仲嶺真

「頭からケツまで全部がオリジナル」「敵味方関係なく俺は愛する...これが本物のバイブス…

仲嶺真

「頭からケツまで全部がオリジナル」「敵味方関係なく俺は愛する...これが本物のバイブス」by輪入道 目指します。

マガジン

  • 社会心理学者のつぶやき

    ふと考えたことを思いつくままにまとめていきたいと思います。 思考の萌芽です。これから発展させていくための基礎です。 少しは思考の参考になるかも?

  • DigRoom

    心理学論の研究会 DigRoom の案内や報告記録です。 参加の心得:https://note.com/na_3/n/nd155e03b69bd

  • 心理学研究のすヽめ

    心理学研究を考えたり,心理学研究を論文として発表する際に役立つ情報を更新していきます。 心理学を学んでいる学部生や大学院生の卒論・修論の参考になることを意識して記事を書いていきます。

  • 高知県から結婚を考える

    【更新停止】 結婚についてあれやこれやと考えるコラムです。 こうち出会いサポートセンターが発行している『サポーター通信』にて連載中のコラム「結婚を考える」に多少加筆して連載していきます。

  • 恋窓-koimado-

    恋窓とは「恋愛相談窓口」の略称です(詳細:https://shinchology.net/koimado/)。恋愛,夫婦,婚活などの悩み相談に対して心理学を用いて回答いたします。心理学に関する悩み(心理学を勉強するためのオススメ本は?など)も受け付けています。

記事一覧

心はどこにあるの?という問い

(2020.07.07に書いたブログ記事を転記したものです)  院生の頃,いろいろな人に「心はどこにあるの?」と尋ねていた記憶があります。「脳だよ」「その人に備わっている…

仲嶺真
2時間前

学習/発達論の展開のブックレビュー

(2020.07.03に書いたブログ記事を転記したものです)  『パフォーマンス心理学入門』(新曜社)第1章の図1「学習/発達論の展開」に関連する書籍を日本語を中心にまとめ…

仲嶺真
20時間前
3

備忘録|全国結婚支援セミナー in 東京

(2020.06.17に書いたブログ記事を転記したものです) 過去に別サイトで書いた記事ですが,ここでも確認できるように再掲します。 2019年11月10日〜11日に第9回全国結婚…

仲嶺真
1日前
2

相対主義ってなんだか難しいよね

(2020.06.07に書いたブログ記事を転記したものです) 先日,久しぶりに『科学哲学の冒険』を読みました。哲学の面白さを教えてくれた,思い出深い本で,実在論,反実在論…

仲嶺真
3日前
1

「トマトと戦争」を読んで

(2020.06.06に書いたブログ記事を転記したものです) ※ 以下,すべて敬称略であることをお許しください。  先日,岸政彦のTwitterを読んで知った。「トマトと戦争」と…

仲嶺真
3日前
1

実在論のバリエーション

(2020.06.05に書いたブログ記事を転記したものです) 先日,「反実在論のパターン」という記事を書きました。 『科学哲学の冒険』(戸田山和久)によると,反実在論とは…

仲嶺真
4日前

開催記録|『人類学とは何か』を読む@オンライン

(2023.02.27のブログ記事を転載したものです) 先日、「『人類学とは何か』を読む @ オンライン」というテーマでオンラインによる読書会を開催しました。 心理学の目的…

仲嶺真
5日前
1

『人類学とは何か』を読む@オンライン

(2022.12.16のブログ記事を転載したものです) このたび、『人類学とは何か』を読むオンライン読書会を2023年1月21日(土)に企画しました。 心理学の目的の一つとして…

仲嶺真
5日前
2

開催記録|活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜

(2022.11.24のブログ記事を転載したものです) 先日、「活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜」というテーマでオンラインによる勉強会…

仲嶺真
5日前

活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜

(2022.09.21のブログ記事を転載したものです) このたび、「活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜」というテーマでオンラインによる勉…

仲嶺真
5日前
2

開催記録|家畜化された昆虫、カイコにおける空間学習課題の検討とこれまでの研究の振り返り

(2022.08.20のブログ記事を転載したものです) 先日、「家畜化された昆虫、カイコにおける空間学習課題の検討とこれまでの研究の振り返り」というテーマでオンラインによ…

仲嶺真
5日前

家畜化された昆虫、カイコにおける空間学習課題の検討とこれまでの研究の振り返り

(2022.07.09のブログ記事を転載したものです)  このたび、「家畜化された昆虫、カイコにおける空間学習課題の検討とこれまでの研究の振り返り」というテーマでオンライ…

仲嶺真
5日前

開催記録|【第2回】Constructing the subject(Danziger, 1990)を読む@オンライン

(2022.06.03のブログ記事を転載したものです)  先日、『Constructing the subject: Historical origins of psychological research』(Danziger, 1990)についてのオン…

