マガジンのカバー画像

水泳の話題

131
水泳の歴史や面白ネタ、感動したオリンピックのレースなどをまとめたもの。
運営しているクリエイター

#クロール

四泳法の肩まわしは前回し?後ろ回し?

四泳法の肩まわしは前回し?後ろ回し?

今回は、
誤解されやすい水泳ネタです!

肩回しは「前回し」と
「後ろ回し」があります。

もちろん、
四泳法にも肩の回し方が
前回し、後ろ回しの2つがあります。

では、
以下の4つの泳ぎは
「前回し」「後ろ回し」のどちらでしょうか?

①クロール

②背泳ぎ

③平泳ぎ

④バタフライ

正解は…

・肩、前回しの泳ぎ
①クロール
④バタフライ

・肩、後ろ回しの泳ぎ
②背泳ぎ
③平泳ぎ

もっとみる
ドリルがうまくいかないとき|曖昧な希望を持たない

ドリルがうまくいかないとき|曖昧な希望を持たない

スイミングのレッスンでは、
さまざまなドリルをして、
泳ぎ方を覚えていきます。

ドリルワークの取り組み方は
本当にさまざまで、
私も以前は「奥義書」として
300近くのドリルを書き止めていました。

ドリルは薬のように…

・用法
・容量
・一緒に服用すると効果的なもの
・一緒に服用してはいけないもの

などがあり、
コーチはそれらを調合したりしなかったりで
レッスン参加者の状況に合わせて
レッ

もっとみる
他と差がつく!ターンが自然に上達する一工夫

他と差がつく!ターンが自然に上達する一工夫

今回は、
普段の練習の一工夫で
レースでのターンの上達に差がつく…
と、いうお話です!

レースでのクイックターンやタッチターンは
ターン後に真っ直ぐ壁を蹴ることで
力が壁に伝わります。

その結果、
ターンアウト(ターン後の壁蹴り)で
より遠くに流れるようになります。

マスターズでは
主にグループ練習が行われます。

マスターズ練習であれば
25mプールで、
1コースの人数は、
優雅に1〜3名

もっとみる
賄い筋肉の育て方

賄い筋肉の育て方

水泳あるあるの一つに、
クロールが専門種目なのに
個人メドレーの練習をする…
と、いうような
専門種目以外の練習を行うことがよくあります。

30年前ぐらいまでは、
練習は専門種目のみの練習して、
それ以外の種目は
ほとんど泳ぐことはありませんでした。

クロールの選手なら、ほぼクロール。
(メニューにFrと書いてあっても、S1と書いてあっても、ずっとクロールなのがキツイ)

背泳ぎの選手なら、ほ

もっとみる
遊びながらスカーリングレベルが自己採点できる「座・スカーリング」

遊びながらスカーリングレベルが自己採点できる「座・スカーリング」

先日、
何人かの方に
「スカーリングが出来ているのかわからない」
というご質問を頂きました。

そこで今回のブログでは、
プールで遊びながら
スカーリングレベルが自己判断できる
「座(ザ)・スカーリング」について
ご紹介させて頂きます!

やり方はこちら💁‍♂️

この「座・スカーリング」は、
手の向きや形が目で確認できないため、
手の平の形や向きを
コントロール出来ているかが試されます。

もっとみる
とらふぐ動画が話題になっていました…という情報。

とらふぐ動画が話題になっていました…という情報。

先日、
元祖鬼練メンバーのO島さんより、
情報頂きました!

X(Twitter)での話題のきっかけは
「暇なおじさん」さんでした。

そちらのYouTube動画はこちら・・・

Xでも疑問になっているように、
この動画の内容は、
一言で伝えられるものではないですね😅

ショート動画で
簡単に伝えるものでは
なかったせいか、
動画の高評価比率は94.2%で低め😂

2つ目の動画の理論としてはこ

もっとみる
もっとも手軽なスカーリング|動画公開!

もっとも手軽なスカーリング|動画公開!

