171日目 かつての忘年会、新年会はいつ復活するか?

新型コロナの第三波が到来し、GOTOキャンペーンは停止されました。正直なところ、いつまで停止されるのかわからない状態です。

現時点では1月まで停止を予定しているようですが、だらだらと3月ぐらいまで続いてもおかしくない状態です。

在宅勤務になって、年末の大掃除を皆で集まってやることも無さそうです。各自終わらせてくださいと指示して終わりです。

こういった当たり前のやっていたことが、できなくなっています。

半分くらいしか出社してない状態で、避難訓練するのも大変です。

出社している人だけでやっても、訓練時に在宅勤務で、実際の災害が発生した時に、出社していたりするとぶっつけ本番状態で安全が確保できない可能性があります。

訓練もオンラインで全員参加でやることになります。

Googleストリートビューのインドアビューをうまく使ってオンラインでやるのが効果的なのでしょうか?移動する際のコマの解像度が上がれば、それなりに使えそうな気がします。

避難訓練は新しい避難訓練を定めないといけないですね。

年末の忘年会、年明けの新年会は今年、来年は我慢の年かもしれませんが、ワクチンを接種すれば、参加OKとなりそうですね。

来年の忘年会は復活しているにでしょうか?
再来年の新年は復活しているのでしょうか?
それともオンラインで参加する人もいるハイブリッド型になっているのでしょうか?

オンライン飲み会やオンライン会議で身につけたスキルの一つに、画面共有があると思います。

今まで、プロジェクターを使って催しをするのは、会場を探したりするのが大変でした。

今後は、「はい、発表会やりますので、ZOOMにログインしてください。」と言って、各個人のスマホをプロジェクター代わりに使って代用できるようになるのではないでしょうか?

場所の制約がなくなるので、普通の居酒屋でもプロジェクターを使ったような催しができるようになりますね。

他にも感染症対策という観点ではなく、オンライン化が進んだおかげてできるようになることは色々ありそうな気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?