マガジンのカバー画像

大事

8
運営しているクリエイター

記事一覧

ガチでハンターハンター初めて読んだ

ガチでハンターハンター初めて読んだ

 みなさまは……『HUNTER×HUNTER』という作品を読んだことはあるだろうか?

 『HUNETR×HUNTER』、週刊少年ジャンプにて1998年14号より連載を開始した冨樫義博による漫画作品。私はこれを……一度も読んだことがなかった。この話を誰かにするたび、「えっ!?ハンターハンター読んだことないんすか!?」と言われる。

 むしろ私は、この「えっ!?ハンターハンター読んだことないんすか!

もっとみる
StableDiffusionを使った新しいAI作画サービスを作りました。日本語でOK。無料です

StableDiffusionを使った新しいAI作画サービスを作りました。日本語でOK。無料です

StableDiffusionが発表された衝撃で、二時間でワッと作ったGakyoですが、ワッと作っただけあってまあものすごく雑だったわけです。

でも、作画サービスって、実はここ1年くらいずっとやっていて、まあアクセス数とかも知れたものだったので、そんなに来ないだろうなと思っていたのですが、ここのところのMidjourney / DreamStudioそしてStableDiffusionの話題性を

もっとみる
大会の主催を細く長く続けるために

大会の主催を細く長く続けるために

やる気や向上心に満ち溢れた方がみると共感できない内容かと思いますが、これから大会を始めたいけど、色々不安で尻込みしている方や既に大会を開催しているけど、続けるのがしんどくなってきたなという方には参考になる内容ではないかなと思います。
1発限りの大会や大会自体をどんどん大きく影響力のあるものにしていきたいという考えとは対極にある内容になっていると思います。

私が大会を始めた理由一時期ロケットリーグ

もっとみる
「自由な試行錯誤ができる環境を」 CTO藤本、IPA登、日本IBM戸倉が語る、デジタル庁のあるべき開発組織とは――第4回「Govtech Meetup」レポート

「自由な試行錯誤ができる環境を」 CTO藤本、IPA登、日本IBM戸倉が語る、デジタル庁のあるべき開発組織とは――第4回「Govtech Meetup」レポート

デジタル庁は、国内のGovtech(行政の利便性を高めるテクノロジー)に関わる関係者のエコシステム形成を目指す「Govtech Meetup」を2021年12月から開催しています。2022年3月までに計7回の開催を予定しており、先日は第3回のレポートを公開しました。

2月9日に「エンジニアによる行政課題の解決とは」というテーマで行われた第4回は、独立行政法人 情報処理推進機構(以下、IPA)の登

もっとみる
36歳で印刷会社の社長になった僕が、減り続ける売上をなんとか立て直した話

36歳で印刷会社の社長になった僕が、減り続ける売上をなんとか立て直した話

僕が35歳のとき、父親がガンになりました。

父は印刷会社を創業し、以来ずっと社長をしていました。しかし、ガンのこともあったのでしょう。急に僕を呼び出して「おまえ、来年から社長な」と告げたのです。

ちなみに治療はうまくいき今はピンピンしていますが、病気のことがなかったら、このタイミングで社長になることはなかったかもしれません。

僕は36歳で、印刷会社の二代目社長になりました。

このnoteは

もっとみる
ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

「ずるい!! なんで勝てないの!?」

コントローラーを床に投げつけ
ソファの上で大暴れしながら
小学1年生の男の子は
目に涙を溜めながらそう言った

私は月に数日
友達の子どものお世話をしている
親の代わりに学童に迎えに行って
親が用意しておいた
夕食を温めて食べさせる

その後は一緒に遊びながら
友人が帰ってくるのを待っている
最初はおもちゃや
トランプで遊んでいたが
最近はニンテンドースイッ

もっとみる
芸術における、「天才、プロ、アマチュアじゃんけん」の法則。

芸術における、「天才、プロ、アマチュアじゃんけん」の法則。

これまでnoteでは「天才」という言葉をテーマにちょくちょくお話をしてきましたが、今日は天才とプロとアマチュアの定義を話してみたいと思います。

これは、プロ、アマ、天才じゃんけんの勝敗相関図です。

結論として、「プロ」は「天才」に勝ちます。しかし、「プロ」は「アマチュア」に負けます。そして、「アマチュア」は「天才」には勝てません。

それでは、仕組みと定義を紐解いていきます!

一般的な「天才

もっとみる
note6周年に、伝えたいお話

note6周年に、伝えたいお話

noteもいよいよ6周年、去年は成長と躍進の年でしたが…今年は試練の年にもなりそうです。

2020年、みなさんにお願いしたいことこの激動の中、私たちがすべきことは、とてもシンプルです。「noteによる世界の支援方法」を、できるかぎり多く見つけてください。そして、どんどんチームに共有してください。

今は厳しい時代ですが、ポジティヴな環境要因もあります。

それはなぜか? 現環境においては、「ネッ

もっとみる