本日は、
3つ大会の会場へ
生徒さんが参加されています。
(身体が3つ欲しい…)

・町田市立室内プール
第90回日本SC協会・関東支部
マスターズスイミングフェスティバル

・千葉国際プール
第11回千葉チャレンジカップ

・グリーンプール相模原
第25回かながわゆめ国体
開催記念招待水泳競技大会

さて、
今回は、先日の鬼練で、
スカーリングをシンプルにお伝えした内容を
YouTube動

もっとみる
クロール|呼吸の真実|マスターズスイマー対策方法

クロール|呼吸の真実|マスターズスイマー対策方法

今回は、
呼吸をするとタイムが
極端に遅くなってしまう人
必見な内容です!

クロールの呼吸時にテンポが遅れるのは、
マスターズスイマーにとっては
良くあることです。

呼吸動作を行うと
約0.2〜0.3秒ぐらい
テンポが遅れると言われています。

2かき毎に1回呼吸(hyp2)であれば、
テンポが遅れること自体、
悪いことではありません。

その理由は、
「テンポが上がり下がり」しないからです。

もっとみる
陸で行うエアスイムのコツ

陸で行うエアスイムのコツ

みなさんは
「エアスイム」を
ご存知でしょうか?

エアギターが
ギターを持ってないのに
ギターを引いているようにするのと同じで、
エアスイムも
まるでそこに水があり
泳いでいるかのように
陸で泳いだフリをすることを
「エアスイム」と言います。

「エアスイムなんて陸でやっても
泳がなかったら上手くならないでしょ?」

…と、思われる方もいらっしゃる
かもしれませんが、
実際の研究結果では
「効

もっとみる
前編「パドルを外したら、スカスカになる…」という人のための効果的なパドルの使い方(前編)

前編「パドルを外したら、スカスカになる…」という人のための効果的なパドルの使い方(前編)

パドルを使うと水が重くなり
速くなったように感じます。

しかし、
パドルを取ると
水がスカスカになってしまう…

と、いうのは
水泳あるあるかもしれません。

今回は
そんな「脱パドルスカスカ事件」の
解決の糸口について
ご紹介させて頂きます。

①パドル使用による効果

まず、
パドル使用の効果から
ご紹介させて頂きます!

パドルを使うと
一体、何が起こるのでしょうか?

よく「パワーアップ

もっとみる
Q&A レースでスピードを出すための練習は?

Q&A レースでスピードを出すための練習は?

普段は怪我予防のため、
50mなどを速く泳ぐ方法は
紹介しないのですが、
今回はご質問を頂いたので.
簡単な練習法を一つご紹介。

泳ぎのスピードを上げるには
フロートスタートという練習があります。

練習メニューには、
Float Startと書いてあったりします。

やり方はシンプルで
水平に浮かび、
静止状態の姿勢から
8秒間全力ダッシュです。

もちろん
その間は呼吸もしてはいけません。

もっとみる
神奈川マスターズ、大会50m自由形の平均タイムは?

神奈川マスターズ、大会50m自由形の平均タイムは?

こんにちは、森哲也です!
皆さん、台風大丈夫でしたか?
横浜は、深夜のうちに通り過ぎてしまったため、朝起きてみたら、木が折れていたり、看板が飛ばされていたり、柵が倒れていたり…でした。

さて、前日は、みなとみらいランドマークプラザ1階にニューオープンしたラ・ミトロンでパンを買いに行きました!

こちら、このカレーパンが本当に美味しいようで、前に並ぶお客さんに
「ここのカレーパン、美味しいわよー!

もっとみる
世界水泳2023|松元克央選手のスイムオフを4年前から考える

世界水泳2023|松元克央選手のスイムオフを4年前から考える

皆さんは
スイムオフという言葉をご存知だろうか?

これは、
決勝に残る8人のメンバーを決めるために
行われる特別レースだ。

基本的には
12345678位の選手が決勝に進出する。

その中で6位の選手2人が同着だった場合は
12345667位の8人が決勝へ。

しかし、
8位の選手が同着だったときは
123456788位で9人になってしまうため

決勝の前にもう一度
8位同着の選手で
一騎打ち

もっとみる
もっと知りたいことランキング!アンケートの結果のご報告!

もっと知りたいことランキング!アンケートの結果のご報告!

投稿11時間後の結果がこちら。

そして、
まもなく一週間が経つところで、、、

クロールが勢いが出てきて1位!
タッチ差でバタフライ2位!
平泳ぎは3位!

まさかの「背泳ぎ」が「笑い」に
負けてしまいました(笑)