マガジンのカバー画像

合気道は本当に使えないのか?!

86
合気道をメインに武術や達人技について解説していきます。
運営しているクリエイター

#スポーツ

武道や武術をすると健康にならなければならない💪

武道や武術をすると健康にならなければならない💪

僕は武道や武術をすると健康になるべきだと考えている。
ヒトである以上いつかは死ぬ。
しかし、ギリギリまで動けているのが大事だ。
僕が知っている達人はおじいちゃんでも劇的に強い。
そして、軽やかに動く。
QOLを上げるうえでもそれが大事だと思うのだ。

特に選手であったり、道場主になったり、
流派を立ち上げるとかでない限り、
基本的に怪我をするほど追い込むのは違うと僕は思っている。

身体を鍛えるう

もっとみる

肚に力を繋げよう

合気を得るということがどういうことなのかまだ確かではないが、
おそらくしたほうがいいことがある。

力を肚に繋げるということだ!腕う掴まれても相手の力を肚に繋げると力を感じなくなる。
バランスをとるような感覚だ。

そうすると相手の力を感じないので、掴まれているのに思い通りに動ける。

それは座っていても一緒でこちらが強く力を入れる必要はない。
あくまでいつも通りに動くのだ。

ここが難しい!僕は

もっとみる

あけましておめでとうございます🎉

あけましておめでとうございます🎉
本年もよろしくお願いいたします❗️決して万人受けするような内容でもないし、
個人的な価値観の話をガンガンに盛り込んでいるのに
読んでくれる方がいてくれるということは
非常にありがたいことだと思っています。

去年末に合気が一定の水準に達したので、
それを子育てに活かして、
強い身体の子供を育てるということをテーマに
やっていきたいと思います。

日本人は元来もっ

もっとみる

ヒトは圧倒的なエネルギー出力がある💪

前回、ある一定程度の答えが出たという投稿をしていたのだが、
投稿の人気がない。涙

一応、モノノフと名乗っていて、僕の中ではメイン題材でもあるので、
もう少し掘り下げてみよう。

まず、エネルギー出力に大事なこと、
それは

姿勢だ。
これは長いヒトという生き物の進化の中で、
二足歩行に適したように進化している。

このデザインに間違いはない❗️のだ。
ただ、圧倒的に優れすぎたデザインは、
多少バ

もっとみる

僕なら武井壮さんの能力をあげられる❗️

人体の身体のことや武術、姿勢などを研究して、身体が出せるパフォーマンスを上げることを旨としてきた。

武井壮さんは独自のアプローチでスポーツを分析してきたわけだが、
その考え方は非常に武術的だ。

その中で、武井さんは非常にいいパフォーマンスをしているのだが、
スポーツがメインなので、欠けている身体操作の部分があるのだ。

僕が得意としている武術的な部分だ。

少しボクシングもしていたとのことだっ

もっとみる
とりあえず、かかとで立て🦶

とりあえず、かかとで立て🦶

最近の自分の中の武術研究で立ち方を研究している。
バレエの研究もそこに通づるのだが、
とりあえず

かかとで立つ🦶ということが重要だ。
バレエだとつま先のイメージも強いと思うが、
厳密にいうとトウシューズ(女性)だとつま先、バレエシューズ(子供と男性)だと武道的には上足底あたりが大事なように思うだろう。

これは完全にかかとで立てることが前提のその先のものだ。

実際バレエでは最初に1番というか

もっとみる

利き目って知っていますか?

武術研究家のモノノフです✊

格闘技系競技をしているひと必見です❗️打撃系は特に‼️
スポーツでも意識した方がいいです❗️
利き手利き足は意識していると思いますが、利き目を意識したことはありますか?

利き目はおよそ利き手利き足と同じことが多いですが、それは実験で確かめてみましょう。少し遠くのなんでもいいでですが、電気のスイッチにしましょうか。それを両目で見て👌の中に入れてみましょう。

その後

もっとみる
合気道の身体の使い方②

合気道の身体の使い方②

武術研究家のモノノフです。合気道の身体の使い方について続けて投稿です。これが本業のはず!

さて、前回の投稿では全身を繋げることが大前提というを話などをさせていただきました。それができてくると自分が出力する力が圧倒的に上がります。それは当然です。腕だけの力ではなく全身の力が乗るからです。さらに力を出力できるようにするのに必要なものそれは

『中心力』です。僕はこの『中心力』をかなり認識違いをしてい

もっとみる
合気道は本当に使えないのか④

合気道は本当に使えないのか④

スキしてくれたひとにもフォローバックほぼ100%武術研究家モノノフです。
もしかしたら漏れがあるかもしれないのでほぼ100%にしました。

さて、武術研究家から見たスポーツ研究をしていこうと思います。第一弾は「野球」でしたが、第二弾は「ゴルフ」にしたいと思います。やっぱりやっているひとが多い競技がいいかなという判断です。コメント頂けたらそのスポーツを分析します。コメント返信しますとか言っていました

もっとみる

凡人は天才を超えられないのか?

武術研究家のモノノフです。

同じ努力をし、同じことをしているというなら天才には絶対勝てません。正直努力する天才に凡人は勝てません。そうそして僕は凡人。凡人の中でも少し鈍い方ではないかと自覚している。しかし、

凡人にしか辿り着けない境地があると僕は考えている。

それは、できないことを努力することでできるようになるということだ。天才はできてしまっていることが多い。つまり、自分が何ができていて周り

もっとみる