Koichi Watanabe
記事一覧
みんながUXリサーチできる組織にするための3ステップ
こんにちは、カミナシでUXデザインとリサーチをしている渡邊 (@nabetaro_san) です!
カミナシのプロダクト開発では、UXリサーチを起点に議論や意思決定を進めています。が、今はカミナシには専属のUXリサーチャーがいるわけではなく(ご興味ある方是非🙏)、チームメンバーみんなが実践していく必要があります。
今回はカミナシでみんながUXリサーチを行う上で取り組んだことを3ステップで書き
2年ぶりにミャンマーに帰ってみて
こんにちは、普段はスタートアップでUXデザインとリサーチをしている渡邊 (@nabetaro_san) です。
私は前職はミャンマーでデザイナーとして働いていましたが、2021年2月にミャンマーで軍事クーデターが発生して、あえなく日本に帰国しました。
それから約2年経って、ミャンマーは一体どうなっているんだろう?という時に、ちょうど年末にミャンマー最大都市のヤンゴンに2週間ほど行く機会があった
新規事業をアジャイル型UXリサーチで探索してみた
こんにちは、カミナシでUXデザインとリサーチをしている渡邊 (@nabetaro_san) です!
今回はプロダクトではなく、新規事業を創出するためのUXリサーチについて書いてみました。
プロダクトを生み出す前はもちろんですが、すでにプロダクトを世に送り出している企業は、常に変化する市場に向けて新たな価値を生み出すことが必要になっていると思います。
カミナシでもすでにプロダクトがありますが、中
プロダクトマネジメントにおける無骨なデスクリサーチ
こんにちは、カミナシでUXデザインとリサーチをしている渡邊 (@nabetaro_san) です!
カミナシのプロダクトマネジメントでは、PMがそれぞれの要件に応じてデスクリサーチを行うようにしています。
あまりデスクリサーチに関する記事を見かけなかったこともあり、今回はカミナシ視点でデスクリサーチについて書いてみました。
なぜ”無骨”なのか今回はタイトルにある通り、デスクリサーチを「無骨」と
はじめてBtoB UXリサーチをしたい人へ贈る、超えるべき3つの壁
こんにちは、カミナシでUXデザインとリサーチをしている渡邊 (@nabetaro_san) です!
今回は、はじめてBtoBのUXリサーチに関わる人に向けて、どのようなことを留意していくべきかをカミナシ視点で書いてみました。
私自身も以前はBtoCプロダクトに関わっていましたが、BtoBプロダクトのUXリサーチをはじめてから、BtoBならではの難しい壁が見えるようになってきました。
これから始
現場ドリブンを実践するプロダクトマネジメントって?
こんにちは、カミナシのPMチームでUXデザインとリサーチをしている渡邊 (@nabetaro_san) です!
今回はカミナシのPMチームが、プロダクトマネジメントをする上で実践している”現場ドリブン”について具体的に紹介していきたいと思います。
PMチームってどんなことやってるの?と気になる方は、以下のページもご覧ください。
現場ドリブンとは?カミナシのバリューの中には”現場ドリブン”があ
ミャンマーからカミナシへ。UXリサーチャーが学んだ一番大切なこと
はじめまして、カミナシでUXリサーチャーをしている渡邊 (@nabetaro_san) です!
カミナシには2021年9月からジョインし、主にプロダクトのユーザー体験の調査や分析を担当しています。
今回は、私のこれまでとカミナシについてご紹介できればと思います。少しでも参考になれば幸いです。
前職はミャンマーでデザイナーいきなりのタイトルに驚かれるかと思いますが、私は前職で2年ほどミャンマー