仲嶺真
5日前
2

開催記録|【第1回】Constructing the subject(Danziger, 1990)を読む@オンライン

(2022.03.13のブログ記事を転載したものです)  先日、『Constructing the subject: Historical origins of psychological research』(Danziger, 1990)についてのオン…

仲嶺真
5日前
2

Constructing the subject(Danziger, 1990)を読む@オンライン

(2022.01.08のブログ記事を転記したものです)  このたび、『Constructing the subject: Historical origins of psychological research』(Danziger, 1990)についての…

仲嶺真
5日前
1

開催記録|スウェーデンにおけるSocial Pedagogyの独自性―「援助」と「支援」の視点から

(2022.03.12のブログ記事を転載したものです)  先日、「スウェーデンにおけるSocial Pedagogyの独自性―「援助」と「支援」の視点から」というテーマでオンラインによ…

仲嶺真
5日前
1
心はどこにあるの?という問い

心はどこにあるの?という問い

(2020.07.07に書いたブログ記事を転記したものです)

 院生の頃,いろいろな人に「心はどこにあるの?」と尋ねていた記憶があります。「脳だよ」「その人に備わっているもの」「人と人との間」など多種多様な答えがありました。が,当時はどれも納得できませんでした。

 当時,納得できないなかでも,最もしっくりきたのが「人と人との間」でした。しかし,心は人と人との間にあるはずなのに,個人を対象として

もっとみる
学習/発達論の展開のブックレビュー

学習/発達論の展開のブックレビュー

(2020.07.03に書いたブログ記事を転記したものです)

 『パフォーマンス心理学入門』(新曜社)第1章の図1「学習/発達論の展開」に関連する書籍を日本語を中心にまとめました(2020.07.03現在)。

 参考にした文献は以下です。引用文献から関連しそうな書籍を抜き出しました。

『スタンダード学習心理学』の第1章,第3章,第4章,第5章。

佐伯 胖(2014).そもそも「学ぶ」とはど

もっとみる
備忘録|全国結婚支援セミナー in 東京

備忘録|全国結婚支援セミナー in 東京

(2020.06.17に書いたブログ記事を転記したものです)

過去に別サイトで書いた記事ですが,ここでも確認できるように再掲します。

2019年11月10日〜11日に第9回全国結婚支援セミナーin東京がありました。NPO法人全国地域結婚支援センターと東京都が主催となって開催された結婚支援に関心のある方々が集まるセミナーです。

初日は若者を理解することをテーマに,原田曜平氏による講演「未婚化・

もっとみる
相対主義ってなんだか難しいよね

相対主義ってなんだか難しいよね

(2020.06.07に書いたブログ記事を転記したものです)

先日,久しぶりに『科学哲学の冒険』を読みました。哲学の面白さを教えてくれた,思い出深い本で,実在論,反実在論の関係について学び直したくて改めて読みました。

この本を読みながらふと「そういえば相対主義って具体的にはどういう主義なんだろう」と疑問がわきました。ですので,早速,調べてみました。

「相対主義に関するよくある質問」サイト人間

もっとみる
「トマトと戦争」を読んで

「トマトと戦争」を読んで

(2020.06.06に書いたブログ記事を転記したものです)

※ 以下,すべて敬称略であることをお許しください。 

先日,岸政彦のTwitterを読んで知った。「トマトと戦争」というエッセイ(論考)が文芸誌『しししし3 特集:J.D.サリンジャー』で発表される。

岸政彦と千葉雅也と東浩紀と上間陽子の書いたものは基本的に追うようにしているので,とりあえず購入ボタンを押す。「トマトと戦争」。今回

もっとみる
実在論のバリエーション

実在論のバリエーション

(2020.06.05に書いたブログ記事を転記したものです)

先日,「反実在論のパターン」という記事を書きました。

『科学哲学の冒険』(戸田山和久)によると,反実在論とは世界は認識活動と独立に存在しているけれども,観察不可能なものについて科学によって知ることはできないと考える立場です。反実在論は「反」と付いていますが,世界は認識活動と独立に存在していることをみとめる点で科学的実在論と同じであり

もっとみる
開催記録|『人類学とは何か』を読む@オンライン

開催記録|『人類学とは何か』を読む@オンライン

(2023.02.27のブログ記事を転載したものです)

先日、「『人類学とは何か』を読む @ オンライン」というテーマでオンラインによる読書会を開催しました。

心理学の目的の一つとして、「他者の理解」があります。実験、調査といういわゆる心理学研究法にとどまるだけでは他者を理解することはできず、「他者の理解」のためには、幅広い観点から「他者」について考える必要があります。

