ、ガーリックライス

風が強い
竹林はカラカラと笑

もっとみる
【1日目】太陽燦々

【1日目】太陽燦々

日記書いてみようと思う。
ついでにiPhoneで撮った写真を1枚付ける。

4月9日(日)〜大仏開眼の日〜
📷愛子大佛(仙台)

◼︎今日の出来事

犬の散歩(日課)

車洗浄

ミニストップで白桃ソフト食べる

UFOキャッチャーで犬のぬいぐるみゲット

食料品買い出し

◼︎ご飯
昼:素麺
夜:天ぷら、お刺身

ーーーーー
太陽燦々
日陰に居ると寒かった
陽を浴びると暑かった
夜は冷え冷えで

もっとみる
現代のお墓作り

現代のお墓作り

エンディングノートを毎年更新して3年。

「お墓は不要。散骨、できれば鳥葬。」と書いて3年。

「鳥葬」は厳しいかもな、という現実にようやく目をむけた。

死んだら焼かれて終わりは私の身体がかなり勿体ないので、是非とも何かの栄養として使って欲しいのは変わらない。解剖用でもいい。とにかく何かに使って欲しい。

お墓も不要。無宗教であるが「宗教」というもの全般に興味があるため、どの宗派の墓にするのか一

もっとみる
500円でロックをかましたあの日

500円でロックをかましたあの日

500円は子供にとっては大金だ。500円あれば駄菓子屋で豪遊ができる。当時の私にとって、500円を持っている=大人になった気分だった。

小学5年生のころ、たまたまテレビで見た人たちに心を奪われた。超サイヤ人になりたかった私にとって、彼らはまさに理想的だった。

私が「サイヤ人だ!」と思った人たちが誰なのかはすぐに判明した。

X JAPAN

というバンドだった。当時4歳上の従兄弟がバンドにハマ

もっとみる
各自治体は絵本作家を雇って下さい

各自治体は絵本作家を雇って下さい

コロナにより、仕事で各自治体のHPを見る機会がありました。

非常に見辛い。

「いやいやここに書いてありますけど?」というためだけの文字量。

子供でもわかる!をコンセプトに作って欲しいので絵本作家を雇って下さい。

「東京アラート」についても、言葉のインパクトは凄いのに、内容が「??」だし、説明が実に雑。

キャッチフレーズ好きなのは良い事だし、頭にも入るのですが、内容わかんないままでは何の意

もっとみる