見出し画像

Q&A レースでスピードを出すための練習は?

普段は怪我予防のため、
50mなどを速く泳ぐ方法は
紹介しないのですが、
今回はご質問を頂いたので.
簡単な練習法を一つご紹介。

泳ぎのスピードを上げるには
フロートスタートという練習があります。

練習メニューには、
Float Startと書いてあったりします。

やり方はシンプルで
水平に浮かび、
静止状態の姿勢から
8秒間全力ダッシュです。

もちろん
その間は呼吸もしてはいけません。

0から100に一気に速度を上げます。

これを4〜6本行えば
かなりの疲労感を感じます。

最初のうちは
うまく体が動きませんが
だんだん体が慣れてきて
動くようになってきます。

フロートスタートは
スピードを上げるためだけの練習ではなく
応用すれば100〜200mのレースの練習も
可能です。

応用編としては、
フロートスタートからの
レースペースです。

レースに出る種目の3/4の距離
(200mのレースなら150m
100mのレースなら75m)を
フロートスタートから泳ぎ
レースの目標のラップタイムを
タイムを狙う。

…という練習です。

大会でスピードが上がらない…
どうしても前半が遅くなってしまう…

と言う方にはオススメの練習です。

やり過ぎには注意ですが、
一つ常備薬として持っておくと
良いかも知れませんね!

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。