本書『人類学とは何か

もっとみる
『人類学とは何か』を読む@オンライン

『人類学とは何か』を読む@オンライン

(2022.12.16のブログ記事を転載したものです)

このたび、『人類学とは何か』を読むオンライン読書会を2023年1月21日(土)に企画しました。

心理学の目的の一つとして、「他者の理解」があります。実験、調査といういわゆる心理学研究法にとどまるだけでは他者を理解することはできず、「他者の理解」のためには、幅広い観点から「他者」について考える必要があります。

本書『人類学とは何か』は、「

もっとみる
開催記録|活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜

開催記録|活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜

(2022.11.24のブログ記事を転載したものです)

先日、「活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜」というテーマでオンラインによる勉強会を開催しました。

心理学研究は多くのものが量的研究です。すなわち、「心」を測ったり、「心」を数え上げたり、その数値を処理したりします。このような営みにおいて、数学は欠かせません。心理学において数学はだいぶ深いところまで入り込ん

もっとみる
活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜

活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜

(2022.09.21のブログ記事を転載したものです)

このたび、「活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜」というテーマでオンラインによる勉強会を10月8日(土)に開催することになりました。

心理学研究は多くのものが量的研究です。すなわち、「心」を測ったり、「心」を数え上げたり、その数値を処理したりします。このような営みにおいて、数学は欠かせません。心理学において

もっとみる
開催記録|家畜化された昆虫、カイコにおける空間学習課題の検討とこれまでの研究の振り返り

開催記録|家畜化された昆虫、カイコにおける空間学習課題の検討とこれまでの研究の振り返り

(2022.08.20のブログ記事を転載したものです)

先日、「家畜化された昆虫、カイコにおける空間学習課題の検討とこれまでの研究の振り返り」というテーマでオンラインによる研究会を開催しました。

心理学と言えば、「人の心」についての学問というイメージがあるかと思います。それはそのとおりです。しかし、「心」とは人(ヒト)だけのものでしょうか。私たちは、犬にも猫にも鳥にも、ときには動物を超えて植物

もっとみる
家畜化された昆虫、カイコにおける空間学習課題の検討とこれまでの研究の振り返り

家畜化された昆虫、カイコにおける空間学習課題の検討とこれまでの研究の振り返り

(2022.07.09のブログ記事を転載したものです)

 このたび、「家畜化された昆虫、カイコにおける空間学習課題の検討とこれまでの研究の振り返り」というテーマでオンラインによる研究会を7月23日(土)に開催することになりました。

 心理学と言えば、「人の心」についての学問というイメージがあるかと思います。それはそのとおりです。しかし、「心」とは人(ヒト)だけのものでしょうか。私たちは、犬にも

もっとみる
開催記録|【第2回】Constructing the subject(Danziger, 1990)を読む@オンライン

開催記録|【第2回】Constructing the subject(Danziger, 1990)を読む@オンライン

(2022.06.03のブログ記事を転載したものです)

 先日、『Constructing the subject: Historical origins of psychological research』(Danziger, 1990)についてのオンラインによる読書会を企画いたしました。

 企画の詳細についてはこちらをご覧ください。

 第2回は、当初の予定を変更し、第6章と第8章について

もっとみる
開催記録|【第1回】Constructing the subject(Danziger, 1990)を読む@オンライン

開催記録|【第1回】Constructing the subject(Danziger, 1990)を読む@オンライン

(2022.03.13のブログ記事を転載したものです)

 先日、『Constructing the subject: Historical origins of psychological research』(Danziger, 1990)についてのオンラインによる読書会を企画いたしました。

 企画の詳細についてはこちらをご覧ください。

 各章の担当者から当日の発表の概要について頂戴しました

もっとみる
Constructing the subject(Danziger, 1990)を読む@オンライン

Constructing the subject(Danziger, 1990)を読む@オンライン

(2022.01.08のブログ記事を転記したものです)

 このたび、『Constructing the subject: Historical origins of psychological research』(Danziger, 1990)についてのオンラインによる勉強会を企画いたしました。

 近年、心理学の在り方の問い直しを迫るさまざまな動きが出てきています。

 たとえば、心理学の再現

もっとみる
開催記録|スウェーデンにおけるSocial Pedagogyの独自性―「援助」と「支援」の視点から

開催記録|スウェーデンにおけるSocial Pedagogyの独自性―「援助」と「支援」の視点から

(2022.03.12のブログ記事を転載したものです)

 先日、「スウェーデンにおけるSocial Pedagogyの独自性―「援助」と「支援」の視点から」というテーマでオンラインによる研究会を開催しました。

 心理学の目的は、行動の予測、他者の理解、現象の説明など多岐に渡ります。それぞれの目的に対して肯定的、否定的な考え方はあると思いますが、心理学が社会から求められている重要な役割の一つに心

もっとみる